最新更新日:2024/06/21
本日:count up86
昨日:214
総数:455507
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

手打ちうどん4

画像1 画像1
画像2 画像2
自分で作ったうどん。おいしくいただきました。

手打ちうどん3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まだまだ、がんばっています。

手打ちうどん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
がんばっています。

手打ちうどんを作りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小麦粉から水を入れてこね、自分の手打ちうどんを作りました。ほとんどが初めての体験だったので、みんなドキドキだったと思います。それでも、作っている表情はとても楽しそうでした。 
 少しねかせた後、麺棒でのばしました。薄くするのは大変でしたが、のびていく様子は楽しそうでした。
 包丁で切るときには、いろいろな太さのうどんになってしまう子もいましたが、がんばって切りました。
 自分が作ったうどん。とってもおいしそうにどの子も食べていました。
 

いずみ 理科 透明なのに

 どちらも透明な水なのに、火で温めたら、かたっぽは白い粉が残ったよ。

 不思議だね。透明な水の正体はなんだろう?
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会3

3組は個人の学習の発表を一人ずつ行いました。学年ごとに音楽の発表もしました。一人ひとりのがんばったところを見てもらえて嬉しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会2

みんなで合奏。1年を振り返って、一人ずつお話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
参観日で学習発表会を行いました。一人ひとり、学習したことを発表できました。保護者の方々、見ていただき、ありがとうございました。とても頑張っていたと思います。

佐野原神社で

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、佐野原神社での豆まきに参加しました。投げてくれる豆をとりました。取るのは少し難しかったかな?おみやげもいただき、ありがとうございました。

豆まき

2月3日は節分。節分についての話をしたり、読み聞かせをしていると…鬼が現れました。みんなで豆をぶつけてやっつけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみ3組 理科

いずみ3組のみなさんが春のお花を植えてくれました。一人1プランターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 お休み
3/16 朝:学級裁量
3/17 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収
3/18 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
3/20 修了式(1-5年) 卒業式(5-6年)−5年生はお弁当 児童下校 1〜4年 11:20 5 、6年 15:45
3/21 お休み 祝日(春分の日) 春季休業開始 〜4/5
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300