最新更新日:2024/06/13
本日:count up157
昨日:147
総数:394895
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

2年生アイディアミーティング

画像1 画像1
10月から総合の時間では通称「わくどき」に取り組んできました。自らが課題を設定し、同じ課題をもつ仲間たちと情報を収集・整理・分析する探究学習です。13日(月)には、プレゼンのプロである企業の方々に来ていただき、アイデアミーティングをおこないました。発表の仕方や課題のまとめかたなど、アドバイスをたくさんいただきました。緊張しながらも、堂々と発表を終えることができました。詳細はこちらをご覧ください。→2年生アイディアミーティング

ヒューマンタウンフェスティバルに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
和太鼓演奏の練習の裏側では、当日の舞台を設置するための機材の搬入をクラブのみんなが手伝ってくれました。いろんなところでみんなが協力してくれています。

ヒューマンタウンフェスティバルに向けて

画像1 画像1
来週に近づいてきた3年ぶりの三中校区ヒューマンタウンフェスティバル。人権を大切にする会のメンバーが放課後に和太鼓の練習を続けています。そんなメンバーのために今日は和太鼓の先生が指導に来てくれました。その後、ご自身が和太鼓演奏を続けている思いをメンバーのみんなに伝えてくれました。みんな真剣にお話を聞いていました。明日からの演奏にさらに思いがこもりそうですね。

小小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
12月に行われる中学校体験(ジョイントレッスン)に向けて、布小と中央小の6年生が出合い、遊びで交流を行いました。みんな楽しそうにしてましたよ。

公開授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は6時間目に多文化共生の授業公開があり、大阪中から多くの先生方が見学に来られました。1-2の皆さんありがとうございました。

ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はブラスバンドのみんなが地域に出向いてミニコンサートを開催しました。保護者の皆さんも含めて多くの方に来ていただけました。楽しんでいただけたら幸いです。ありがとうございました。

2年生聞き取り学習

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は現在しごと学習をしており、6時間目に松原金網さんからゲストティーチャーをお迎えして聞き取りを行いました。ものづくりに対する思いとともに、今ある当たり前を超えて新しいものが生まれることを教えてくださいました。「できるまでつづける」という話の中でエジソンの「9999回の電気がつかない実験に成功した」というお話があり、とても勇気づけられました。また、「おいしいものを食べる」と「おいしくものを食べる」という表現を使い、仕事に対する心意気も教えていただきました。ほんとに勉強になりました。ありがとうございました。

登校時刻を遅らせます

おはようございます。
本日早朝本校校舎東側住宅において火災が発生しました。この後、校舎、校内の安全確認を行い、生徒の皆さんが安全に安心して学習活動が行えることを確認したのち登校の判断を行いますので、登校の指示があるまでは自宅で待機していただくようよろしくお願いいたします。
なお、今後の連絡は連絡メールおよびホームページをご確認ください。
また、本日は給食なしの午前のみの授業となっています。
すでに登校している生徒については学校待機とします。

後期生徒会第一回生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は後期になって初めての生徒議会が行われました。いよいよ2年生が主役の生徒会が始まります。

はろういにちなんで

画像1 画像1 画像2 画像2
生徒会のメンバーがハロウィンにちなんでハロウィンさよならを行いました。みんな楽しんでくれたかな?「お化けに連れて行かれないように下校しましょう」の放送とともに下校が始まりました。

面接講座

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年生の面接に向けて、私立興国高校の校長先生と野球部の3年生、そして三中の卒業生がみんなに高校でどれだけ成長できるかについてたくさんのお話を聞かせていただきました。みんなもあのような高校生になれると思いますよ。

研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は3年1組のみなさんに協力してもらい先生方の授業研究会が行われました。英語の授業でしたが、今後のみなさんに楽しいわかる授業ができるように先生方みんなでしっかり学び合いました。協力してくれたみなさんありがとうございました。

3年生進路学習

画像1 画像1
今日はこれから進路選択を迎える3年生のために、高校3年生の卒業生の皆さんが講演に来てくれました。たくましく成長した先輩たちのお話を聞き、みんなこれからの時間を大切にすることを決意することができたようです。ほんとにありがとうございました。

太鼓が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
11月の地域協ヒューマンタウンフェスティバルに向けて、人権の会では太鼓の演奏に向けて練習が始まりました。短期間ですがどれくらいの仕上がりになるかが楽しみです。ぜひ思いを込めて演奏してほしいです。

ボッチャ交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はテストも終わりホッと一息の放課後に松原高校なかまの会のみなさんとボッチャをして交流会を行いました。松原高校の先輩たちの温かさに触れて、参加した三中のみんなもとても刺激を受けていました。ありがとうございました。

遅ればせながら

画像1 画像1
昨日から始まった1.2年生の中間テストに続き、3年生も始まりました。初日はテスト受験の心得が全体放送で流れます。さすがに3年生真剣に放送の声に聞き入り、最初の教科がスタートしました。

1.2年生中間テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生より1日早く、1.2年生の中間テストが始まりました。みんな一生懸命頑張っていましたよ。

市P親善バレーボール大会(10月9日体育の日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は3年ぶりに市民体育館での市Pのバレーボール大会が開催されました。三中は当初中央小との合同チーム、布小との合同チームでの出場の予定でしたが、本番当日は中央小が単独出場で三中・布小の合同チームでの出場となりました。第1試合1回戦がなんと三中校区どうしの試合となり、残念ながら三中・布小の合同チームは善戦むなしく敗れてしまいました。前日のWorld Cupアメリカ戦さながらの熱い闘いでした。PTAのみなさんお疲れさまでした。

緊急 松原市合同進路説明会

画像1 画像1
本日松原市役所で松原市合同進路説明会が行われました。ご参加いただいた保護者の皆さまならびに各高校さまありがとうございました。

解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
本来であれば体育大会の当日に行われる予定だった解団式が昨日行われました。1,2年生からは3年生の先輩たちへ、3年生からは1,2年生の後輩たちへそれぞれメッセージの贈りあいがありました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513