最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:101
総数:456995
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

グリーンピース

 給食のごはんに入れるグリーンピースのさやを取りました。どんどん上手になって、たくさんとることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足に行ってきました5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後は自然史博物館。たくさんの恐竜の骨の展示や化石がありました。

遠足に行ってきました4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼の後は、楽しみなお菓子タイム。みんな、「どうぞ。」「ありがとう。」で仲良く食べました。

遠足に行ってきました3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、近くのレストランで食べる学習です。マナーを守れているか、食べ方、お金の払い方を学習します。

遠足に行ってきました2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボットを動かすのも楽しくて動かしたり、3Dの映像を見たりしました。

遠足に行ってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が修学旅行の練習で6年生の遠足に行き、少ない人数でしたが、東海大学海洋科学博物館と自然史博物館に行ってきました。
 水族館では、たくさんの魚たちを見ることができました。ヒトデやナマコに触った子もいました。

春を見つけよう2

たくさん春の草花を集めました。少し歩きにくい所にも、行ってみようと挑戦しました。サワガニをたくさん見つけてじっくり観察している子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春を見つけよう

 不動の滝に行きました。行き帰りの歩き方、不動の滝での過ごし方、安全に行って帰ってきました。
 不動の滝では、春の草花を見つけたり、生き物を見つけたりと楽しい時間を過ごしました。終わりの時間もしっかり守れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

上手にできたよ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 やきそばは、あっという間に口の中へ。おかわりする人がたくさんいましたが、それだけの量がなく、残念でした。野菜スープはたくさん食べることができました。ほかのクラスのスープもお互いに食べました。
 「みんなで食べるとおいしいね。」そんな言葉が聞かれ、嬉しくなりました。
 お皿を洗って片付けることも、全員しっかりできました。椅子の片付け、掃除もできる子もいました。

上手にできたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食がなかった8日、やきそばと野菜スープを作りました。新しいクラスになってから初めての共同作業。野菜を切るのも勉強。もやしのひげもとりました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/10 朝:そうじ お弁当の日 特別日課 1,2年4時間 下校14:30 3〜6年6時間 下校15:15 ALT 巡回相談員
2/11 お休み 祝日(建国記念の日)
2/12 朝:読書 金曜日課 月曜時間割 いずみタイム(2年−4年) 夢と希望を育む教育推進会 −18:30
2/13 お休み
2/14 お休み
2/15 朝:読み聞かせ(最終回) 1年 下校13:30
2/16 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 1年4時間授業 下校13:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300