最新更新日:2024/07/05
本日:count up2
昨日:217
総数:458875
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ひまわりが咲きました。

画像1 画像1
 もうすぐ7月になります。ことばの教室の廊下の掲示では、ひまわりを飾り、夏バージョンにしました。太陽に向かって、ぐんぐん育つ、大きなひまわりのように、元気に、楽しく、そして実りある日々となるよう、子どもたちとともに過ごしていきたいと思います。
 また、ひまわりの飾りにあわせて、「花火」の塗り絵を飾っています。通級する子どもたちが、きれいに色を塗っています。
 指先の動きは、舌の動きと関連していると言われています。「塗り絵」は子どもたちにとっては、気分転換になりますが、子どもたちの全体的な発達を促す運動の一つとしても行っています。
 ことばの教室来校の際には、廊下の掲示もぜひご覧ください。
 

ことばが気になるとき その2

 お子さんの発音で、気になる音があったときは、以下のようなことをしてみるものいいです。
1 「もう一度言ってみて。」と、お子さんに言葉をかけましょう。そのときに、気になる音がないようでしたら、問題はないでしょう。

2 もし発音が気になったときには、「今から言うから、同じように、繰り返して言って。」と話しましょう。大人が正しい発音で聞かせて、お子さんに繰り返してもらいます。そのときに、正しい発音で言うことができたら、問題はないでしょう。
 何より話をすることが好きな子どもになるように、よい聞き手になりましょう。

ことばの教室からの案内について

静岡県ことばと心を育む会主催の講演会のお知らせが2つきました。
詳しい案内があります。ご希望の方は、ことばの教室連絡ノートなどで米山までお知らせください。案内をお渡しします。また、教室入り口にも案内用紙が置いてありますので、ご自由にお持ちください。
 この他にも、特別支援教育や子育てについての保護者向けのいろいろな講演会・講習会の案内が、ことばの教室にきます。ことばの教室廊下に、随時掲示していますので、お子さんの通級送迎時のおりに、ご覧いただけるとうれしいです。東小通級児童の保護者の方は、東小授業参観やオープンスクールなどのおりに、のぞいていってください。

第1回保護者会ありがとうございました

5月31日(金)、第1回ことばの教室保護者会を行いました。お忙しい中、4名の保護者の方に参加をしていただき、ありがとうございました。
今回の保護者会は「指先の運動」と「親子クッキングの紹介」の2つでした。
はじめに、ことばの教室担任から「舌の動きと指先の動き」について話をしました。
今日は「指先の運動」として、「ピンポン球を片手でいくつもつことができるか。」を行いました。意外に難しく、あれこれ指を動かして何とか多くもてるように、いろいろ方法を考えていました。
 次は、本校栄養教諭 横田貞子先生を迎えての講話「親子クッキングの紹介と正しい箸の持ち方講座」でした。
「箸の作法」から始まり、「正しく箸が持てるのは何歳ぐらいか」「左利きはどうするのか。」など話題も豊富で、保護者もまじえて意見交換も大いに盛り上がりました。また、「豆つかみ競争」も行いました。「豆つかみ」は「あずき、大豆、おうふく豆、うずら豆、金時豆、黒豆」を箸を使って移すものです。思わず真剣に豆をみつめて、結構集中して行いました。「指先の動き」ということでいえば、毎日の「箸」の使い方も、かなりいい運動と思いました。
その後は、「会話も弾む親子で楽しくクッキングの紹介」として、「きな粉を使った揚げパン」の作り方の紹介をしていただきました。実際に大豆を煎って、ミキサーにかけ、「きな粉」を作りました。「きな粉が何からできているか、子どもって知らないよね。」等とも話題になりました。
今回、参加できなかった保護者の方も、またの機会にぜひよろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2

ことばの教室ではこういうものを使っています。

画像1 画像1 画像2 画像2
右の写真です。口からしっかりと息を出す練習(鼻から息を出さない練習)で使うものです。ストローを使って的に息を吹きかけます。パタン、パタンと的を倒していきます。この練習では、声を出すときに口からだけでなく、鼻からも息が出てしまっていることがあるお子さんに対して行います。口からしっかりと息を出すためにも、シャボン玉をしたり、風船ガムをふくらましたりするのは、よい練習になります。
左の写真は、語彙を増やす練習で使うものです。「この箱の中には、何が入っているでしょうか。」とお子さんに言葉をかけます。ドキドキしながら、手をそっと入れると・・。
ゲーム性もあり、語彙力や想像力を育てます。
 発音の練習や語彙についての学習では、反復練習が多くなってしまいます。学習の目的は同じでも、その手だてを変えていくことで、いろいろ楽しみながら、ことばの学習に取り組むことができるように工夫していっています。

ことばが気になるとき

話をすることが好きな子どもになるように、よい聞き手になりましょう。

話しかけてきたら、その子どもの方をしっかり見て、真剣に話を聞いてあげてください。
・「もう一度言ってごらん」「もっとはっきり言いなさい」「ゆっくり言いなさい」といった話し方への注意はせずに、その内容に耳を傾けていきましょう。
・誤った発音で子どもが話していても、言い直しをさせていくのではなく、「○○だね。」と正しい発音で言葉を返してください。正しい発音を聞かせていくことで、「よい耳」を育てていくようにします。
・話しかけるときには、ゆっくり、はっきり、正しい発音が子どもに届くように話しかけてください。

