最新更新日:2024/05/30
本日:count up10
昨日:196
総数:392818
熱中症対策の徹底をよろしくお願いします。

持久走

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期も終わりに近づき、三中の体育では持久走が始まりました。写真でもあるように三中名物のペア持久走です。自分のパートナーが走っているときは、声をかけながら一生懸命応援します。その声が励みに、自分の限界を超えろー!

12月16日(木) 本日の給食です

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・おにぎり ・かも味噌煮込みうどん
・豚肉の生姜揚げ ・ごま和え でした。

☆給食クイズ☆
今日の給食には『合鴨肉(アイガモニク)』が使われていますが、合鴨肉とは、カモと何の肉でしょうか?
1.ニワトリ 2.アヒル 3.ハト
☆答えはこちらをクリック☆

あいさつのバトン(サッカー部)

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は元気よくサッカー部が登場しました。顧問の先生も元気に挨拶してくれていました。

生徒朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期最後の生徒朝会が行われました。12月と1月の生徒会の活動計画が伝えられました。新しい執行部のみんなも少しずつ慣れてきています。今日は教頭先生が約2か月に及ぶ生徒会主催のあいさつ運動について、みんなが嬉しいなあと思えるあいさつについてわかりやすく説明してくれました。明日からが楽しみです。

12月15日(水) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・クリームシチュー
・鶏肉唐揚げ ・卯の花の洋風和え でした。
☆給食クイズ☆
うのはなの洋風和えには、おからが使われていますが、
『おから』は何からできているでしょう?
1.大豆 2.米 3.麦
☆答えはこちらをクリック☆

あいさつのバトン(テニス部)

画像1 画像1 画像2 画像2
各部活動で行っているあいさつのバトンリレーもいよいよ終盤に差し掛かってきました。本日はテニス部でした。最初は少し元気がありませんでしたが、少しずつ慣れてきて最後にはさわやかなあいさつになっていましたよ。ご苦労さまでした。

12月14日(火) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・太刀魚の香味ソース
・お浸し ・豚肉と大根の煮物 でした。
☆給食クイズ☆
世界中の大根の生産量のうち、
日本が作っている大根の量は全体の何%でしょう?
1.50% 2.90% 3.10%
☆答えはこちらをクリック☆

あいさつのバトン(美術部&吹奏楽部)

画像1 画像1 画像2 画像2
今週もはじまりました。あいさつのバトン。今日は美術部が手作りのポスターを掲げてあいさつをおこなってくれていました。吹奏楽部も姿勢よく立ってくれていました。ありがとうございます。

進路通信NO25&NO26

先週の木曜日、金曜日に進路通信NO25→進路通信NO25 NO26→進路通信NO26を配布しています。ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(月) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳(+いちご牛乳のもと) ・ごはん ・白菜とベーコンのスープ
・鶏肉のスパイス焼き ・キャベツのソテー でした。
☆給食クイズ☆
白菜は、一株何枚くらいの葉でできているでしょう?
1.20〜30枚
2.50〜60枚
3.80〜100枚
☆答えはこちらをクリック☆

やりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
野球部松原市大会優勝です!

テニス部頑張ってます!

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日の大会で優勝と3位と健闘しました。

三中校区ISS再認証報告会

画像1 画像1
これからも「体の安心安全」とともに、「心の安心安全」を大切にし、誰一人いじめられたり、差別されたりして悲しい思いをすることのない三中校区をつくっていけるようみんなでがんばろうという温かくも力強い言葉をいただきました。

三中校区ISS再認証報告会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日11月10日に行われた三中校区ISS再認証に向けた現地審査会の報告会を地域協の役員のみなさまにお越しいただき開催しました。ご参加いただいたみなさまありがとうございました。

身近なことからSDGs「わくどきプロジェクト」プレゼン大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月7日から始まった身近なことからSDGs「わくどきプロジェクト」プレゼン大会(2025年大阪万博に向けて)も本日の校内本選をもってひと段落となりました。本日プレゼンをしてくれた各チームのテーマは「プラスチックゴミ問題」「山をつくる」「ジャスミン米に注目してカンボジア問題にいついて探究」「みんなが平等に学べる教室」「貧困をなくす」「動画を使って観光についての探究」の6チームでした。最後にはご参加いただいた企業(りそな銀行さま、住友生命さま、中西金属工業さま、株式会社steAm)のみなさまから温かい激励の言葉をいただくこともできました。途中のアイディアミーティングで適切なアドバイスをいただき、みんなのエンジンがかかったようです。学校の代表はまだ決まっていませんが、学年集会で発表されるチームが学校の代表として来年2月に中の島公会堂で行われる大阪府のプレゼン大会に臨みます。応援よろしくお願いします。ご協力いただいた企業をはじめみなさまにはほんとうにありがとうございました。

あいさつのバトン(ソフトボール部)

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつのバトン、部活動編の第1週目を締めくくる今日はソフトボール部でした。今日もさわやかな朝の挨拶は継続しています。次週からは第2週目が始まります。2学期を最後までさわやかに締めくくりたいものです。みんな頑張れ。ちなみに今日の北門は生徒会のメンバーが立ってくれていました。

12月10日(金) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2
本日のメニューは、
・牛乳 ・親子丼 ・鯵の甘酢 ・ブロッコリーの辛子和え でした。
☆給食クイズ☆
ブロッコリーは、アブラナ科の植物ですが、
同じアブラナ科の野菜は次のうちどれでしょう?
1.キャベツ 2.にんじん 3.トマト
☆答えはこちらをクリック☆

あいさつのバトン(男女バスケ部)

画像1 画像1 画像2 画像2
バトンは引き続きリレーされています。さわやかに笑顔で呼びかけてくれることで、返事のあいさつも少しずつ大きな声になってきていますよ。今週はラスト1日です。頑張って!

12月9日(木) 本日の給食です。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日のメニューは、
・牛乳 ・ごはん ・ミネストローネ
・ハンバーグ ・ポテトフライ でした。
☆11月給食グランプリ(小食缶)☆
  1位・・・1年3組
  2位・・・1年1組
  3位・・・2年4組 でした。
  みなさん12月も引き続き頑張って食べていきましょう!
☆給食クイズ☆
 ミネストローネには、トマトケチャップが使われていますが、
 トマトケチャップはどこの国で発明されたでしょう?
  1.アメリカ 2.フランス 3.イタリア
☆答えはこちらをクリック☆

3学年合同学活(人権週間)

本日は和太鼓集団「獅子」の皆さんにお越しいただき、和太鼓演奏と講演を行っていただきました。演奏は曲が進むにつれて、みんなが引き込まれていくような雰囲気で聴き入りました。感想の中で出てきた「振動が体に響いた」というくらい迫力がありました。途中で1〜3年生の代表による和太鼓体験もあり大いに盛り上がりました。講演ではリーダーの松江さんが「世の中からいじめや差別がなくなることを願い演奏と講演活動(人権の活動)をしていること」、そして「差別をしない生き方を選べる人になってほしい」という熱い思いを語っていただきました。3学年で同時に人権週間を体験できたとても有意義な一日でした。教室に戻ってからの感想もみんな真剣に書いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校 配布文書

お知らせ

松原市立松原第三中学校
〒580-0024
住所:大阪府松原市東新町3-1-23
TEL:072-339-2503
FAX:072-339-2513