最新更新日:2024/06/28
本日:count up101
昨日:300
総数:456888
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ことばの教室的冬休みの過ごし方

画像1 画像1
 12月。早いもので2011年も終わりになります。きっと今年も、いろいろな楽しい思い出ができたことでしょう。
 さて、「ことばの教室」は、昭和58年に開設された市内唯一の言語通級教室です。来年2012年で記念すべき?開設30年目を迎えることになります。
 通級した子どもたち、その保護者はもちろん、先生たちをはじめとするいろいろな方にご支援・ご協力をいただいてきました。ありがとうございました。
そして、また今後もよろしくお願いします。

 もうすぐ冬休みになります。寒さが厳しくなるときではありますが、これからの時期、子どもたちにとっては、熱い(?)イベントが目白押しです。
ことばの教室的な冬休みの過ごし方を考えてみましょう。   
 
 ○かるたとり・・・・・いろいろな言葉を覚えていくには、もってこいの遊びです。取るだけでなく、「読み手」を行うことで、発音の練習・言葉の練習になります。
 ○すごろく・・・・・・止まったマス目に書かれている内容を読むことで、読みの力がアップできます。「順番にサイコロを振ること」「文章の指示に従うこと」は「順番」「約束」など社会性(ソーシャルスキル)の向上につながります。

 ことばを育むためには、「豊かな体験・経験」が大きな役割を果たします。テレビを消して、親子で「ともに見る、聞く、味わう、触れる、感動する」ことをしてみてください。子どもが、自分からどんどん話したくなるような、そんな「ことばの教室」的冬休みが過ごせるといいです。

画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/14 朝:学級裁量 ★お弁当の日・新1年生入学説明会・アルミ缶回収・購買個人注文受付日・1、2年生 下校12:45・3年生 5時間授業 ・巡回相談員
2/15 朝:運動・いずみタイムA・ALT・スクールカウンセラー・陶芸同好会・PTA下校指導(6年保護者)
2/16 朝:読み聞かせ・ベルマーク整理(1年)・年長児学校参観・バトンクラブ発表会・ALT・陶芸同好会
2/17 朝:運動・クラブ・夢と希望を育む教育推進会
2/18 お休み・静岡県PTA研究大会(島田市)
2/19 お休み
2/20 朝:ドリル・いずみタイムB
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300