元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

今日の部活動

画像1 画像1
今日、先生チームが女子バスケットボール部にお邪魔しました。試合時間は8分限定!それが先生チームの限界でした。校長先生の高さを活かした攻めや、ハンドボールで培った視野の広さを活かした高田先生の攻め、積極的に攻める宇佐美先生の姿が見られましたが…先生チームは体力が…。高さでは勝っても、体力では勝てない先生チームは、引き分けがやっとでした。週末の2回戦目も頑張って下さい。

事前訪問

画像1 画像1
 無事に全員帰着チェックをすることができました。当日の道のりをしっかりと確認することができました。

今日の総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
発表を聞いて、評価をします。発表を聞いてわかったことを記録します。

今日の総合

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の総合の時間に、修学旅行の班別研修の発表会を行いました。限られた準備時間でしたが、パワーポイントを使って分かりやすく見やすい発表の工夫がありました。

2年生学年集会

画像1 画像1
 今日の4時間目に学年集会を行いました。津田先生からは,夏休みの学習についてと午後からの事前訪問の最終確認,大平先生からは,夏休みの過ごし方について話がありました。各クラスの学級委員からは,前期の「やりきします宣言」の反省と前期後半への意気込みを話してもらいました。よりよい夏休みを過ごして,もっとすばらしい学年になることを期待しています。

夏の大会に向けて

画像1 画像1
男子剣道部は19日(土)に団体戦、20日(日)に個人戦が行われます。大会にかける想いを部長の渡辺君に聞きました。
 僕たち剣道部は毎日、辛い練習に耐え、夏は暑く厳しい練習に、冬はしもやけやひび割れできながらも裸足で頑張ってきました。顧問の山崎先生は一人一人にとても熱心にご指導して下さっています。また、外部コーチの鶴園先生は基本打ちや構え方、剣道の作法など技術的な面や精神的な面を御指導してして下さっています。僕たちはこんなに恵まれた環境で剣道ができること、毎日体育館が使えること、いつも支えてくれる親がいること、共に戦ってきた仲間がいることに感謝し、チーム一丸となって東海大会をめざし頑張りたいと思います。
 けがをして、思うように練習することができない仲間の想いも一緒に戦います。頑張れ!扶桑中の剣士たち!

今日の部活動

画像1 画像1
今日は卓球部に先生チームがお邪魔しました。生徒たちのサーブをなかなか返すことができず、苦戦しました。生徒のミスでしかなかなか得点できない先生チームでしたが、楽しい時間を過ごすことができました。卓球部のみんな、楽しい時間をありがとうございました。週末の大会もその勢いで頑張って下さい!

夏の大会に向けて

画像1 画像1
女子剣道部は19日(土)に個人戦、20日(日)に団体戦を行います。部長の市橋さんに大会にかける想いを聞きました。
 私たち女子剣道部は五人で団体戦を行いますが、戦うのは一人で戦わなければいけません。でも、仲間との絆と応援があれば一人でも勇気がでます。私たちの絆と団結力は他の学校には絶対負けません!!精一杯頑張りますので応援よろしくお願いします。
夏の大会では、秋の新人戦、春の大会より、さらに上の結果をめざしています。頑張れ!扶桑中の剣士!

今日の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
二年一・二組女子の6限目の授業は保健体育です。
腕の骨折を想定して、 制服のリボンで固定しました。みんなキレイに固定することができました。




夏の大会にむけて

画像1 画像1
卓球部は今週末19日(土)に団体戦が行われ、予選リーグで大口中学校、古知野中学校と戦います。個人戦が先週末行われ、倉田さんが西尾張大会出場を決めています。卓球部女子の部長、加藤さんに大会にかける想いを聞きました。
 私たちはこれまでに何度もぶつかり合い、話し合い、絆を深めてきました。誰かが負けると一緒に泣いて、誰かが勝つと一緒に喜ぶ。そんな風にお互いを支え、励まし、戦うことのできる仲間を私は誇りに思います。そして、今までお世話になった顧問の先生方、保護者の方々への感謝を胸に、三年間の集大成を大会で見せられるよう、一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。
 秋の新人戦、春の大会に続いて、夏の大会でも結果が期待されています。頑張れ!卓球ガールズ!

