最新更新日:2024/06/21
本日:count up42
昨日:80
総数:455640
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いずみのつどいまで あと5日

 子どもたちが楽しみにしている「いずみのつどい」が今週末に行われます。どのクラスもつどいに向けて着々と準備を進めています。
 先週から、お店の紹介を昼の放送で行っています。今日は3年生のお店紹介でした。マイクを前に少し緊張したようですが、自分のクラスにたくさんのお客さんが来ることを願って、張り切って紹介をしていました。
画像1 画像1

かけ足週間 スタート

 12月1日のマラソン大会に向けて、今日から中休みのかけ足が始まりました。
 ペースはそれぞれですが、終了の合図がかかるまで、一生懸命走りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より〜11月〜

 秋も深まり、木の葉が色付く季節になってきました。ふと空を見上げると、秋らしい雲が見えたり、うっすら雪をかぶった富士山を目にしたりすることも増えてきましたね。
 秋の夜長には、読書がオススメです。長編ファンタジーやシリーズものに挑戦してみてはどうでしょう?
 図書室では、かわいい本ペコちゃんがお出迎えしてくれます。クイズもあるので、ぜひ見に来てくださいね。
画像1 画像1

入学準備説明会

 本日、東小では、次年度入学予定児童の保護者を対象に「入学準備説明会を開催いたしました。
 入学後に必要となる学用品の説明を担当職員が行いましたが、5か月後の入学に向けて準備を少しずつ進めていただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

寒さが増してきましたが・・・

少しだけ雪をかぶった富士山が、朝日に照らされています。
朝晩の寒さが、少しずつ体を引き締める季節となってきました。
寒さに負けず、朝日に照らされながら、体力作りに励む東小の子どもたちです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

学び場  〜放課後編〜

放課後の「学び場」の風景です。
宿題を終え、自分で持ってきた問題集に取り組む子もいます。
自分の課題を克服しようと頑張る姿は、とても頼もしく見えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

W受賞の快挙!

 11月6日に静岡市で静岡県図書館大会が開催されました。その中で、本校の「図書サークル」と裾野東小学校が、それぞれ永年続けてきた図書活動や読書活動が認められ、W表彰されました。これもひとえに、保護者の皆様、地域の皆様の御理解と御協力があってこそ続けられてきたことだと思います。本当にありがとうございました。また、今後ともよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

冬野菜のたねを植えたよ

夏野菜の収穫が終わり、ちょっぴり寂しくなっていた青い鉢。
スナックえんどう、はつか大根、にんじん、小かぶの中から、好きな野菜を選んで、冬野菜の種をまきました。いい天気だったので、お水もたくさんあげました。今から収穫を心待ちにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いつも ありがとうございます。 (読み聞かせ)

 今日の昼休み、読み聞かせが行われました。ボランティアさんの優しい語り口調に、聞きに来た子どもたちは、引き込まれていました。
 ボランティアさん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

御協力、ありがとうございます。 (ベルマーク整理)

 本日、PTA事業部の方々が来校し、ベルマーク整理をしてくださいました。ありがとうございます。

 次回のベルマーク整理は12月14日(木)の予定です。ベルマークやプリンタのインクカートリッジは、随時受け付けています。それなりの数が集まりましたら、学校へ持ってきてください。
画像1 画像1

声高らかに 「おはようございます!」

 校内での挨拶の声が少なくなってきたことを心配し、生活委員会の話し合いの中で、「朝から元気な挨拶の声を響かせよう」ということになりました。
 ランRUNタイムのあとの挨拶の声が、以前のように大きく響き渡っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健安全委員会

 本日、学校保健安全委員会を開催いたしました。この会は、東小の子どもの健康と安全に関する事柄について情報交換をしたり、講師を招いて健康や安全に関する話を聞いたりするものです。
 今回は、学校歯科医と学校医に来校していただき、お話を伺うことができました。歯磨きの大切さや自律神経を整えるためには生活リズムが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

 昼の放送時間帯にテレビ放送で、理科研究と読書感想文コンクールの表彰を行いました。「頑張った証」の賞状を受け取った子どもたちは笑顔いっぱいでした。中には、賞状のじっくり見つめながら喜びをかみしめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日は、委員会活動の日でした。
 それぞれの委員会で、10月の活動を振り返り、11月の活動目標を決める話合いをしていました。
 児童会役員は、いずみのつどいに向けた準備を急ピッチで行っていました。

 学校生活がよりよいものになるように、5・6年生は日々努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トランペットの音色でお別れ

 3週間の教育実習もはやいもので最終日となりました。
 昼のテレビ放送で、全校児童にお別れの挨拶をすることになっていた実習生ですが、トランペットで「キセキ」を演奏してくれました。演奏のあと、「たくさんの奇跡と出会いに感謝」というお別れのメッセージを伝えてくれました。
 充実した3週間をいつまでも忘れないでいてくださいね。
画像1 画像1

公園命名表彰式

 東小近くにある陸橋を渡りきったところに、小さな公園があります。ベンチもあります。その公園の名前を東小の子どもたちが考え、本日命名した児童と、良い名前を考えてくれた子の表彰が本校で行われました。
画像1 画像1

いずみタイム(3年&5年)

 今日は3年生と5年生のいずみタイムでした。
 天気が良かったので、運動場で楽しく過ごす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

画像1 画像1
 毎週木曜日はアルミ缶回収日となっています。
 昼休みになると、リサイクル委員か回収したアルミ缶の整理をします。つぶしていないアルミ缶が意外に多く、つぶす作業に手間取っています。

【リサイクル委員会からのお願い】
 アルミ缶は、中を洗って乾かし、「つぶして」から持ってきてください。

市内音楽会当日です

 本日、4年生は市内音楽会に参加しています。東小の代表として、素敵な歌声を響かせてもらうために、5・6年生からエールが送られていました。
画像1 画像1

こわ〜いパイセンからの誘いを断れるかな?

 6年生が薬学講座で、薬物の怖さを学習しました。もしも、怖い先輩から「いいものあるから、いっしょにやらないか?」と誘われたとき、どうするか・・・ということも考えました。ちなみに、本日ゲストとして昔、やんちゃしていた「クラさん」が来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/3 年末年始の休み
1/4 冬休み最終日
1/5 三校連携挨拶運動 3学期始業式 特別日課4時間(全学年下校12:10)
1/6 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
1/7 お休み 裾野市新成人者祝賀駅伝大会 東地区親子読書の日「本読んDAY」
1/8 祝日(成人の日)
1/9 朝:掃除 普通日課4時間( 全学年下校13:45) 身体測定(6年) 代表委員会(昼) 図書整備ボランティア来校
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300