最新更新日:2024/06/24
本日:count up191
昨日:80
総数:455789
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

体育館"解"放

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

6月25日(日)に体育館解放を実施しました。

東地区おやじの会が月に一度のペースで開催を続けている「体育館で自由に過ごす一日」企画。東小と向田小から児童が集まります。中高生や親子での参加もありました。

今月の参加者は約100人。いつ来ていつ帰るのかは自由。お弁当持参で朝から夕方まで遊び続けた子も多くいました。

長く続く昼休みのような雰囲気で、友達の友達が友達となり勝手に交流が進んでいきます。みんなに呼びかけてドッジボールを始める子や人狼ゲームを始める子、そんなときサポートに回っているのが高校生たちでした。

東地区では東小と向田小の統合に向けて、児童や保護者が交流する機会をどうするか検討が進めている中で「ただ場がある」だけでこんなにも交流が図られるんだということを改めて実感する機会となりました。

次回の体育館解放は7月23日(日)とのこと。9時から16時まで東小体育館を開放しています。出入りは自由、申込みも不要とのことです。

消防団クラブ(7月8月の活動予定)

PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

消防東分団による多種目スポーツ教室「消防団クラブ」の7月、8月の活動予定が決まりました。

参加を希望する児童は会員登録のみ必要とのこと。活動ごとの出欠連絡は不要、会費の負担もありません。

会員登録はこちらから
https://forms.gle/MBwqyca1VzkYYu9MA

7月2日(日)15時から16時30分 サッカー 東小グラウンド
7月9日(日)9時から11時 バレーボール 東小体育館
7月9日(日)13時から16時 卓球 市民体育館卓球場
7月22日(土)9時から12時 バスケットボール 東小体育館
8月19日(土)13時から15時 バレーボール 東小体育館
8月26日(土)9時から12時 バドミントン 東小体育館
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後チャレンジ教室

今日から、「漢検チャレンジ教室」がスタートしました。今日は、始めに説明会をしました。漢検とは、クロムブックの活用方法等。自分が目指す級を決めて、目標に向かって各自自主勉強をします。地域の方の参加も大歓迎です。興味のある方は、随時参加募集しているので、学校に問い合わせて下さい。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年、偕楽園ヘ。サポーターの皆さんありがとう!

今日、1年生が偕楽園ヘ行きました。校外学習日和でしたね。東小サポーターが始動しました!
早速、付き添いボランティアを依頼し安心安全な、校外学習を行う事が出来ました。道路を歩き、現地では川もあります。先生だけでは、子どもたち全員に目が行き届きません。サポーターの方々が、参加してくれた事で実施出来た学習です。今後も、色々な依頼があるかと思いますが、よろしくお願いいたします。 
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第75回何にもしない合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

6月17日(土)〜18日(日)に第75回何にもしない合宿が開催されました。

今月の参加者は113人。東小、向田小の児童だけでなく、中高生や地域からの参加もありました。みんな消灯の21時まで飛んだり跳ねたり、お菓子交換したり、お絵かきしたり、バドミントンしたり、ドッジボールしたり、人狼ゲームをしたりと思い思いに過ごしていたそうです。

次回は7月15日(土)〜16日(日)。見学者の受け入れも随時可能とのことです。

2年生 野菜

真剣にメモを取ったり、質問したり。まだ食べられないかな〜青いトマトを取ったり(笑)
成長した野菜の植木鉢を運ぶのは、子どもにとっては重労働。でも、茎を折らないよう慎重に、体操着が汚れても、鉢は落とさない!小さい体で頑張って居ました!
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 野菜

16日金曜日に、2年生が成長してきた野菜のお手入れ、お世話の仕方を、野菜の先生に教わりました。野菜の種類ごとお世話の仕方が違います。野菜の種類ごと、丁寧に野菜の先生に教えていただきました。肥料を与えたり、伸びてきた茎をしばったり、脇芽を取ったり。先生、大忙しです(笑)
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サマーキャンプ案内

