最新更新日:2024/06/24
本日:count up32
昨日:225
総数:455855
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

2−1 学習発表会

かさこじぞうの劇です。おじいさんがお地蔵さんに笠をかぶせる名場面をちょうど見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

画像1 画像1
 前日に雨が降っていたため、休み時間は運動場が使えませんでした。そんなときに、子どもたちは大勢で、昔のあそび(お手玉、けん玉、ビー玉)をしています。今日はみんなでビー玉で遊んでいたようです。楽しそうでした。

準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の参観日の学習発表会に向けて、子どもたちが練習をしています。子どもたちが、発表したいことを考え、進んで練習に取り組んでいます。写真はどちらも、かさこじぞうの劇の練習中のようです。子どもたちのがんばりの成果を、ぜひ見に来てください。

2−2 算数

2−2の授業は、先生たち全員で参観をしました。写真は、直角を探しているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−4 国語

言葉遊びの授業です。一つの言葉の中からいろいろな言葉を探して文章にしていきます。
グループで一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 算数

図形の学習をしています。折り紙を使って角や長さを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2ー1 図工

カッターの使い方をまなびながら、作品を仕上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 書写

「形」を書きます。まずは、空書き。次にフェルトペンで丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 音楽

メロディオンの練習です。さすが2年生、音が合っていてとっても上手でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−4 算数

「頂点」「辺」などの言葉をしっかり覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 算数

たくさんの図形の中から三角形と四角形をさがします。理由もしっかり説明できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 算数

先生が、黒板にかいた線が直線かどうか話し合いました。まずは、発言者の方をみんながしっかり見て聞いていることがすばらしい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−3 学活

新しい係を決め、ポスターを作っていました。それぞれの係でがんばることを決めていました。感心したのは、字を間違えてしまったときに、それをどうしようかと知恵を絞って考えていたことです。写真の中にも間違いがあったのですが、見事に修正されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−1 国語

同音異義語の学習です。「絵画」の絵を「かい」と読むのは難しいですよね。漢字は、意味を考えることが大切。「回覧板は、お知らせを回すもの」と説明されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 なわとび その3

すごい!180回連続でとべたので3級にシールを貼ってもらっていました。前とびだけでなく、いろいろな技に挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 なわとび その2

何回とべるか先生に数えてもらっています。姿勢がきれいな子は、長くとべていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 なわとび その1

2年生は合同で体育をしていました。なわとびを頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2−2 図工

紙版画をがんばっていました。版を作っている子も、印刷している子も真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 長い間、走る練習を続けてきた子どもたち。今日はマラソン大会本番。緊張していた子どもたちでしたが、走り出したら全力でがんばる姿を見せてくれました。目標を達成できた子、惜しくも届かず悔し涙を流す子。子どもたちはそれぞれで今日のことを振り返りました。次の大会に向けて目標を立てている子もいました。また、悔しくて泣いている子に対して、「がんばったんだから大丈夫だよ」と励ましの声をかけている子もいて、優しい気持ちになりました。
 がんばって走り切った子どもたちに、とても感動しました。ゆっくり休んでください。

冬野菜日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日植えた冬野菜。すくすくと育っています。
1枚目の写真は、スナップエンドウの花です。きれいな紫色・ピンク色です。ひっそりと咲いていました。
 2枚目、3枚目は何の野菜か分かりますか。ハツカダイコンとダイコンです。同じダイコンという名前がついていますが、よく観察すると確かに葉の形が似ています。
 何気なく観察してみると、おもしろい発見がたくさんありますね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/28 お休み
3/1 お休み 春季火災予防運動〜3/7
3/2 ★三校連携あいさつ運動 朝:朝礼 普通日課4時間 児童下校 13:25 いずみ学級校外学習 PTA現新三役会17:45 〃 現新理事会18:30
3/3 朝:学級裁量 集金日 普通日課4時間 児童下校 13:25 購買個人注文受付日 アルミ缶回収 陶芸同好会
3/4 朝:読書 巡回相談員 ALT 学習会 15:00
3/5 朝:読書 普通日課4時間 児童下校 13:25 ALT
3/6 朝:運動 図書室の本の 貸し出しの最終日
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300