最新更新日:2024/06/21
本日:count up83
昨日:214
総数:455504
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

いずみタイム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども、先生、校長先生もみんな一緒に拾いました。自分たちが演技する場所は、特に念入りに。

いずみタイム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のいずみタイムは、運動会に備えて、全校で石拾いをしました。ペアの子と一緒にがんばりました。

裾野市敬老会式典

画像1 画像1
画像2 画像2
敬老会式典が裾野市民文化センターで行われました。
本校からは、6年生が代表で作文を朗読しました。
おばあちゃんへの感謝の気持ちが伝わる、すばらしい発表でした。

手芸クラブ

夏休み明け、初めてのクラブです。
写真は、手芸クラブです。
さっそく自分たちで好きなものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バドミントンクラブ

今日のバドミントンクラブの様子です。
バドミントンクラブは、みんなで力を合わせて取り組んでいて、
まじめな姿を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オセロ・将棋・ナンプレ・昔の遊びクラブ

このクラブでは、チェスやかるた・将棋などで、
作戦を考えながら戦っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動を紹介しよう

今日のパソコンクラブの活動は、
「クラブ活動の様子を取材して、HPの記事にしよう」
です。
他のクラブの様子を取材、撮影し、それに合った文章を考えました。

UPされているクラブ活動の紹介は、
パソコンクラブの子どもたちが作成した記事です。
ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みに代表委員会が行われました。
今日は、みんなで東小のそうじの取り組みについて話し合いました。
3年生以上の学級委員、各委員会委員長がそれぞれ小グループを作って意見を出し合いました。
これからの東小のそうじのあり方を考えるということもあってか、意見は一つにまとまりませんでした。
今回の話し合いを基にしながら、1〜6年生まで同じように掃除ができるようにしたいと思います。

ベルマーク整理ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、4年生の保護者のみなさんにベルマークの整理をしていただきました。ありがとうございます。作業風景を写真におさめることはできなかったのですが、前回の整理から集まったベルマークは、写真の通りです。ご協力ありがとうございました。

東小体操1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝運動は、東小体操でした。ストレッチで体を伸ばしました。

図書室再開!! 4

画像1 画像1
画像2 画像2
図書委員も「楽しかった〜」と言っていました。休み時間の終わりには、すっかり慣れて公立図書館で働く人のようでした☆

図書室再開!! 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな図書室を開けるのを楽しみに待ってくれていたようで、中休みは大盛況でした。カウンターには行列ができました。夏休み、ボランティアのお母さん方や職員ががんばったかいがありました。

図書室再開!!2

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで、カードに書いていたものが全てパソコンで処理をするようになりました。
自分の名前を伝えると、図書委員がファイルからその子のバーコードを探して読み取ります。次に借りたい本のバーコードを読み取ればOK。

図書室再開!!1

画像1 画像1
図書室は、夏休み前からコンピュータのシステムを入れるためにお休みをしていました。今日は、再開の日です。写真は、中休みに図書室に向かう子どもたちの姿。待ちに待ったという感じですね。

金管クラブ 音に磨きをかけました♪2

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちは、とても飲み込みが早く、見る見る音が変わっていきました。自信を持って吹いています。まずは、運動会での演奏をお楽しみに!!

金管クラブ 音に磨きをかけました♪1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金管クラブの指導者のための研修会を東小の金管クラブがモデルバンドとなって行われました。プロの指導者に音の出し方、そろえ方、強弱の加減等々を指導してもらいました。写真は、じゃんけんで音の出だしをそろえる練習。

ふるさと学級 ペットボトルロケットづくり3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか飛ばない子は、ロケットを改良してみたり、空気や中に入れる水の量を調整してみたり、どんどん工夫していました。1番飛んだ子たちは、あと少しで50mに迫る勢いでした。最後は、みんなで記念撮影です☆楽しくて満足そうな顔ですね。

ふるさと学級 ペットボトルロケットづくり2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成したら、グランドに出て発射台にセットします。空気を入れて発射準備。「3・2・1はっしゃ〜!!」

ふるさと学級 ペットボトルロケットづくり1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第3回のふるさと学級は、「ふるさとで遊ぼう」をテーマにペットボトルロケットを作って飛ばしました。説明書を見ながら、みんな真剣に作っています。

忘れ物の確認をお願いします

画像1 画像1
 9月に入り、各学年水泳の授業が終わりました。子どもたちが元気に最後まで、楽しく水泳の授業を行うことができました。

 さて、写真は水泳の落とし物・忘れ物です。この中には、夏休みのプール開放日に落ちていたものも含まれています。水泳道具をしまう前に、道具がすべてそろっているかどうかの確認をお願いします。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/14 お休み
3/15 お休み
3/16 朝:学級裁量
3/17 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収
3/18 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300