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

夏休み期間中にサマーキャンプ(1泊2日、テント泊、自然体験、野外炊事)を実施するそうです。対象は3年生以上、参加費、集合場所や時刻、持ち物など詳細は申込みのリンク先に掲載。

定員は先着順で20名とのことです。

[1]8月2日(水)〜3日(木)の申込みはこちら
https://forms.gle/wiukrbihZgKemg3n6

[2]8月21日(月)〜22日(火)の申込みはこちら
https://forms.gle/2FKjXVsg4S7mRntU6

また、会では主催する諸活動について、学校でのチラシ配布に先行して案内する公式LINEアカウントを開設しています。今後も様々なイベントを企画しているそうなので、ぜひ追加してみてください。

東地区おやじの会(先行案内)公式LINE
https://lin.ee/JMAE7mk

(写真は昨年度実施のもの)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用かいレター

画像1 画像1
スッキリしない天気が続いていますが、素敵なお手紙が届きました!
・あいさつ運動が良いよ。2年生
・給食員さんが毎日美味しい給食を作ってくれていることが、あたり前だけど、それがうれしい。6年生。
あたり前の毎日に、感謝して行きたいですね。
ありがとうございます。
by CSディレクター

放課後チャレンジ教室

いよいよ今週から「放課後チャレンジ教室」が始まります。今日は、「囲碁教室」。
まずは、ルールを覚えるところから。聞いてるだけど良く分からなくても、実際に打ってみて段々分かって来るよ。昨年から継続している子たちは、実戦に励んで居ます!
by CSディレクター
画像1 画像1

遠足(富士急ハイランド)案内

PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

7月17日(月・祝)に富士急ハイランドへの遠足を実施するそうです。対象は3年生以上、参加費、集合場所や時刻、持ち物など詳細は申込みのリンク先に掲載。また、紙での案内も後日配布されるとのことです。

定員は先着順で20名とのことですので興味がある方はお急ぎください。

申込みはこちら
https://forms.gle/z6CQNkUkzey3gzUz8

また、会では主催する諸活動について、学校でのチラシ配布に先行して案内する公式LINEアカウントを開設しています。今後も様々なイベントを企画しているそうなので、ぜひ追加してみてください。

東地区おやじの会(先行案内)公式LINE
https://lin.ee/JMAE7mk

囲碁教室

画像1 画像1 画像2 画像2
先週、「放課後チャレンジ教室」の申込みを配布させていただきました。たくさんの申込み、ありがとうございます。一年間、参加者が楽しみに参加出来るよう運営していきたいです。
「囲碁教室」の方が、空きがあります。
囲碁は、とても歴史深いもの。織田信長も囲碁を打つのが好きで、本能寺の変の直前も囲碁を嗜んでいたとのこと。集中力・礼儀・想像力・コミュニケーション力が付き、考える力やバランス感覚、 そして忍耐力なども養えると言われています。
興味のある方は、是非申込みを。
by CSディレクター

放課後チャレンジ教室

コミュニティ・スクール「いずみの会」では、「放課後チャレンジ教室」を企画しています。
放課後、東コミセンで一緒に楽しく学習しませんか?
(月曜日開催の教室について:1年生は、一度帰宅してから保護者の送迎で学校に来ることになります。ご了承ください。)
<swa:ContentLink type="doc" item="221716">漢検教室</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="221717">囲碁教室</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="221715">プログラミング教室</swa:ContentLink>
<swa:ContentLink type="doc" item="221714">長澤ティーチャーの実験体験教室</swa:ContentLink>
長澤ティーチャー実験体験教室年間スケジュール

第74回何にもしない合宿

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!東地区おやじの会(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたのでお話しを伺いました。

5月20日(土)〜21日(日)に第74回何にもしない合宿が開催されました。コロナ禍による3年間の中断を経ての再始動ということで、どのような雰囲気になるか心配されていたそうですが、かつての「小学生」である中高生が38人も参加し、「いつもの」雰囲気を作ってくれたそうです。

