最新更新日:2024/06/05
本日:count up66
昨日:161
総数:393873
熱中症に注意!こまめに水分補給を行いましょう。

「夢中になれるもの」

画像1 画像1
(写真は新生徒会メンバーの紹介シーンです)

本日今年度はじめての朝会がありました。まだまだ全校生徒が集合しての対面式朝会はできませんが、オンラインで行い、その形式が板についてきました。

今日はこんな記事をみつけたのでそれを元に話をしました。


夢中(むちゅう)になれるものありますか?

夢中(むちゅう)になれるものがない原因(げんいん)は5つだそうです。
1. 時間(じかん)がない
2. お金(かね)がない
3. 飽(あ)きっぽい
4. 勇気(ゆうき)がない
5. 何(なに)をやったらいいかわからない

夢中(むちゅう)になれるものを見(み)つける方法(ほうほう)
1. 自分(じぶん)自身(じしん)を分析(ぶんせき)してみる
2. 「嫌(いや)じゃないこと」を頑張(がんば)ってみる
3. 一度(いちど)あきらめたことに再挑戦(さいちょうせん)してみる
4. 気(き)が進まない(すすまない)ことをやってみる
5. まずは1ケ(か)月(げつ)やってみる

夢中(むちゅう)になれるものをさがしている人(ひと)におすすめの6つ
1. 音楽(おんがく)を聴いたり楽器(がっき)を演奏(えんそう)したりすること
2. 運動(うんどう)で体(からだ)を動かし(うごかし)たりスポーツをしたりすること
3. 美術(びじゅつ)や陶芸(とうげい)、書道(しょどう)で心(こころ)を落ち着か(おちつか)せること
4. いつでもできる読書(どくしょ)や映画(えいが)鑑賞(かんしょう)すること
5. おいしいものを作ったり(つくったり)、食(た)べること
6. 人(ひと)のことを考(かんが)えたり、人(ひと)の役(やく)に立(た)てたりするボランティアなどをすること

1年生は仮入部期間が途中で休止になっていますが、なんとかクラブ結成にこぎつけたいと先生方が工夫してくれています。ぜひクラブに入って新しく夢中になれるものを見つけてください。2,3年生は再チャレンジもしくは今夢中になれているもにさらに磨きをかけ、特に3年生はそれを進路選択に生かせるようにしてください。






        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
4/28 尿検査一次/生徒議会
4/29 昭和の日でお休みです
4/30 職員会議(クラブはお休みです)
松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513