最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:210
総数:456049
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

鈴木図書館

1組の様子。
付き添いボランティアの保護者の方、ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館

今日は、1年が鈴木図書館に見学に行きました。
「すそのしどくしょつうちょう」を1人1冊もらいましたね。本の借り方、通帳に貼る「シール印刷」のやり方等、教えてもらいました。その後は、自由に見学もさせていただいました。
帰る時は、「土曜日来るね。」「また来るね。」「本借りたかった。」図書館の方と言葉を交わしていました。
また、図書館で会いましょう。
by CSディレクター
・3組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじ

1/20、2年3組でぶっくじを行いました。移動教室の後の「ぶっくじ」でしたが、教室に戻り素早く荷物を置いて、手洗いうがい、消毒をして席について、時間通りに「ぶっくじ」を始めることが出来ました!
去年(1年生の時)から考えると、素晴らしい成長だな、立派な2年生になったな、って、感心しました。寒くなってきました。温かいお部屋で本を楽しんで下さいませ(*^_^*)
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防団クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

消防団員が指導者となり、スポーツを通じた友達づくりや地域との繋がりを得られる場として昨年度より活動が始まった「消防団クラブ」ですが、今月の活動より東地区区長会の後援により自治会保険の適用事業になったとのことで、今後は保険料を含めて参加費完全無料で実施できるようになったとのことです。

1月22日(日)には午前バスケットボール、午後サッカーが行われていましたが、会員登録さえすれば、あとは自由に参加することができるそうです。

現在61名の会員で活動中「消防団クラブ」入会はこちらのフォームから
https://forms.gle/RYJt79yo8eJoSr8XA

消防団クラブの今後の予定はこちら
[1月]28日(土)9時〜 バレーボール(向田小)、28日(土)13時〜 ドッジボール(向田小)
[2月]5日(日)9時〜 ドッジボール(東小)、5日(日)13時〜 サッカー(東小)、12日(日)9時〜 バレーボール(東小)、12日(日)13時〜 バスケットボール(東小)、19日(日)9時〜 卓球(市民体育館)

節分に向けて

平松区の佐野原神社では、毎年2月3日に節分祭が行われます。東小学校では、ここ数年はコロナで参加出来ていませんが2年生が招待され豆まきに参加しています。今年も、参加は難しいですが、袋詰めした豆を2年生の分、くださるとのこと、無事に七五三を終えた子どもに、と言う事で例年2年生に渡しているそうです。
今日は、豆の袋詰め作業を地域の方々が行っていました。2月3日当日は、お祓いをしていただいた福豆を東小学校に届けてくださいます。本当に有難い事です。  by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 囲碁教室

本日、放課後活動の「囲碁教室」がありました。地域の方も、少ないですが、毎回出席し子どもたちと一緒に囲碁に挑戦しています。来年度も、継続していきます。将来、東小学校から囲碁名人が誕生するかな。楽しみです。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブック、スマホ活用講座

本日、SoftBank、ストリートスマートの皆さんが「Chromebook、スマホ活用講座」を開催してくれました。
クラスルーム、グーグルアース、ジャムボード等、色々なアプリをクロムブックを使って体験しました。
色々な使い方があり、大人も「ヘ〜」「凄いね」、親子で、クロムブックに見入っていました。
スマホのトラブル事例のお話もして頂きました。情報社会人として、親子でしっかり話をしていきたいですね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブック&スマホ親子教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトバンクから専門の講師が来校してくれて、低学年教室90分、高学年教室90分を開催してくださいました。

コミュニティスクールの事業として実施するのは、なんと全国初の試みだそうです。(CSディレクターの米田さんのおかげです。ありがとうございました。)参加者の感想は、改めて紹介します。

ぶっくじ!