小学生の参加は東小、向田小合わせて50人とのこと。学校や学年を超えた交流が生み出される場になっているようです。

次回は6月17日(土)〜18日(日)とのこと。全国から注目を集めているこの合宿には今回も群馬県、千葉県から見学者が来ていたそうで、次回も既に福島県からの見学希望が届いているそうです。地元の方もぜひ一度どんなものなのか見に行ってみてはいかがでしょうか。

「裾野東小サポーター」を募集します

画像1 画像1
学校の活動に協力いただける方を募集します。
詳細については、こちらでご確認ください。
多くの方にサポートしていただけると幸いです。

裾野東小サポーター活動

三校連携あいさつ運動 雨の陣

PTA広報部です!5月8日(月)は広報部、事業部連携でのあいさつ運動でした。
あいにくの雨でしたが、子供たちは連休明け、元気いっぱいのあいさつを返してくれました。
逆に雨だからこその登校風景も、危ない場所がないかなー?など普段とは違った目線で見ることができできて良かったです。

あいさつを返し返され、だんだんと地域の大人との顔見知りを増やしていく子、あっ、○○ちゃんのお母さん!と知ってる仲だからこそ通じる「あいさつ」。このような地域の顔見知りみたいな関係性をどんどん作っていければ、さらに三校連携あいさつ運動が身近で良いものになるはず!

次回の三校連携あいさつ運動は6月5日(月)、対象は6年生の保護者(希望者)です。多くの方のご参加をお待ちしております!
(雨など天候不良時などは無理してご参加いただかなくて大丈夫です。もちろん家庭とお仕事優先に)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじ!

今年度も、始まりました!スタートは、6-1。
「ぶっくじ」は図書整備ボランティアの方達が、企画運営してくれています。
これから順番に各クラス回って行きます。楽しみに待ってて下さい。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、野菜

野菜の先生には早くから来ていただき、野菜運び、土と堆肥を混ぜたり、支柱を組み立てたり、色々準備をしてもらいました。
作業中は、「キュウリの苗が折れちゃった〜」泣く子が。野菜の先生が家から持って来てくれた苗を「ナスだけど良い?」と、苗を譲ってくれました。更に、土が全然足りない!急遽畑から土を運んだり、色々ハプニングだらけだったけど、無事に植え終わりました。
野菜の先生方、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、野菜

2年生が、野菜の苗を植えました。
野菜の先生として5名の地域の方が、お手伝いに来てくれました。
まずは自分で選んだ野菜を、買うところから。「すみません。キュウリ下さい。」
買った子は、慎重に折れない様に運びます。
後は、野菜の先生に教わりながら、丁寧に作業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防団クラブ(5月6月の活動予定)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

消防東分団による多種目スポーツ教室「消防団クラブ」ですが今年度も活動が始まるとのこと。
「地域の得意を子ども達の居場所に」をテーマに指導経験や競技経験を持つ消防団員が指導者を務めているものです。

今年度もサッカー、卓球、バドミントン、ドッジボール、バレーボール、バスケットボール、テニスの7競技で指導者が確保されたとのこと。
必要なのは最初の会員登録のみで、活動ごとの出欠連絡は不要、会費の負担もないそうです。

会員登録はこちら
https://forms.gle/MBwqyca1VzkYYu9MA

5月6月の活動予定

5月14日(日)13時から15時 サッカー 東小グラウンド
5月20日(土)13時から16時 卓球 市民体育館卓球場
6月3日(土)9時から12時 バドミントン 向田小体育館
6月10日(土)9時から12時 ドッジボール 向田小体育館
6月17日(土)9時から12時 バレーボール 向田小体育館

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/12 いずみタイム(3・5年)PTA下校指導6年
3/13 PTA下校指導6年 東小防災の日
3/14 給食最終日
3/15 購買窓口最終日

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

GIGAスクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300