最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:204
総数:456325
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

何年経っても(授業参観)

入学して6年。
もう何回目の授業参観でしょうか。
でも、
何年経っても、
緊張することに変わりはないようです。
普段とは少し違う子どもたちの様子。
そのような中でも、
しっかり考え、発言し、
友達の声に耳を傾ける。
授業参観であろうとなかろうと、
大切なことは変わりません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校のために

明日開催されるPTA総会。
その会場準備は、代々6年生が行っています。
今度は、自分たちの番。
てきぱきと作業を進め、
15分程度で終了しました。
さすが6年生!
「だれかのために」を行動で示す。
東小のリーダーとしての
大切な役割です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手をぎゅっと握って(1年生を迎える会)

1年生を迎える会での6年生の役割は、
1年生のエスコート係。
手をぎゅっと握って、1年生と一緒に入場し、
決められた場所に案内しました。

1年生とは、ペア活動で一緒になります。
ペアとして、そして最上級生として
これからも1年生をエスコートしつつ、
仲を深め、すてきな思い出をつくっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全な登下校を(交通安全リーダー任命式)

6年生は、いろいろな場面で
全校の先頭に立ちます。
交通安全リーダーもそのひとつ。
全校のみんなに、
安全に登下校できるように呼びかけます。
左肩に光るワッペンを
誇らしげに見る子どもたち。
リーダーとしての宣言をする姿から
がんばろうという強い気持ちが感じられました。
この気持ちを持ち続けながら、
一年間活動していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3日目の風景

新年度が始まって3日目。
それぞれの学級で、
授業が始まっています。

外で元気に体育。
大事な役割決め。
学年・学級のルールの確認。
内容は違いますが、
共通しているのは子どもたちの聴く姿勢。
話す人を見て聴くことを徹底しています。
そして、これらの写真は、
チャイムが鳴って数十秒後。
つまり、時間をちゃんと守っている証拠です。
さすが6年生。
すばらしいスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム6年生

今日、学年開きを行いました。
ルール、リーダーとして、学習など、
6年生として大切にすることを確認しました。
話を、耳で、目で、心で聴く子どもたち。
今年にかける熱い思いが
伝わってきました。

その後は、クラス対抗ドッジボールで、
思い切り楽しみました。
けじめをつけ、メリハリのある生活。
これも6年生として大切な力です。

「チーム6年生」としてがんばろう。
大切な、大切な時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話をしながら

6年生の仕事の一つに、
1年生の朝の準備のお世話があります。
持ってきた荷物を机の中へ。
ランドセルはロッカーへ。
提出物は前へ・・・。
やることはたくさんあります。

でも、全部やってあげては、
1年生のためにはなりません。
どこまでやるべきなのか、
考えながら活動しています。
お世話をしながら、6年生も学んでいるのです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ラストイヤーいよいよスタート

始業式の後、新しい担任の先生と
あいさつを交わしました。
小学校最後の一年のスタートです。
一瞬一瞬を大切にし、
学校のリーダーとして
気持ち新たにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 特別日課5時間授業 児童下校14:45 お弁当 授業参観 12:30 PTA総会、職員紹介13:35
4/16 お休み
4/17 お休み 春の河川、道路等 一斉清掃
4/18 朝:そうじ 4時間授業 児童下校13:30 家庭訪問−三菱、中丸、天理町、東町 視力再検査(3、4年)
4/19 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 4時間授業 児童下校13:30 家庭訪問−富士見台、本村、麦塚 全国学力、学習状況調査(6年)
4/20 朝:そうじ 4時間授業 児童下校13:30 家庭訪問−久根、公文名 歯科検診(1〜3年、いずみ) ALT
4/21 朝:そうじ 4時間授業 児童下校13:30 家庭訪問−滝頭、本茶、和泉 視力再検(1、2年) 自転車教室1回目(4年) ALT
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300