最新更新日:2024/06/20
本日:count up41
昨日:230
総数:455248
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

おはなしレストラン(先生編) その4

先生たちも自分のお気に入りの本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その3

今月は、読書月間です。本を読むきっかけになってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしレストラン(先生編) その2

教室の入り口には、それぞれの先生たちが作ったポスターが貼られていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おはなしレストラン(先生編) その1

今日は、先生たちがお話レストランを開きました。メニュー表が事前に配られ、どのお店に行こうか子供たちは考えておきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会

 ハイタッチあいさつ運動と教室移動の仕方について話し合いをしました。
画像1 画像1

梅と富士山

昨日の雪で富士山はもちろん、周りの山も真っ白。でも、梅の花は、日に日に咲き出して、春は確実に近づいているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

提出物 2−4 国語 こんなものがほしいな

「こんなものがほしいな。」という秘密道具を誰もが1回は考えますよね。そんな夢の道具を2年生が考えて発表していました。「どんなどうぐだろう?」と聞いているみんなも興味津々。便利な道具がたくさん開発されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6−1 理科

日頃使っている電気製品。
電気がなければ動かない。
では、電気を作ってみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−1 道徳 お手伝いのごほうびはあったほうがいい?

お母さんへの請求書
お手伝いのごほうびはあったほうがいい?
ないほうがいい?
そんな話し合いをして盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−3 図工 初めての電動のこぎり

図工室にガタガタと音が聞こえる。
初めての電動のこぎりに戸惑いながら
楽しそうな様子が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−2 総合 生命の誕生

赤ちゃんが生まれるまで
みんなは、奇跡が重なって生まれた
大切な存在なのですね。
妊婦体験もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4−3 算数 立方体の展開図

何種類の展開図を見つけることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

春が近づいて

西門の近くの梅が一輪咲きました。今日は節分、明日は立春。春が近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/8 お休み
3/9 朝:読書 学習会 15:00
3/10 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
3/11 朝:学級裁量 3.11東小防災の日 スクールカウンセラー ALT
3/12 朝:学級裁量 ALT お弁当-6年生 いずみは、バイキング給食
3/13 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:30 北校舎3F和室 図書室の本の返却最終日 PTA新聞:№154号
3/14 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300