 お子さんのことで、ことばの教室へ相談を希望されるときは、はじめに、学級担任の先生へ「ことばの教室へ相談をしたい。」ということを伝えてください。

何より、お子さんの「伝えたいことがあるんだ。」という「話すことが大好きな」気持ちを育てていくことが大切です。温かい気持ちで、お子さんの成長を見守っていきましょう。

第1回ことばの教室保護者会について

5月になりました。新しい学年、新しいクラスでのわくわくドキドキしたときから、学校生活にも慣れ、学習に、運動に、しっかり取り組みたい時ともいえます。ことばの教室でも、1年生の通級がいよいよ始まります。
さて、第1回ことばの教室保護者会を行います。
今回は、担任からの話や保護者同士の座談会だけでなく、「会話」「親子」をキーワードにしたミニ講座を企画してみました。
日時  平成25年5月31日(金) 午前10時00分〜午前11時40分ごろ予定
場所  ことばの教室
内容  ・親子で楽しもう!簡単クッキングの紹介&はしの使い方ミニ講座
     講師 裾野東小栄養教諭 横田貞子 先生
    ・座談会
参加対象 幼児、学齢の通級児童の保護者 

参加の時は、ことばの教室連絡ノートに「参加します。」と記入をしていただけると、準備の都合上うれしいです。ご参加をお待ちしています!

ことばの教室の授業が始まりました。

画像1 画像1
先週から、2年生以上の学年では、ことばの教室の授業も始まりました。担任の米山 徹(よねやま とおる)です。ことばの教室担任4年目となりました。よろしくお願いします。
 さて、ことばの教室への通級について、連絡とお願いがあります。
○連絡ノートについて
通級での指導内容、児童の表れなどを書くノートです。
クラスや家庭での気がついたことや、うれしかったこと、もしくは、困ったことなどを、お互いに記入し、連絡帳を回覧していくことで、子どもたちへのよりよい支援をしていきたいと思います。よろしくお願いします。
○警報・休校のときには?
在籍学校・学級がインフルエンザ等で学級閉鎖になったり、台風等で休校したときは、通級児童は「ことばの教室」にも通級しません。  
・大雨警報などの警報発令時には、在籍学校の指示にしたがってください。
○クラスでの学習が遅れてしまうのでは?
通級をする時間帯によっては、学級での授業をぬけて、通級することになります。そのため学級での授業に遅れてしまうのではないか、と心配されることもあるかと思います。しかし、学級担任・保護者の方々と話し合いながら、学習が、お子さんのよりよい成長の支援となるよう取り組みます。ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

写真は、ことばの教室(学齢)の保護者控え室の窓からの写真です。つばめが巣をつくっていました。元気に育ていってほしいと思います。

新年度が始まりました。

画像1 画像1
いよいよ新学年で学校が始まり、はやくも2週目になりました。子どもたちの心は、新学年になった嬉しさとこれからの新生活への希望にあふれていることでしょう。
 ことばの教室も、今週4月15日からスタートとです。今年は男子22名、女子5名、あわせて27名のスタートとなります。楽しく、実りの多い1年になるよう取り組みます。よろしくお願いします。

 さて、ここで、毎年恒例となりました、ことばの教室の説明をします。
Qことばの教室って、どんなところ?
A 発音や会話に心配のあるお子さんが、通常の学級での授業に代えたり、加えたりする形で「ことば」について勉強する通級指導教室、という場所です。

Q どんな学習をするの?
A 正しい発音を聞き分けたり、正しい発音をするための舌の位置を学ぶなどのことをしています。また、カードなどを使って、ことばを増やす学習も行います。

Q 通級って、どういうこと? 
A 1週間に、1,2回(1回45分ぐらい)の決められた時間に、「ことばの教室」に通うことになります。

Q 相談はどこにしたらいいの?
A お子さんの言葉(発音、しゃべり方、語彙の数など)について、気になる方は、お気軽に相談をお申し込みください。

 ・幼児の場合
  裾野市教育委員会、幼児ことばの教室に申し出てください。
 ・小学生の場合
  現在、通学している学校の学級担任の先生に申し出てください。

Q 詳しいことが知りたいときは?
A 裾野市公式ウェブサイトに「ことばの教室しおり(学齢用、幼児用)」がアップされています。また、「しおり」はダウンロードもできます。詳しい内容については、「しおり」をみていただけると参考になると思います。
HOME→くらし→子育て・教育→小・中学校、高等学校→通級指導教室
裾野市公式ウェブサイト アドレス
http://www.city.susono.shizuoka.jp/index.php

今年もよろしくお願いします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/28 朝:運動 6年修学旅行2日目(東京方面) 4時間授業−下校14:10 図書整備ボランティア
6/29 お休み PTA救急法講習会(裾野市消防庁舎、10:00〜11:30)
6/30 お休み
7/1 朝:朝礼 三校連携あいさつ運動の日
7/2 朝:読書 集金日 購買個人注文日 アルミ缶回収
7/3 朝:そうじ 委員会活動 ALT 巡回相談員
7/4 朝:そうじ ALT 読み聞かせ(昼) PTA理事会
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300