最新更新日:2024/06/17
本日:count up47
昨日:89
総数:454164
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

まとめの時期になりました。

画像1 画像1
 3月は、まとめの時期。やり残しがないようにして、新しい学年を迎えたいです。
 毎回の授業をはじめ、保護者会や親子ふれあい会など、いろいろご協力ありがとうございました。
 保護者の方には、もし周りの人の中に、「ことば」について心配しているような方がいるようでしたら、ことばの教室のことを話していただけると、うれしく思います。
 また、先生方も、もし、教室に、ことばについて困っているお子さんがいましたら、保護者へ、ことばの教室への教育相談を勧めていただけるとうれしいです。
 今後も、ことばについての心配を少しでも改善、もしくは克服していけるように取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

遊びについて

画像1 画像1
 ことばの教室では、ことば遊びをたくさん行います。今回は、「しりとり」です。「しりとり遊び」は、語彙を増やすために、とてもいい遊びと考えているので、ことばの教室では、よく行います。写真では、ジェンガをしながら「しりとり」をしました。ドキドキ感も加わって、おもしろさもアップです。

ことばの相談について

画像1 画像1
 ことばの教室は、「ことば」ついて困り感をもつ子どもへの指導支援を行います。
もし、ことばのことで気になることがありましたら、園の先生や学級担任の先生へご連絡ください。また、広報すその3月号に「東小ことばの教室」についての案内が掲載されていますので、参考にしてください。

春になってきました。

画像1 画像1
 ことばの教室廊下の掲示が、だんだんと春満開になってきました。子どもたちに描いてもらったチョウも、いろとりどりです。

口の体操をしよう

画像1 画像1
 ことばの教室では、「正しい発音を身につけるため」に「口(舌)の体操」をします。
口を大きく開けたり閉じたり、または、舌を出したり、ひっこめたりする運動です。廊下にも、「口の体操」のイラストを掲示してありますので、機会があればご覧ください。春休み中にも、お風呂にはいるときや歯磨きの前など、時間を決めておいて取り組み、毎日少しずつでもできるといいです。

読書について

画像1 画像1
 ことばの教室には、たくさんの絵本があります。これらの本は貸し出しをしています。先日、今年度の貸し出し数を数えたら、なんと131冊!毎年60冊ぐらいだったので、例年にない多い数に驚きました。ありがとうございます。本は心の栄養です。よい本との出会いのきっかけになればうれしいです。

3月の掲示

画像1 画像1
3月になりました。ことばの教室廊下の掲示も新たになりました。春です。通級してくる子どもたちに、これからチョウチョや花を描いてもらっていって、春満開にしたいです。

3月になりました。

ようやく寒さの中にも、柔らかい日差しを感じる今日この頃となりました。3月は、まとめの時期。やり残しがないようにして、新しい学年を迎えたいです。
さて、平成26年度は19名でスタートしました。毎回の授業をはじめ、保護者会や親子ふれあい会など、いろいろご協力ありがとうございました。来年度は17名でのスタートとなる予定です。
今後も、ことばについての心配を少しでも改善、もしくは克服していけるように取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
3/21 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始 〜4/5
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み
3/26 お休み PTA会計監査 14:00
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300