最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:102
総数:456921
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

しっかり者の2年生!

校長室で地域の方と打ち合わせをしていると。。
トントン、失礼します。校長室に入って来たのは2年生。手には飴。
グランドで1年生が見つけて、困っていた所、2年生が先生に、届けに来たそうです。
説明も、しっかり分かりやすく、素敵な場面でした。お客さんも、「偉いね。素晴らしいね。」とほめてくださいました。みんなが笑顔になりました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2

鈴木図書館

2組の様子。
重たい、大きい本を見つけたよ。先生、見に来て。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館

4組の様子。
図書館の方が、最後まで見送りをしてくれました。ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館

1組の様子。
付き添いボランティアの保護者の方、ありがとうございました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鈴木図書館

今日は、1年が鈴木図書館に見学に行きました。
「すそのしどくしょつうちょう」を1人1冊もらいましたね。本の借り方、通帳に貼る「シール印刷」のやり方等、教えてもらいました。その後は、自由に見学もさせていただいました。
帰る時は、「土曜日来るね。」「また来るね。」「本借りたかった。」図書館の方と言葉を交わしていました。
また、図書館で会いましょう。
by CSディレクター
・3組の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぶっくじ

1/20、2年3組でぶっくじを行いました。移動教室の後の「ぶっくじ」でしたが、教室に戻り素早く荷物を置いて、手洗いうがい、消毒をして席について、時間通りに「ぶっくじ」を始めることが出来ました!
去年(1年生の時)から考えると、素晴らしい成長だな、立派な2年生になったな、って、感心しました。寒くなってきました。温かいお部屋で本を楽しんで下さいませ(*^_^*)
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防団クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA広報部です!消防東分団(共育の森 にこにこ応援団)から取材依頼がありましたので伺ってきました。

消防団員が指導者となり、スポーツを通じた友達づくりや地域との繋がりを得られる場として昨年度より活動が始まった「消防団クラブ」ですが、今月の活動より東地区区長会の後援により自治会保険の適用事業になったとのことで、今後は保険料を含めて参加費完全無料で実施できるようになったとのことです。

1月22日(日)には午前バスケットボール、午後サッカーが行われていましたが、会員登録さえすれば、あとは自由に参加することができるそうです。

現在61名の会員で活動中「消防団クラブ」入会はこちらのフォームから
https://forms.gle/RYJt79yo8eJoSr8XA

消防団クラブの今後の予定はこちら
[1月]28日(土)9時〜 バレーボール(向田小)、28日(土)13時〜 ドッジボール(向田小)
[2月]5日(日)9時〜 ドッジボール(東小)、5日(日)13時〜 サッカー(東小)、12日(日)9時〜 バレーボール(東小)、12日(日)13時〜 バスケットボール(東小)、19日(日)9時〜 卓球(市民体育館)

節分に向けて

平松区の佐野原神社では、毎年2月3日に節分祭が行われます。東小学校では、ここ数年はコロナで参加出来ていませんが2年生が招待され豆まきに参加しています。今年も、参加は難しいですが、袋詰めした豆を2年生の分、くださるとのこと、無事に七五三を終えた子どもに、と言う事で例年2年生に渡しているそうです。
今日は、豆の袋詰め作業を地域の方々が行っていました。2月3日当日は、お祓いをしていただいた福豆を東小学校に届けてくださいます。本当に有難い事です。  by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 囲碁教室

本日、放課後活動の「囲碁教室」がありました。地域の方も、少ないですが、毎回出席し子どもたちと一緒に囲碁に挑戦しています。来年度も、継続していきます。将来、東小学校から囲碁名人が誕生するかな。楽しみです。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブック、スマホ活用講座

本日、SoftBank、ストリートスマートの皆さんが「Chromebook、スマホ活用講座」を開催してくれました。
クラスルーム、グーグルアース、ジャムボード等、色々なアプリをクロムブックを使って体験しました。
色々な使い方があり、大人も「ヘ〜」「凄いね」、親子で、クロムブックに見入っていました。
スマホのトラブル事例のお話もして頂きました。情報社会人として、親子でしっかり話をしていきたいですね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロームブック&スマホ親子教室

画像1 画像1 画像2 画像2
ソフトバンクから専門の講師が来校してくれて、低学年教室90分、高学年教室90分を開催してくださいました。

コミュニティスクールの事業として実施するのは、なんと全国初の試みだそうです。(CSディレクターの米田さんのおかげです。ありがとうございました。)参加者の感想は、改めて紹介します。

ぶっくじ!

今日は、1年1組。初めての「ぶっくじ」に。何?何?大体分かった!(笑)
順序よく、スムーズにくじ引き出来ました。
難しい本が当たった子は、お家の人と一緒に読んでね。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

裾野市駅伝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週の日曜日1月15日は、裾野市駅伝大会です。東小代表チームは、土曜日の朝集まって、練習をしました。
コーチは、地域にお住まいの陸上競技指導者です。たすきの扱い方も教わりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定5年 図書整備ボランティア
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 給食費引き落とし日 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定4年 PTA登校指導5年
2/28 特別日課5時間(昼休みそうじなし) 体重測定3年
3/1 特別日課5時間(1年 4時間) 体重測定2年 巡回相談員来校
3/2 特別日課5時間 体重測定1年 PTA下校指導6年

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300