今日は、1年1組。初めての「ぶっくじ」に。何?何?大体分かった!(笑)
順序よく、スムーズにくじ引き出来ました。
難しい本が当たった子は、お家の人と一緒に読んでね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の日曜日1月15日は、裾野市駅伝大会です。東小代表チームは、土曜日の朝集まって、練習をしました。
コーチは、地域にお住まいの陸上競技指導者です。たすきの扱い方も教わりました。

囲碁教室

12/26、第2回囲碁教室が、行われました。今日も、みんな夢中に取り組んでいました。⚫⚪⚫⚪⚫⚪⚫⚪⚫⚪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

静岡県PTA新聞から

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぜひ、ご家庭の話題にしてみてください。

滝頭区地域防災訓練(トークフォークダンス)

PTA広報部です!会員から取材依頼がありましたのでお話を伺いました。

12月11日(日)に滝頭区の地域防災訓練が開催されました。

今年の防災訓練はトークフォークダンス。与えられたお題について考え、言葉にし、相手に伝えるということをフォークダンスの要領でパートナーを変えながら、何回も繰り返していきます。

同じ地域に住んでいてもなかなか話す機会のない住民同士が「知り合う」ことを目的として実施したそうですが、参加した子達にとっても地域に自分のことを知ってくれているご近所さんが一気に増えたのではと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 鈴木図書館

今日は、6年生が鈴木図書館に行きました。
図書館の方の話を聞いた後は、時間の許す限り本に見入っていました。
ビデオもあるぜ!懐かしい絵本を読む子たちも。
冬休みにはたくさん利用して下さいね、
by CS ディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 七草

2年生が七草を植えました。生産者の方が七草の説明、植え方を教えてくれました。
小さな小さな苗を、優しく丁寧に、七種類植えました。アレ?6個しか無いよ、どれ植えてない?
アレ?8個あるよ!(笑)時間がかかりましたが、無事にみんな七草を植える事が出来ました。
1/7に、美味しく食べれると良いですね
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子体験学習や森づくり いかがですか?

画像1 画像1
公文名ファイブ通信

里山会公文名ファイブは、「SDGs未来都市」を目標に活動しています。
参加してみませんか?

東小見守り隊紹介 番外編

画像1 画像1
PTA広報部です!PTA生活安全部から取材依頼がありましたのでお話を伺いました。

今回からは見守り隊の方ではありませんが、毎朝児童の通学を見守ってくださっている方々を紹介!

数年前まで、学校南側の信号機のところで横断補助をしてくださっていた「渡邉さん」をご存知でしょうか。最近見かけないな…との声をよく耳にしていましたが、現在は元ナナエ運輸第2車庫前(稲荷)の交差点に移動して、横断の補助をしてくださっています。
最近は三菱社宅周辺道路も整備され、車通りも増えたことで、危険な場所だとのことでした。
実は交通指導員を長年勤めていた渡邉さん。その経験と判断力を活かして、子ども達の通学を日々見守っていてくださいます。

このように毎朝児童の通学を見守ってくださる地域の方々のおかげで、安全に登校をすることができます。本当にありがとうございます。
もし見かけられたら、「渡邉さん!」と是非声をかけてください

※児童や保護者の名前はホームページの記事に掲載しないことにしていますが、今回は、お世話になっている人のお名前をしっかり紹介したいという意図もあり、渡邉さんの許可を得て名前を掲載させていただきました。

囲碁教室

ルールの説明を聞いて、いざ勝負!みんな、夢中です。
とても活気のある1時間でした!
今年度は、12/26、1/16、2/13と、開催予定です。興味のある方は、学校にお問い合わせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁教室

学校と地域の取り組みの1つとして、囲碁教室を企画しました。
主催は「あすなろ囲碁静岡県連合会」です。15名の児童が参加希望をし、保護者や地域の方も交え開催されました。
初めは、囲碁についてお話しがあり、本物の囲碁盤、囲碁石を見せてもらいました。
子どもも大人も興味津々⚫⚪⚫⚪⚫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東地区を知ろう

最後に、
子どもたちと、目を輝かせ、楽しかったね!良かったね!凄かったね!って帰って来る付き添いボランティアの方々の笑顔が印象的でした。インターネットで、色々な画像がすぐに見れる時代ですが、実際に体で感じるものは特別ですね。子どもたちが、より良い学習、体験が出来る様に、頑張って行こう!と、改めて感じました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
by CSディレクター
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 特別日課4時間 修了式(1〜5年) 卒業式13:30開式
3/18 お休み 春休み開始(4/5まで)
3/19 お休み
3/20 お休み
3/21 祝日(春分の日)
3/22 お休み
3/23 お休み

学校経営の基本方針

年間行事計画

お知らせ

日課表

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300