最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:101
総数:456997
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クラブ活動スタート!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から今年度のクラブ活動がスタートしました。
科学クラブでは、早速スライム作りをしました。
様々な色のスライムができあがり、子供たちもうれしそうでした。

いいとこ郵便局

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週から児童会の企画として「いいとこ郵便局」が始まりました。
相手のいいところを見つけて、みんなに紹介しようというものです。
クラスの友達、学年の友達だけでなく、他学年の子のいいところを見つけて紹介できるようになれば、東小は明るく楽しい学校になると思います。

緑の羽根募金

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週の水曜日から3日間、児童会が緑の羽根募金を呼びかけました。
たくさんの子が募金をしてくれたのですが、緑の羽根をもらう表情は、皆うれしそうでした。
集まった募金は、市役所に届け、緑を増やす活動に役立ててもらいます。

読み聞かせが始まりました。

今年度も、図書ボランティアの方による読み聞かせが始まりました。
各クラス、一人ずつ入っていただき、お話を聞かせていただきました。
いずみ学級では、淡路島の野生の猿のお話を読んでいただきました。
小さい頃から、その猿たちと一緒に成長してきた、4年生の女の子が書いた文でした。
猿の中にも、人と同じような他者との関わりがあるということに驚きました。
子どもたちも、とても興味深く聞いている姿がありました。
今年も楽しいお話が聞けると思うと、楽しみです。
ボランティアの皆様、今年もよろしくお願いいたします。

図書ボランティアでは、会員を随時募集しています。
「読み聞かせ」と「図書整備」があります。
興味がある方は、お気軽に担任まで連絡をください。
活動内容について、お知らせいたします。



ちょうちょになったよ

2年4組が教室で飼っていたおあむしがゴールデンウィークの終わり頃、さなぎになったのですが、今日、ついに羽化しました。しばらくじっとしていたちょうちょがはばたき始めると、子どもたちは、「がんばれ!がんばれ!」と声援を送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内研修 その2

教科書についての勉強会をしました。
教科書の編集に携わっている方を講師に招き、興味深いお話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職員研修 その1

先生たちも子どもたちに力をつけるために一生懸命勉強をしています。4月から何度か研修を行ってきたものの一部を紹介します。
その1は、学年部で子どもたちにつけたい力を考えている研修です。和気あいあいと研修が進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員会には、3年生以上の学級委員、委員会委員長、児童会役員が集まります。

 今回は、児童会と図書委員会の提案について、みんなで考えました。児童会は、「いいとこ郵便局」という企画を提案しました。友達のいいところを見つけて、みんなに紹介しようというものです。たくさんいいところが見つかるといいなぁ・・・来週から実施します。

5年 図工

5年生が図工の授業で写生をしていました。思い思いの場所で描いていて、気持ちよさそう。楽しそう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ学級 春の遠足

今日は、いずみ学級さんが春の遠足に出かけました。箱根園に行ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝運動

今日は、今年度初めての朝運動です。4分間走をしました。1年生は、お兄さんお姉さんの走りを見学していました。一緒に走りたくてうずうずしているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

「わり算のきまり」を見つける授業です。発言者は、わかりやすく自分の考えを伝えようとしています。それを真剣に聞いているクラスの雰囲気がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/16 朝:運動 金曜日課(月曜時間割) 生活科校外学習(2年)
1/17 お休み ふるさと学級-竹づくし 何もしない合宿 (1日目)
1/18 お休み 何もしない合宿 (2日目)
1/19 朝:読み聞かせ いずみタイム2年−4年 ☆ PTA三役会18:00 〃 理事会18:30
1/20 朝:学級裁量 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 いずみタイム1年−6年 3年5時間授業 (6校時は1/23へ) 職場体験実習生〜1/23 PTA登下校指導(1年)
1/21 朝:読書 ALT 6年租税教室 いずみタイム3年−5年
1/22 朝:読書 木曜日課(月曜時間割) ALT 読み聞かせ(昼) 巡回相談員 ☆裾野市児童生徒美術展〜1/30 (裾野市民文化センター
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300