最新更新日:2024/06/25
本日:count up5
昨日:210
総数:456038
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

オヤジの会 餅つき体験会 その3

お餅を食べて、幸せいっぱいのお顔です。食後は、運動も。いろいろな年代がまざってのサッカー、とても楽しそうでした。オヤジの会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

オヤジの会 餅つき体験会 その2

スタッフの皆さんは、子どもたちのために前日から準備を整えてくださって、本当にありがたいです。1年間、「何もしない合宿」や「体育館開放」などでも子どもたちを楽しませてくださり、ありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オヤジの会 餅つき体験会 その1

オヤジの会の餅つき体験会は、とても賑わっていました。なかなか体験できない餅つきとあって、子どもたちは大喜び。つきたてのお餅は、とってもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よい冬休みを

冬休み前の19日は、寒い1日でした。プールは、今シーズン初めて全面結氷。富士山は、青空にまっしろな姿がきれいでした。事故のない楽しい冬休みをお過ごしください。
画像1 画像1

東地区青少年育成連絡会表彰式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12日(金)に学校を代表して児童会の2名が、表彰式に参加しました。
本校はハッピーフラワーロードの活動が2年目となりますが、地域への貢献が認められての表彰となりました。
代表児童は緊張しながら賞状を受け取っていましたが、表彰式後は笑顔で記念撮影となりました。
これからも、地域に貢献できるように学校全体で考えていきたいと思います。

調理員さんを招待!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食委員会では、1月の学校給食週間にむけて準備が始まりました。
給食を作ってくれている調理員さんと一緒に給食を食べて話を聞きたいという思いから、各教室で会食を行うことにしました。
5年生と6年生の教室で一緒に給食を食べて、給食のひみつをいろいろ聞くことができました。
調理員さんも普段話す時間が少ない子どもたちの様子を見たり話したりでき、楽しい時間を過ごせたようです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝:読書 三校連携挨拶運動の日 東中入学説明会 13:25 6年生は弁当 身体測定(2年) 3〜6年は6時間 ※2月は読書月間
2/3 朝:読書 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 身体測定(1年) 佐野原神社「節分祭豆まき」(2年) 3−6年は5時間 委員会活動 巡回相談員 陶芸同好会
2/4 朝:読書 授業参観(高・いずみ)→5−2は2/16へ 身体測定(3年) ALT
2/5 朝:読書 身体測定(4年) ALT 読み聞かせ(昼) クラブ(3年生見学)
2/6 朝:運動 代表委員会(昼) 身体測定(5年) クラブ (3年クラブ見学・最終回)
2/7 お休み 2015全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会−金管クラブ出場−渋谷公会堂
2/8 お休み 鈴木図書館「書き初め展」 最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300