最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:102
総数:456921
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

教育相談について

画像1 画像1
 写真は、廊下の掲示です。毎月「今月のことば遊び」「今月の早口言葉」など掲示していますので、通級の際に、お子さんとの話題になればいいと思います。
 さて、ことばの教室の紹介をします。
Q ことばの教室は、どのような表れがある児童が対象になるのか。
○全体的に発音がはっきりしない。
○使っていることばの数が少ない。
○バス→バシュ そら→ちょら、しょら 
でんしゃ→でんちゃ等、と言っているように聞こえる。
 ○作文を書くと、「〜でした」が「〜れした。」になる。
○「ぼ、ぼ、ぼくね…」、「ぼーーくね…」、「……ぼくね」
等、と話す。
これらの課題に対して、学習や発音練習をしていき、課題を克服・解決していきます。
もし、これらのことで気になることがありましたら、園の先生や学級担任の先生へご連絡ください。
相談はいつでもOK。発音や言葉の力を伸ばすヒントが話し合うことで見つかると思いますので、気軽にどうぞ。

イチゴ畑について

画像1 画像1
 ことばの教室には、畑があり、イチゴを育てています。毎年、たくさんのイチゴができるので、子どもたちは大喜びです。「やった!」「おいしそう。」「いくつあるのかな。」と、いろいろな会話ができます。今年も楽しみです。

こいのぼり!

画像1 画像1
 青空がもどってきました!気分も明るくなってきます。
 さて、ことばの教室の廊下掲示は、5月5日に向けて「こいのぼり」です。子どもたちが、思い思いのカラフルなこいのぼりを作ってくれました。
 

よろしくお願いします

画像1 画像1
 ことばの教室の通級授業が始まりました。 雨の日が多いですが、気持ちは晴れやかに、さわやかに新年度をスタートしたいものです。笑顔の多い楽しい教室を目指して取り組みます。今年度もよろしくお願いします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 お休み
2/15 朝:読み聞かせ(最終回) 1年 下校13:30
2/16 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 1年4時間授業 下校13:30
2/17 朝:読書 代表委員会 スクールカウンセラー 8:45〜16:30 ALT ベルマーク整理(1年) −今年度最後です
2/18 朝:読書 年長児学校参観 読み聞かせ(昼の部最終回) ALT 巡回相談員 東地区三校連携委員会3
2/19 朝:6年生を送る会の全体練習 図書整備ボランティア 1年 下校13:30
2/20 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300