最新更新日:2024/06/21
本日:count up54
昨日:230
総数:455261
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お掃除の時間 その3

こちらも2年生のあるクラス。学級閉鎖になってしまったので、担任の先生が一人寂しく掃除をしています。(笑ってうれしそうに見えるかもしれませんが、照れ笑いです。)早く、みんな元気になってね。
画像1 画像1

お掃除の時間 その2

2年生のある教室の様子です。ぞうきんがけの勢いがすごかったです。掃除で汗をかくなんてすばらしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お掃除の時間 その1

お掃除の時間の様子を紹介します。みんな一生懸命です。ぞうきんがけも下駄箱掃除もトイレ掃除もしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

火災を想定した避難訓練をしました。防火扉が閉まったとき、小さな扉から避難することを体験しました。(段差があるのでつまずかないで)煙を吸い込まないようにハンカチで口元を押さえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動 その2

各クラスいろいろな作戦を立てて記録を伸ばそうとがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝運動その1

今年最初の朝運動です。8の字跳びをしました。3分間で何回跳べるか記録しています。1年生も100回くらい跳んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 メンバー紹介2

5年女子「112」年女子は「111」5年男子「12」6年男子「11」が東小のゼッケン番号です。応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 メンバー紹介1

インフルエンザで選手の人数がそろわなくなってしまい、残念ながらガッチャマンチームは欠場になってしまいました。今まで一生懸命練習してきてくれたのに申し訳ないです。その人たちの分もがんばって走ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝 最後の練習

11日の大会に向けて、最後の練習です。軽めの調整をしました。(と聞きましたが、速い速い)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝練習

朝練習をがんばっています。自主トレをしている周りの子たちから「速ーい!!」と歓声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

駅伝大会がんばれ

11日(日)に行われれる駅伝大会に出場する選手の紹介がありました。毎朝、一生懸命トレーニングしています。
画像1 画像1

朝礼 その1

新年を迎え、やる気にあふれた顔がそろいました。校長先生に、『校長先生の目標は、「明るく楽しい学校」をもっと「明るく楽しい学校」にすること、そのために皆さんも一緒にがんばってくれますか?』と尋ねられると「はい」という元気な声が返ってきました。年の始めに立てた目標や夢を実現させるためには、そのことを実行しましょうというお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年も皆様にとってよい1年でありますように。学校の4階から見た富士山です。
画像1 画像1

オヤジの会 餅つき体験会 その3

お餅を食べて、幸せいっぱいのお顔です。食後は、運動も。いろいろな年代がまざってのサッカー、とても楽しそうでした。オヤジの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オヤジの会 餅つき体験会 その2

スタッフの皆さんは、子どもたちのために前日から準備を整えてくださって、本当にありがたいです。1年間、「何もしない合宿」や「体育館開放」などでも子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会 餅つき体験会 その1

オヤジの会の餅つき体験会は、とても賑わっていました。なかなか体験できない餅つきとあって、子どもたちは大喜び。つきたてのお餅は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい冬休みを

冬休み前の19日は、寒い1日でした。プールは、今シーズン初めて全面結氷。富士山は、青空にまっしろな姿がきれいでした。事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

東地区青少年育成連絡会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)に学校を代表して児童会の2名が、表彰式に参加しました。
本校はハッピーフラワーロードの活動が2年目となりますが、地域への貢献が認められての表彰となりました。
代表児童は緊張しながら賞状を受け取っていましたが、表彰式後は笑顔で記念撮影となりました。
これからも、地域に貢献できるように学校全体で考えていきたいと思います。

調理員さんを招待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、1月の学校給食週間にむけて準備が始まりました。
給食を作ってくれている調理員さんと一緒に給食を食べて話を聞きたいという思いから、各教室で会食を行うことにしました。
5年生と6年生の教室で一緒に給食を食べて、給食のひみつをいろいろ聞くことができました。
調理員さんも普段話す時間が少ない子どもたちの様子を見たり話したりでき、楽しい時間を過ごせたようです。

マラソン大会<応援ありがとうございました>

沿道にもグラウンドにも大勢の応援の皆さんがきてくださいました。延期になってしまって来られなかった方には申し訳ありませんでした。皆さん、整然と応援をしてくださり、マナーの良さがすばらしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 お休み
3/1 お休み 春季火災予防運動〜3/7
3/2 ★三校連携あいさつ運動 朝:朝礼 普通日課4時間 児童下校 13:25 いずみ学級校外学習 PTA現新三役会17:45 〃 現新理事会18:30
3/3 朝:学級裁量 集金日 普通日課4時間 児童下校 13:25 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 陶芸同好会
3/4 朝:読書 巡回相談員 ALT 学習会 15:00
3/5 朝:読書 普通日課4時間 児童下校 13:25 ALT
3/6 朝:運動 図書室の本の 貸し出しの最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300