最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:89
総数:454118
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

1年生を迎える会

今日は、1年生を迎える会。
1年生と在校生が顔を合わせる最初の場。
1年生を歓迎しようと、
児童会を中心に各学年で役割を分担し、
会を成功させました。

これからは、
1〜6年生が一丸となって、
明るく楽しい学校をつくっていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、「すてきな4年生になる方法」を先生に教わっていました。どんなすてきな姿がこれから見られるかな。楽しみです。

5年生は、どの教室も集中して先生の話を聞いていました。廊下では、子どもたちが自分たちですすんで代本板を分けていました。

6年生は、いちばん大切なこと=「返事をしっかりすること」の練習をしてから、先生が一人一人名前を呼んでいました。話を聞く姿勢もさすが最上級生ですね。

それぞれの教室の空気感が、このホームページで伝わるでしょうか。

学級開き 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみ学級では、「先生の名前をおうちの人につたえる」という宿題が出ていました。

2年生は、新しい予定帳にていねいに明日の予定を書いて、先生に確認してもらっていました。最初が肝心ですね。

3年生の教室では、新しい教科書を分けてもらっていました。新しく始まる「理科」の教科書をうれしそうに開いていました。

いよいよスタート(始業式)

2016年度がいよいよスタートしました。
校長先生からは、「聴くことは優しさ。」であり、
相手の話をしっかり聴くことの大切さについて
お話がありました。
聴くことは、学習の基本であると同時に、
相手を大切にする心を行動で表している
ことにもなります。
互いを尊重し、思いやって、
温かい心に包まれた東小を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

出会いの春(新任式)

今日は、新たに着任した先生方との
出会いの日でもあります。
始業式に先立って、
新任式が行われました。
あいさつを交わし、拍手でお迎えしました。
今日から同じ東小の一員として、
一緒にがんばっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/3 お休み  祝日(文化の日)
11/4 朝:運動  体重測定(4年)  クラブ  代表委員会(昼)  図書整備ボランティア
11/5 お休み
11/6 お休み 東地区コミュニティーまつり(向田小)  金管バンド/バトン ダンスクラブ参加  ・小麦まんじゅう    -三校連携
11/7 ☆三校連携挨拶運動の日 ☆かけ足日課開始 全校かけ足  PTAバザー第2回物品   回収、7:15〜7:45  体重測定(3年)
11/8 全校かけ足 購買個人注文日 アルミ缶回収特別日課3時間 -下校11:35(お昼なし) -4年4組は、5時間 下校-14:40
11/9 全校かけ足   入学準備説明会準備    (昼:体育館)  体重測定(2年)  交流会(5-2といずみ幼)  ALT ☆秋季全国火災予防    運動 〜11/15
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300