夏の大会にむけて

画像1 画像1
ソフトテニス部は12日に個人戦が行われ、今週末の19日(土)に団体戦が行われ、1回戦は岩倉南部中学校と戦います。大会にかける想いを部長の森さんに聞きました。
 「西尾張大会出場」を胸にこの2年半戦ってきました。試合に負けたり、自分に負けて逃げ出したくなるときもたくさんありました。しかし、いつも隣には仲間がいて、支え合ってここまで乗り越えてきました。最後の夏ではその集大成を見せます。今まで支えて下さった顧問の先生、保護者の方、後輩、地域のみなさんありがとうございました。私たち3年12名は自分の持っている全ての力を出し切り正々堂々戦ってきます。
 選手激励会で全員で誓ったことば「前衛は後衛を信じ、後衛は前衛を信じる」がとても胸に響きました。頑張れソフトテニス部の少女たち!応援よろしくお願いします。

夏の大会に向けて

画像1 画像1
ハンドボール部は19日(土)に予選リーグで大口中学校と古知野中学校と戦います。部長の香川君に大会にかける想いを聞きました。
 僕たちハンドボール部は県大会出場を目標に日々練習に取り組んでいます。昨年は県大会をかけたあと1歩のところで負けてしまいました。しかし、得たものも大きかったです。今年は昨年の悔しさをバネにし精一杯戦い抜きます。応援よろしくお願いします。
 春の大会の結果に満足することなく、上をめざして頑張る姿はかっこいい!頑張れハンドボール少年!

今日の授業

画像1 画像1
3年生は今日、国語の授業で今年度2回目の漢字コンクールが行われました。30問中25問以上正解で合格です。直前に曽我先生に細かい事を聞いて確認するなど、英単語コンクールに続いて今回もなかなかの手応えを感じます。
 さすが3年生!返却が楽しみです!

今日の美術

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の美術の寂しいから授業で取り組んでいる、立体的な平面構成を完成させるために、宇佐美先生だけでなく、美術部の生徒がアドバイスをしています。

夏休み前の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
進路だよりを見ながら、高校の体験入学について滝先生からお話がありました。特に「鏡の法則」について話されたときは、3年生の表情もぐっと引き締まっていました。社本先生からは、夏休みの生活について「常が大事」と清掃を例に、具体的かつ熱い話がありました。3年生の皆さんには、充実した夏休みをおくってほしい。先生たちの気持ちがたくさん詰まった学年集会でした。

水泳部管内大会

画像1 画像1
画像2 画像2
扶桑中学校、男子総合2位、女子総合4位です!
選手、応援のみなさんお疲れ様でした。上位大会に進んだ選手を紹介します。

西尾張出場
男子
メドレーリレー(日下部、澤木、鈴木、坪内)
高木誠一朗、荻上晃、坪内奏汰、杉浦大輝、澤木隆之輔
女子
メドレーリレー(松原、藤井、森山、川合)、フリーリレー(藤井、森山、松原、川合)、森山実咲、松原有紀

県大会出場
男子
フリーリレー(坪内、澤木、荻上、日下部)
日下部航、坪内奏汰
女子
川合亜美、藤井ひなた


夏休み前の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2
4組の森山さんは「努力は裏切らない」5組の加藤くんは「陸上の練習をとおして感じた仲間の大切さ」について発表しました。

夏休み前の学年集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の学年集会で、各クラスの代表1名が意見発表をしました。1組の清水さんは「2年半頑張ってきた部活動」2組の下茂くんは「修学旅行を通して感じたクラスの団結力」3組の磯貝さんは「今の頑張りが将来につながる」ことについて堂々と発表しました。

職場体験に向けて

画像1 画像1
 今日の総合の時間には,17日(木)に行う事前訪問先への行き方と所要時間の確認と自己紹介カードの清書,名札を作成しました。いよいよ職場体験が目前に迫ってきた感じがします。

女子バスケットボール部

画像1 画像1 画像2 画像2
女子バスケットボール部は一回戦犬山東部中学校と戦い、62対29で勝利しました。
応援して下さった保護者の皆様、ありがとうございました。



1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665