最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:300
総数:456850
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今何時?

2年生が算数の授業で時間と時刻の勉強に取り組んでいました。

「1時間前」や「2時間後」の時刻を、模型の時計を使って確かめていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

かさこじぞう 2年

 2年生の国語「かさこじぞう」を学習しています。
 おじいさんの心の声を想像しながら
 おじいさんになりきって、おじぞうさん役の先生に
 かさこをかぶせてあげます。
 おじいさんのやさしさをしっかり読み取れましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

分数 2年生

 かけ算九九の次は、分数です。
折り紙を折ったり、線を引いたりして、2分の1を作ります。
今年のクリスマスケーキは、何分のいくつ食べることができるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

大きな数のかけ算 2年

かけ算九九の学習を終えたばかりの2年生ですが、
なんと、もう2桁×1桁のかけ算を学習しています。
でも、かけ算九九を使って、できちゃうんですね!すごいね
画像1 画像1
画像2 画像2

サッカー 2年生

2年生の体育でサッカーの運動をしていますが、
ちょっと変わったサッカーです。
その名も「鬼切りサッカー」
流行に便乗したわけではありません。
チームで協力して、パスをつないでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数 かけ算のきまり 2年生

 かけ算九九を覚えてきた2年生。
九九表を自分の力でつくります。すると・・・
あれ?一の位と十の位の並び方が!
九九表にはひみつがいっぱいです。
2年生のみんなも気付いたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

すてきな帽子 2年生

2年生の図工では、画用紙を使って帽子をつくっています。
大きさや形、デザインが
みんなちがいます。
とってもおしゃれな帽子ができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ウーマー イーツ 〜素早く運ぶ2年生〜

笑顔を届ける 笑顔を運ぶ 2年生

にっこにこの笑顔が届きましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会前 最後の練習! 2年生

 いよいよ明日は、運動会です。
 今までがんばってきた練習も、今日が最後です。
「馬」のバトンパスも上手になりました!
 明日全力が出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算九九

かけ算九九の勉強も大詰めです。
九九カードを使って、式と答えの確認を何度もしています。

家でもたくさん練習していると思いますので、励ましの声をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会練習 2年生

少し肌寒くなり、秋らしい気候になりましたが、
運動場では、2年生が「ダービー」の練習で盛り上がっていました。
木製の馬を4人で運ぶリレーですが、
今日はどうやら1位が1組のようです。さて、本番は?!
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算のきまりを探そう!2年生

 2の段、3の段、4の段、5の段を覚えてしまった2年生。
 並んだかけ算九九をよ〜く見てみると・・・
 
 「2の段と3の段を合わせると、〇の段になる!」
 「2×2と2×3を足すと、2×〇になるよ!」

 などなど、たくさんのきまりを見つけられました!
 数って、不思議ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

かけ算 スタート!

 ついに、2年生の算数でかけ算が始まりました!
 みんな必ず覚えたかけ算九九の勉強です。
まずは、どうして5とびになるのか考えて、自分の方法で答えを求めます。
 そして、九九を覚えます。
 がんばれ!2年生
 
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会!2年生

 みんなで話合う活動が、自由にできない状況ですが、
もっといい学級にするためにどうしたらいいか、
みんな真剣に話し合っています。
司会も、書記も2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

もっといいクラスにしたい!

2年生が、学級活動の時間にみんながルールを守るためにはどうしたらいいかを話し合っていました。
2年生のかがやく瞳がいっぱい。きっといいクラスになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自信をもって発表!

 2年生は算数の授業で「形」の学習を進めています。
 自分の考えをしっかり説明している姿に驚きました。
画像1 画像1

町探検へ出発!2年生

 生活科の学習で、2年生が町探検を行いました。
 市民体育館やいずみ幼稚園などを探検します。
 初めての校外学習ですが、
 天気もよくて、心地よいそよ風の中、
 楽しそうに出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

どこをくらべる?

 2年生の書く授業です。
 オオカミと犬、りんごとなしなどのちがいを表にまとめ、
 文章をつくります。
 先生が用意した実物のりんごやなし、ゴーヤに大興奮!
 今度は、完成した表を作文にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級会 2年生

 お楽しみ会に向けて、2年生で学級会を行いました。
 まだ、最初なので先生が司会を務めましたが、
 「サッカーは苦手な人もいるよ。」や
 「この遊びはソーシャルディスタンスが守れないと思う。」
 など、たくさんの意見が飛び交いました。
 みんなが楽しむためにどうしたらいいか、
 ちゃんと考えることができる2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

にっこにこの2年生 引けない!どうする?

2年生は、長さの学習をしています。
手のあげ方もばっちりの2年生です。

さあ、スペシャル問題にチャレンジです。
7cmから3cmは引けるけれど、5mmはどうやって引けばいいのかな?
困ったなあ…
困った問題だということに気づくことも大切です。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

いじめ防止対策基本方針

自然災害への対応

保健関係

市P連 家庭教育委員会だより

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300