最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:89
総数:454118
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

自然教室 水遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
川で水遊びをしました!!みんな楽しそう^^先生も水の中へ!!

自然教室 ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班ごとに時間差をつけてウォークラリーに出かけました。途中、問題を解きながらチェックポイントを回ります。どの班も時間内に戻ってきました。写真は、折り返しのポイントです。

自然教室 朝食できました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
牛乳パックが燃え切ると、パンはふっくらホットドックができあがり。こんがり?焦げすぎ!?

自然教室 朝食作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1弾の報告からずいぶん、間があいてしまいすみません。2日目の様子をお伝えします。6時起床で朝食作り。パンにウインナーをはさみ、アルミ箔でくるみ、牛乳パックに入れて、火をつけます。

自然教室 夕飯の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すすで真っ黒によごれたお鍋をぴかぴかに磨きあげているところです。片付けも真剣です。手のアップは、かまどのお掃除です。お疲れ様!!

自然教室 カレーいろいろ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後2時から夕飯のカレーを作り始めました。お昼の体験が功を奏し、すべての班が自力で火をおこすことができ、カレーが予想よりかなり早くできあがりました。どの班のカレーをとてもおいしかったです!!

自然教室 火おこしに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お昼は、家で作ってもらったお弁当+スープでした。スープのお湯を沸かすために、牛乳パックや割りばしや薪を使い、火おこしをしました。悪戦苦闘している班もありましたが、無事、暑い中、熱々のスープをいただくことができました。

自然教室 ネイチャーゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の中でいろいろな形のものを探します。初めは、学級ごとに探検をしました。声を出さずに、伝えたいことはジェスチャーで。うぐいすの美しい声も聞こえました。

自然教室にいってきました

画像1 画像1
入所式の様子です。

自然教室直前! 最後の会議!

いよいよ、明日は自然教室です。
子どもたちの緊張感も徐々に高まり、どのクラスもいい雰囲気。
やるべきことはすべてやった!
さぁ、いざ自然教室へ!
画像1 画像1
画像2 画像2

☆短冊に願いをこめて

今日はいずみタイムで短冊をつくりました。
「漢字テストで100点とれますように」
「大会で優勝できますように」
「夢がかないますように」
子どもたちの純粋な願いは、きっと空に届いたと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に育ってね

今日は総合の時間に、大豆を植えました。
JAの方々が手取り足取り教えてくださり、子どもたちも楽しく作業をしていました。
今日植えた大豆が、今後どうなっていくのか?
期待して待ちましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習の先生とお別れ

画像1 画像1
画像2 画像2
4週間、教育実習の先生と一緒に生活をしてきた5年生。今日で「先生」とお別れです。体育が専門なのでマット運動をたくさん教えてもらいました。

待ちに待ったプール開き!

これまで2回延期になっていた5年生のプール開き。きょうやっと行うことができました! 今日は太陽もきげんよく輝き、まさにプール日和。元気いっぱいに泳げたね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム 植栽!!

今日はとてもいい天気でした。そんな中行われたのは、3−5年のペア活動。植栽です。これから自分たちで育てていく花を、大事そうに植えていました。3年生の手を引いて「こっちだよ」と優しく教える5年生の姿が印象的でした^^
画像1 画像1
画像2 画像2

自然教室へ向けて その1

いよいよ、自然教室に向けて本格的に活動に入っていきます。
今日は、第2回係別会議の日。そして、スローガン発表の日でした。
実行委員を中心に、「きずな」を大切にしながら、一丸となって自然教室を作り上げていきます。
まだイメージするのが難しいところもあるようですが、緊張感のあるかっこいい表情をした子どもたちの今後の活躍に期待です!

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の田植え体験 その2

さぁいよいよ田植えの時間。
各自靴を脱いで、泥だらけになる覚悟は完了!
結構深くまで沈む田んぼの泥に、悪戦苦闘したようです。
でもとっても楽しそうだね^^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の田植え体験 その1

今日の1・2時間目に田植え体験がありました。
準備万端の状態で、意気揚々と出発!!
期待がふくらむ中、お世話になる米作り農家の方の話を、真剣に聞く姿が立派です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました!

東海大学海洋科学博物館と伊豆フルーツパークに行ってきました。
様々な生き物に触れたり、イチゴ狩りをしたりする中で、さらに仲間の絆が深まったようです。いい笑顔をたくさんみることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 朝:運動 図書室の本の 貸し出しの最終日
3/7 お休み 市P連常任理事会 現新PTA会長 16:30
3/8 お休み
3/9 朝:読書 学習会 15:00
3/10 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
3/11 朝:学級裁量 3.11東小防災の日 スクールカウンセラー ALT
3/12 朝:学級裁量 ALT お弁当-6年生 いずみは、バイキング給食
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300