最新更新日:2024/06/19
本日:count up98
昨日:411
総数:454824
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6-1 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「自分の意見を伝えようとする人って、どんな人?」
学校の目標について、みんなで話し合いました。

「手を挙げて発表出来る人」「自信を持って話すことが出来る人」という、お話することが得意な人であるという意見の他にも、
・人の話をよく聞くことが出来る人
・自分で判断、行動出来る人
・表情が豊かな人
などの意見も出ました。

6年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おやおや、喧嘩でしょうか…?
これは、図工のために撮影している作品です。どんな作品になるのでしょうか!楽しみです!

(撮影の時だけマスクを外して撮っています。)

2組 飛び箱

画像1 画像1
6年生の飛び箱は、タブレットを活用して自分の動きを確認します。
繰り返し動画を見て、改善点を探している子もいました。
次の練習では、パワーアップできるかな?楽しみです☺

2組 武士の世の中へ

画像1 画像1
画像2 画像2
社会の授業では、武士と貴族の生活を比較しました。
四人グループでスライドを共有しながら学習を進めることで、友達の意見と自分の意見を照らし合わせながら考えを深めることができました。
「こんなに質素な生活をしているのに、なぜ貴族のために戦っていたのだろう?」
次の授業にもつながる疑問がたくさんでてきました。


6年 家庭科 洗たくをしよう

普段は洗濯機に任せている洗濯物ですが、今日はくつ下を手洗いで洗いました。実際に洗ってみると、「手洗いはピンポイントで洗えるから、洗濯機よりきれいになる」「汚れたところを見ながらきれいに落とせる」と、手洗いのよさに気付いた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 飛び箱

画像1 画像1
画像2 画像2
飛び箱では、自分が挑戦したい技のブースに行き、個別練習をしていきました。
どの練習場に行けば自分の目標が達成できるか、考えながら取り組むことができました。
「すごいきれいに跳べたよ!」と報告してくれた子がいました。練習を重ねてもっときれいに跳べるようになるといいですね☺

6年 運動会に向けて

いよいよ6年生にとって小学校最後の運動会!今年は、子どもたち自身で種目を検討します。学級委員と後期児童会役員が集まり、話し合いを進めています。どんな種目になるのか今から楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数 対称

身の回りにある線対称や点対称な形を探しました。「学校の周りにもあるかな?」「車は線対称になる?」「扇風機のプロペラは点対称かな?」と友達と相談しながら、身近にある対称な図形について考えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 勾玉作り体験 part3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
約2時間かけて完成しました。
ひもを通すことで、当時の人と同じようにペンダントとして身に付けることができました。
世界で一つだけの勾玉です。大切にしてくださいね☺

6年 勾玉作り体験 part2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
勾玉を作るのはとっても大変でした。
子供から、古墳時代の人はなんのためにこんなに大変な物を作っているんだろう?という疑問が出てきました。
勾玉を作ったから出てくる疑問ですね。学びが深まるきっかけです。

6年 勾玉作り体験 part1

画像1 画像1 画像2 画像2
静岡県埋蔵文化財センターの方をお招きし、勾玉作り体験をしました。
まずは、東小周辺の古墳と勾玉についての説明でした。こんなに身近な場所に歴史を感じる物があり、驚きです。

始業式 6年生が頑張りました!

1学期終業式に引き続き、2学期始業式も6年生が内容を考えて、6年生が司会を務めました。
他の学年の友達に「夏休みの思い出」を聞く企画は大盛り上がり。発言できた友達はとても喜んでいました。
準備期間がかなり短い中、すてきな式でした。6年生の頑張る姿は、他の学年の子にも伝わっているようです☺
画像1 画像1 画像2 画像2

オンライン授業の感想

画像1 画像1 画像2 画像2
3日間の学級閉鎖が終わって登校してきた6年生。
「皆の顔が見れなくてさみしかった。」「リモートは不便・・」という声もありましたが、「オンライン授業はマスクを取ってしゃべれる!」「リモートの方が意見を言いやすかった。」「教室のときより恥ずかしくない。」等と良さを感じている人もいました。
「友達と遊べない」から、「勉強に集中できない」から、やっぱり学校っていいなと感じている人もいました。※写真の時だけマスク外しました。

学活 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の学級活動で、1学期のクラスをふり返ります。みんなのアンケートの結果を見ると、校外活動の行動がよくなかったという意見が多いことが分かりました。
しっかり自分たちの課題を認識できるって、すばらしいです。さすが6年生!

6年 社会科見学 登呂遺跡2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2階では弥生時代の道具を見学しました。
教科書に載っている道具が揃っており、みんな興味津々でした。

6年 社会科見学 登呂遺跡3

画像1 画像1 画像2 画像2
体験コーナーでは、弓矢、火おこしの体験をしました。
飛ばすことすら難しい体験でしたが、何人かは的に矢をヒットさせていました!使いこなすにはかなりの練習量が必要そうでした。

6年 社会科見学 登呂遺跡

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一階では弥生時代の人になりきりました。
体験することで、弥生時代の大変さを実感することができました!

6年 社会科見学 お昼休憩

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雨なので室内で食べています。

6年 社会科見学 明治なるほどファクトリー2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6年 社会科見学 明治なるほどファクトリー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
工場の中はみんなが知ってるお菓子の匂いでした。
お菓子を作るのにたくさんの機械が使われていることを知り、驚きです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/12 特別日課5時間 スクールカウンセラー来校
9/13 普通日課6時間 昼読み聞かせボランティア PTA登校指導1年
9/14 普通日課5時間
9/15 普通日課6時間 PTAベルマーク整理
9/16 普通日課6時間 クラブ活動 図書整備ボランティア
9/17 お休み
9/18 お休み

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300