最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:210
総数:456035
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

着衣泳をやりました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み前の最後の水泳でした。
もしも・・・のときに備えて、着衣泳をしました。
着ている服を使って浮くことやペットボトルを使って浮くことをみんなで確認しました。
子供たちは真剣に取り組み、浮くことの大切さを学びました。

鈴木図書館を利用しよう!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまで、あと3日です。
今年は、図書室にある本の整備が行われるため、貸し出しをしません。
そこで、地域にある図書館を利用しようということで、
鈴木図書館の方に来ていただいて説明を受けました。
夏休みは、多くの子が利用してくれるといいなと思います。

外国語 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Canを使って、〜できる。〜できますか?と言い方を覚えました。
Can you swim?
Can you play kendama? などの質問に、Yes or No で答えました。
Can you cooking? の質問には・・・
多くの男の子がNoと答えたことに、マークス先生も苦笑いでした。

外国語 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行中に外国の方と会話をしようという宿題が出ていました。
今日はグループごと、どのように会話をしたのか?
どんなことを聞いたのかなどを発表しました。
子供たちの感想は、
「話すまで怖いイメージがあったけど、みんな優しかったし、ちゃんと会話ができてよかった。」というものが多かったです。
小学校で習った英語だけで会話ができるのですから、すごいと思いませんか?
これも、ALTのマークス先生のおかげです。

6年 でんぷんはいつ作られているのか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
でんぷんは、いつ作られているか予想を出し合い、実験。朝早くから一生懸命、実験の準備をしている子がいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/2 朝:読書 三校連携挨拶運動の日 東中入学説明会 13:25 6年生は弁当 身体測定(2年) 3〜6年は6時間 ※2月は読書月間
2/3 朝:読書 集金日 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 身体測定(1年) 佐野原神社「節分祭豆まき」(2年) 3−6年は5時間 委員会活動 巡回相談員 陶芸同好会
2/4 朝:読書 授業参観(高・いずみ)→5−2は2/16へ 身体測定(3年) ALT
2/5 朝:読書 身体測定(4年) ALT 読み聞かせ(昼) クラブ(3年生見学)
2/6 朝:運動 代表委員会(昼) 身体測定(5年) クラブ (3年クラブ見学・最終回)
2/7 お休み 2015全国小学校管楽器合奏フェスティバル東日本大会−金管クラブ出場−渋谷公会堂
2/8 お休み 鈴木図書館「書き初め展」 最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300