最新更新日:2024/06/28
本日:count up26
昨日:102
総数:456915
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

クリスマスコンサート

音楽委員会企画のクリスマスコンサートがあり、多くの1年生が参加しました。
クリスマスソングを楽しく歌ったり、クリスマスクイズをしたりしました。
クリスマスが待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム

今日のいずみタイムでは、植栽チームと遊びチームに分かれて行いました。
植栽チームは、6年生にパンジーの植え方を教えてもらいながら、たくさんのパンジーを植えました。
華やかな花壇になり、心もあたたかくなります。
遊びチームは、外で思い切り走ったり室内で読み聞かせをしてもらったりと、楽しい時間を過ごしていました。
1年生と6年生のにこにこ笑顔がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

咲いた〜咲いた〜

アサガオの次は、、、チューリップです!!!
来年度の一年生のためにきれいな花を咲かせます!!!
っていうことで、チューリップの球根を植えました。水やりがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(1年男子)

1年生にとっては、初めてのマラソン大会。元気いっぱい走りきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

須山小学校との交流会

今日は須山小学校との交流会でした。最初に、須山小の児童から須山小学校の紹介がありました。子どもたちは、自分たちの学校との違いに驚いていました。その後、ドッジボールを行い、とても楽しそうに遊んでいました。クラスに戻ると、いずみのつどいで出した店を開き、一緒に作ったり、遊んだりしていました。子どもたちは、「お友達が増えて、とっても嬉しかったよ。」など、とても喜んでいる様子でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム!

 今日は6年生とじゃんけん列車でした。大きい6年生が背中を丸めて1年生にあわせている姿を見ると、なんだかほっこりしました!可愛い1年生は、格好いい6年生の背中をみて、成長していってほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのいずみのつどい2

どんぐりなどを使って各クラス楽しいお店を考えました。
テレビでの開閉会式も初体験でした。
よい目ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめてのいずみのつどい1

自分たちが準備をしてきたお店に、たくさんのお客さんが来てくれて、とても嬉しそうな1年生。
はじめは緊張ぎみの子どもたちでしたが、楽しんでもらおうとお客さんに自分から笑顔で話しかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の校外学習

今回は田貫湖のふれあい自然塾に行ってきました!
落ち葉でスタンプをおしてエコバックを作ったり、自然にふれあったり、とても充実した校外学習になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いきものみつけた

 生活の授業で偕楽園に行ってきました。虫かごと虫取りあみを持ち、自分の手より大きなバッタを捕まえたり、素早く動くトンボを華麗に捕まえたりと、とても楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム 石拾い

運動会に向けて、6年生と一緒に運動場の石拾いを行いました。
「組体操、裸足でやるんだよ。」
「石をふんだら、痛いよね。がんばって集めるよ。」
と、あるペアの子どもたちが話をしていました。
練習にも力が入りますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工 みてみておはなし

「にじいろのさかな」の本を読んで、思い浮かべた世界を絵にしています。
絵の具を使って大きな紙に描くのは初めてでしたが、上手にパレットや筆を使って描くことができています。
完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−3 算数

10をこえる数の数え方を一生懸命考えていました。前に出て、しっかり説明できるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お兄さんお姉さんとかもつ列車

いずみタイムがありました。
1年生は6年生とのかもつ列車に大興奮です。
でこぼこな高さのとても長い列車ができあがりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

老人クラブ交流会

今日の2.3時間目の時間で、交流会を行いました。
いろいろな昔の遊びを教えてもらい、子供たちは楽しそうに活動していました。
老人クラブのみなさん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−1 算数

今日は、市内の先生方の研修会がありました。1年生は、引き算の勉強です。「5−2」になるようにブロックを実際に動かしてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール楽しいよ

今日はとてもいいお天気の中、プールに入ることができました。
「冷たくて気持ちいい〜!」と子どもたちは笑顔いっぱい。
みんなで歩いたり走ったりしながら、プールを洗濯機に変身させました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先月植えたあさがおがとても大きくなりました。
子供たちは細かいところまで目を光らせ一生懸命観察していました。

いずみタイム

6年生のお兄さんお姉さんとのペア活動がありました。
ハッピーフラワーロードにはすてきな花が植えられました。
学校で一緒に遊んでいた子どもたちは思い切り遊んでもらい大満足です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ついにプールの時期がやってきました!
一年生は初めてのプールです。
今日はあいにくの天気でしたが子供たちは元気いっぱい楽しそうに
プールに入っていました!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/13 朝:読書 集金日 特別日課5時間 下校14:30 身体測定(4年) 代表委員会(昼) 学習会 スクールカウンセラー 巡回相談員 ALT ☆PTA三役会18:00 理事会18:30
1/14 特別日課6時間 下校14:35 ALT 身体測定(3年) 登校指導(P5年)
1/15 朝:運動 身体測定(2年) 誕生学講座(4年) クラブ クラブ見学(3年)
1/16 お休み
1/17 お休み
1/18 朝:読み聞かせ 避難訓練 身体測定(1年) いずみタイム(1年−6年)
1/19 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 身体測定(いずみ) いずみタイム(2年−4年) 3年5時間授業 登校指導(P4年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300