最新更新日:2024/06/28
本日:count up57
昨日:300
総数:456844
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

もしもに備えて(起震車体験)

いつ起きるかわからない。
いつ起きてもおかしくない地震。
だからこそ、備えることが大切です。
揺れを体感できる起震車に来校してもらい、
地震を体験しました。
知って、感じてわかったことは、
生きた経験として必ず役に立ちます。
起きたらどうするかを常にイメージし、
自分の身をしっかり守れる人になってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大自然の中で(秋の校外学習)その2

ルートのところどころでは、
校長先生による
自然と歴史のレクチャーがありました。
現場の空気にふれながら、
知らなかった知識との出会いに、
子どもたちは興味津々。
すてきな時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大自然の中で(秋の校外学習)その1

6年生の校外学習は「山下り」。
散策には最高の天気のもと、
すばらしい眺望とおいしい空気を
楽しむことができました。

下りといっても、
歩き慣れない子どもたちには
なかなかの道。
声をかけ合いながら、
参加者全員歩ききりました。
本当によくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽・金管フェスティバル!!

10月8日(土)
裾野市民文化センターで、裾野市の高校生や中学生、小学生の「吹奏楽・金管フェスティバル」が行われました。

東小学校は、3曲を演奏しました。
運動会が終わってから、それぞれのパートの細かい部分まで気をつけて練習をしてきました。本番では、その成果を思う存分発揮しました。堂々とした演奏ぶりでしたね!

たくさんの方に応援をいただきました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽コンサート♪

音楽委員会主催の音楽コンサートが開かれました。
東小学校に音楽の輪が広がるように、音楽委員会のみなさんが
休み時間も進んで考えていた企画です。
今日は第2回目のコンサートでした。

かわいいダンスや美しいリコーダー演奏や合奏などの発表がありました。
6年生も、歌や合奏に挑戦し、きれいな音色を奏でていました。

そして、最後の金管クラブの演奏では、キン肉マンと東小の「嵐」が登場!!
会場は、拍手につつまれました。

音楽委員のみなさん、おつかれ様でした。ありがとう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三校連携教育講演会

絵本作家の宮西達也先生をお迎えして、教育講演会が行われました。

向田小6年生、東中1〜3年生と、東小の6年生、そして、保護者の皆様、職員と
たくさんの人が集まりました。

宮西先生のテンポのよい話、ご自身の絵本の読み聞かせ、体育館中が笑顔でいっぱいになった温かい講演会でした。

最後の先生からのメッセージは、これから進路を考えていく6年生や中学生の心に響いたのではないでしょうか。

夢をかなえるためには、
「何があってもあきらめない」
「なんでも一生懸命がんばる」

今もっている、夢、大切にして育てていってくださいね。

ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/18 朝:学級裁量                               購買個人注文日 アルミ缶回収 起震車体験 6年は5時間  -6校時は10/3に実施
10/19 朝:合唱を聴く会 オープンスクール 教育相談 ALT 薬学講座−6年
10/20 普通日課5時間 朝:読書 ALT、巡回相談員 東小をきれいにする会
10/21 朝:運動 代表委員会(昼) クラブ 須山小との交流会-1年 なかよし運動会-いずみ 図書整備ボランティア
10/22 お休み
10/23 お休み
10/24 朝:読書 ※年間行事予定では”特日課”となっていましたが、”普通日課”に変更になりました。
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300