最新更新日:2024/06/28
本日:count up32
昨日:102
総数:456921
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

お弁当♪

親子レクの後は、楽しいお弁当タイム♪
朝から、「お弁当♪」とルンルンで話していました(*^_^*)
楽しいことが続いて幸せな子どもたち☆
生活科で育てているミニトマトが採れた子は、一緒に食べて感動していました!!

お忙しい中、お弁当を作ってくださり、ありがとうございます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい親子レク♪ 2

2つ目は、誕生日の歌を歌いました♪
自分の誕生月には、円の真ん中に入り、保護者の方と一緒に踊りました☆
照れながらも、とっても嬉しそうな子どもたち(*^_^*)

学年役員の皆さんが、子どもたちの楽しむ姿を考えて
準備から当日の運営まで進めてくださいました!!
とても楽しい時間となり、大切な思い出になりました☆
ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しい親子レク♪ 1

土曜日には、オープンスクールがありました。
親子で一緒にゲームができると、前日から子どもたちは、わくわくしていました♪
当日は、メディシングボールを行いました!
子どもたちは、保護者の方間をハイハイで通り抜けました(^o^)
普段はできないゲームに、子どもたちは大満足でした(^^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 1

学校歯科医の柏木先生が、歯磨き指導に来てくださいました。
歯について教えていただいた後、カラーテスターで歯磨きができているか
確認しました。
口の中が真っ赤になって、驚いた子どもたち!!
歯の間が特に赤くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯磨き指導 2

歯磨きの仕方も教えていただきました!
歯ブラシを鉛筆の持ち方と同じように持ち、少しずつ動かしていきました。
うがいをすると、さっきの赤い歯がきれいになっていました。

飲み物によって、歯が溶けやすいことなども教えていただき、驚いていました!
歯についてたくさん学んだことが嬉しかったようで、
家に帰っても話をしたそうです!!

これからも歯を大切にしていきたいです(^_^)
画像1 画像1
画像2 画像2

食べ物のプロ

学活で食べ物について学習しました。
栄養教諭から、食べ物がどこからやってくるか、
何から出来るかということ学びました。
給食には、たくさんの食べ物が使われ、いろいろなところから来ていることを知り、
驚いた様子でした!!
これからも、感謝して残さず食べたいと感じた子どもが多かったです!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜のプロ

JAの方が学校に来て、野菜の育て方について教えてくださいました。
夏野菜を食べると良いこと、「水やり3年」というくらい水やりが難しいこと
虫に気をつけることなど、たくさんのことを教わりました!!
自分たちが育てている野菜をおいしく育てるために、たくさんの質問をしていました!
子どもたちの野菜を大切に育てたいという思いが伝わってきました☆
お忙しい中、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大きく育ってね☆

2年生では、野菜を育てています。
毎朝、水やりをして、野菜が出来ることを楽しみにしています☆
生活科では、野菜の観察をしました。
においを嗅いだり、触ったり、葉の数を数えたり♪
いろいろなことに気付きました(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めてのカッター

図工で「まどをひらいて」という学習を行っています。
カッターを使って、窓を作る練習をしました。
はじめはカッターの刃に怖がっていましたが、だんだんと慣れてきたようで、
いろいろな形に切れることに喜んでいました(*^_^*)
カッターなので切っているときは、全員集中していました!!
安全に、楽しく作っていきたいです♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大好き給食!!

いずみ学級のお友達と一緒に給食を食べました♪
子どもたちは、
「今日は一緒に食べるの?」
と楽しみにしていました(*^_^*)
みんなで食べると、いつもより楽しくなります☆
今日も残さず、おいしく食べました!
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしいな♪

お弁当の時間は、みんな笑顔でうれしそうです♪
いつもありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食もお弁当も大好き♪

給食の時間は、子どもたちの一番のお楽しみです(^_^)
お弁当も楽しみにしていて、朝から待ち遠しい時間でした♪
味わって食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2−2 国語

2年2組の授業を先生全員で見せてもらいました。話し方も聴き方も上手にできています。ノートが丁寧に書けているところもすばらしい。一生懸命考えている姿、伝えようとする姿がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

そら豆の皮むき♪

今日の給食で出る「そら豆」の皮むきを2年生で行いました!
はじめてそら豆を見た子どもも多く、さやや豆の大きさに驚いていました!!
そら豆クイズでは、そら豆の花やそら豆の秘密などを考えて、盛り上がっていました☆
そら豆の皮むきは、はじめはなかなか出来ませんでしたが、
少しずつ慣れて、どんどんむけるようになりました!!
豆がお皿に山盛りになって、にっこり2年生でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やさしい4年生☆

はじめてのペア活動が行われました!
2年生は、朝から
「どんなお兄さん、お姉さんかな。楽しみだな。」
とうきうきしていました(^_^)
待ちに待ったいずみタイム♪
優しいお兄さん、お姉さんと名刺交換♪その後は、読み聞かせをしてくれました☆
大きな本を用意している4年生もいて、真剣に聞いていました!
とってもニコニコの2年生でした(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な子どもたち!

13日は、授業参観がありました!
前日の予定を書いているときから、ドキドキしていた子どもたち☆
当日は緊張したと思いますが、とても真剣に学習していました!
発表したい子どもも多く、いつもの頑張りを保護者の方に見ていただけたと思います(*^_^*)
お忙しい中、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いざ、シーパラダイスへ!

バスの中では、待ちきれなくてハイテンション!!
「もうすぐ着く?」と何度も聞いていました(^_^)
シーパラダイスの中は、国語で学習した「スイミー」の世界が広がっていました☆
「水中ブルドーザーみたいな伊勢エビ」
「みたこともない魚たち」
「にじいろのゼリーのようなくらげ」
などと、うれしそうに話しながら見ていました♪

うつぼの中から、顔を出して、ニッココニです(^o^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

待ちきれないお弁当♪

いるかのショーを見てからのお弁当の予定でしたが、お腹がペコペコで
「お弁当はいつ?」
待ちきれない様子でした。そのために、お弁当タイムを先にしました!
待ちに待ったお弁当!!
全員が、満足そうに食べていました♪
朝早くから、お弁当の準備をしてくださり、ありがとうございます!!

お弁当を食べて、トドやいるかのショーを見ました☆
トドの大きさや、いるかのジャンプに引き込まれた子どもたちでした(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外のシーパラダイス☆

「いるかさ〜ん!」
とみんな声をかけていました☆
アシカの餌やりには、大きな魚を丸呑みする姿に驚いていました(^o^)
いるかは、スター☆
泳いでいるだけで、子どもたちは大興奮でした(*^_^*)
いるかやアザラシ、アシカ、ペンギン、フラミンゴなどと出会えて、大満足の様子でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足楽しいな♪

伊豆・三津シーパラダイスへ遠足です!!
いいお天気で、とても気持ちのよい一日です☆
いるかの前で、「ハイ、ポーズ!」
みんな水族館見学にワクワクしています(*^_^*)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/14 お休み
2/15 朝:読み聞かせ(最終回) 1年 下校13:30
2/16 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 1年4時間授業 下校13:30
2/17 朝:読書 代表委員会 スクールカウンセラー 8:45〜16:30 ALT ベルマーク整理(1年) −今年度最後です
2/18 朝:読書 年長児学校参観 読み聞かせ(昼の部最終回) ALT 巡回相談員 東地区三校連携委員会3
2/19 朝:6年生を送る会の全体練習 図書整備ボランティア 1年 下校13:30
2/20 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300