最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:102
総数:456904
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

割引でいくら? 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生は、割合の学習をしています。今日は、20パーセント引きの値段を考える学習です。1パーセント分を考えてから答えを求めたり、学んだ公式に当てはめたり、表から求めようとしたり…みんなそれぞれの方法で、答えを考えます。
 答えの求め方はいろいろな方法があること、これまでの学びを工夫すれば新たな課題も解決できることなど、しっかり「学び方」を学んでいる5年生です。

2学期最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

「 」多角形?  5年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
いろいろな多角形の辺や角度を調べながら、同じ辺の長さや角の大きさがあることに気づいた5年生。
そこで、名付けたのは・・・「美多角形」!
理由は、美しいから。教科書に載っている名前とは少しちがいますが、とってもすてきな名前です。

ごはんを炊いたよ4

「美味しい〜!!!」と幸せそうな表情です(*^_^*)
おこげの取り合いをしているグループもいました(笑)
ぜひ、お家でも鍋でごはんを炊いてみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんを炊いたよ3

炊きたてのごはんを仲良く分けました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんを炊いたよ2

「火加減はどう?」
「もう少し弱くしたらいいかも」
「わあ!沸騰してきた!!」
「沸騰すると蒸気が発生するって理科で習ったね!」
「蒸気からいいにおいがする〜!」
と嬉しそうな子どもたちです(*^_^*)
理科で学習した内容がここで活躍しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ごはんを炊いたよ

家庭科の授業でごはんを炊きました。
「水が吸収されてお米が大きくなってるよ」
「こんなに分かりやすく変化するんだね」
鍋の中の米をよーく観察して変化を積極的にメモしていましたp(^_^)q

とあるグループでは火をつける前に、
「おいしくなーれ!!おいしくなーれ!!」とおまじないを・・・☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トヨタスクール2

トヨタの社員さんになってみたり、機械を実際に触ってみたり、
とてもよい勉強になりましたね(^_^)/
社員さんが履いている靴はゾウ1頭分🐘の重さにも耐えられるそうですよ・・・!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感動のトヨタスクール 5年生

・トヨタの始まりは、機織りだったんだね。
 ウーブンシティーのマークにもひみつがあったね。
・車ができるまで、多くの人が関わったりたくさんの行程があったりして
 時間をかけてできるんだよね。
・工具にも工夫があった。部品に傷をつけないようになっていたよ。

「空飛ぶ車って、免許が必要なの?」
「ウーブンシティーには、どれくらいの人数が入る予定ですか?」
「車は1日に何台作られていますか?」 などなど
 質問したいことがいっぱいで、止まりませんでした。

 安心安全な車を作るのに、やはり欠かせないのは人の手と目。
 考えて、改良を重ねながら実用化しているトヨタさんの
 お話をうかがって、ますます未来が楽しみになった子供たち。

 トヨタにお勤めする!と、心が動いた仲間がいましたよ。
 それと、C walk に心を奪われた先生と子供たち。
 とにかく聞く話、見た物すべてが新しくて
 どきどきが止まりませんでした。トヨタスクールの先生方
 貴重で幸せな時間をありがとうございました!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 いろいろな形の面積

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は三角形の面積を考えます

三角形を切って四角形にする子、矢印を使って三角形を平行四辺形にする子、タブレット端末で図形を描いて動かして求める子、友達に相談する子。
みんなが自分なりの方法で一生懸命考える5年生です。

続きが気になる!

「先生!みんなに読み聞かせをしたいです!」
子供の提案から始まったクラス読み聞かせ会!!
ただ読むだけでなく、読み方にひと工夫をしました。
それは、途中で読むのをやめることです!!!
あえて結末を読まずに読み聞かせを終えました(^_^)/
「えー!!なんで!?その後どうなったの??」
「最後が気になるよ〜!!」
その後、クラスの友達はその話の結末が知りたくて
本棚に集まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いに紹介し合ってるから、読書の世界が広がっているんだって。

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
登校後、8時過ぎの教室の様子です。
子どもたちは様々なことをして過ごしていますが、中にはこうして本を読んでいる人もいます。

自分の意見を伝えようとする人がいっぱい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「こうすれば分かるでしょ?」
「うーん、よく分からないよ。だって縦は5cmだったのに4cmになっちゃってるし・・・」
「ここをこう切ればさ・・」「たしかにそれでもいいか」
「どうやって考えたの?」「わたしはね・・」「考え方似てるよね」

考えたことを伝え合いながら一歩二歩と深まっていく5年生、すごい!

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クイズを楽しみながら学んでいます!

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
うみしるにて!

カツオだ〜

画像1 画像1
カツオを見させていただきました。

焼津漁港見学中。

画像1 画像1
画像2 画像2
 

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
水揚げが見られました!

お弁当中……

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 祝日 天皇誕生日 富士山の日
2/24 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定5年 図書整備ボランティア
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 給食費引き落とし日 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定4年 PTA登校指導5年
2/28 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定3年
3/1 特別日課5時間(1年 4時間) 体重測定2年 巡回相談員来校

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300