最新更新日:2024/03/18
本日:count up178
昨日:238
総数:933812
令和5年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

5/24 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立ては、ごはん、ぎゅうにゅう、あつあげのカレー、てりどりです。カレーだけで食べると、ごはんがほしくなりました。

5/24 ヤゴの救出をしました!(4年生)

本日、ヤゴの救出を行いました。子どもたちが、ヤゴの命の大切さについて真剣に考え、救出に取り組んでいる姿が印象的でした。がんばれ、富士っ子の4年生!

画像1 画像1
画像2 画像2

5/24 生活科の町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科の町探検の学習で、名鉄バス一宮営業所、一宮郵便局に見学に行きました。普段は見られないバスの仕組みや、手紙の仕分けを教えていただきました。子ども達はメモをたくさんとり、興味津々に見学していました。

5/24 並んで仲良く  (登校)

今日は4年生のプールのヤゴ救出が予定されていて、真新しいたもを持っている子もいます。とても楽しみですが、荷物が多くなっています。心配していましたが、きちんと並んで安全に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/23 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立ては、むぎごはん、牛乳、ちゅうかスープ、ぶたにくとキャベツのあまからみそいためでした。ちゅうかスープに入っていた野菜は、しゃきしゃきしていておいしかったです。

5/23 歯科検診(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は歯科検診でした。子どもたちは廊下に静かに並び、検診の際には「おねがいします」「ありがとうございました」をしっかりと言うことができました。歯は一生の宝物です。毎日の歯磨きを忘れずに歯を大切にしていきましょう。

5/22 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立ては、ごはんぎゅうにゅう、えびしんじょうのすいもの、いちのみやのやさいコロッケ、おこめムースです。いちのみやのやさいコロッケはとてもおいしかったです。

5/22 小数をかける計算に挑戦!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数では、「小数×小数」の学習をしています。今日は、「2.8×0.75」「0.18×0.24」の計算に挑戦しました。末尾の「0」を消す場合や、1より小さい場合に「0」をつけたす場合の筆算について考えました。小数点をうつところにも気をつけ、正確に計算しました。

5/21 おいしい!!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、家庭科の授業でいろどり野菜炒めを作りました。
 人参や玉ねぎ、ピーマン、ハムを決められた切り方で丁寧に切り、フライパンで炒めました。班の仲間と協力して準備や片付けに取り組んでおり、感心しました。自分たちで作った野菜炒めは、とてもおいしかったようです。

5/21 交通安全指導にご協力ください。

 今日は、低学年下校、高学年下校、部活動下校と、3段階での下校でした。いずれの下校にも、教職員が拠点箇所まで引率下校しています。
 
 学校では、交通安全について、各学級、各学年、全校指導において、以下について、計画的に継続的に指導しています。
(1)飛び出さない
(2)信号を守る
(3)横断歩道をわたる(左右確認をする)
(4)歩道橋があるところは必ず歩道橋をわたる
(5)自転車に乗るときはヘルメットをかぶる
(6)交通ルールを守って、通学班で登下校をする

 4月18日の本校ウェブサイト「命を大切に 命を輝かせて 〜ストップ・ザ・交通事故〜」の記事でも紹介しましたように、平成31年3月28日警察庁交通局が発表した「歩行中児童の交通事故の特徴等について」によると、小学校低学年の重症交通事故の約7割は、下校後帰宅してからの事故です。

 ぜひ、各ご家庭においても、改めてお子さんへの声掛けの徹底をお願いするとともに、下校時間帯にご在宅の場合は、集合場所付近までお迎えをしていただくなど、より多くの大人の目で、大切な子どもの命を守れるよう、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 心を育てる背面黒板

 今週の背面黒板には、命の大切さや、学級の仲間とともに認め合おうという学級児童への期待や励ましの言葉が多く語られていました。担任の先生の願いをしっかりキャッチして、心豊かでたくましく生きる富士っ子になってほしいと思います。

 今後も、富士小学校では教育課程の中で、いろいろな機会を通して子どもたちの豊かな心を育てていきます。

※写真上:5年生の背面黒板
※写真中:4年生の背面黒板
※写真下:2年生の背面黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 新聞活用がんばっています!

 新学習指導要領が2020年から実施されます。総則の中に、情報活用能力の育成のため新聞などの活用を図ることが、初めて明記されました。
 本校では、各教科での新聞活用を通して、「論理的に読み書きできる力」「社会への関心を持ち応用できる力」「多面的な見方ができる力」の育成を図っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 今日の給食

画像1 画像1
 今日のこん立ては、サンドイッチロールパン、牛乳、やきフランクフルト、キャベツ、トマトケチャップでした。パンにはさんで食べることができるので、楽しかったです。 

5/21 気持ちよく使えるように、安全に使えるように

 体育委員会さんが、昇降口で一輪車の整頓をしてくれています。反対側の一輪車置き場では、委員会の児童が一輪車を棚から降ろしました。「どうして?」と聞くと「空気がちゃんと入っているか確かめるためです。」と答え、体重をかけて押してみて、タイヤの空気が入っていることを確認すると「ヨシッ!」と言って、また棚に戻してくれていました。
 安全で、よりより学校生活の向上のために、体育委員会さん、ありがとう!
 このように富士小学校では、集団の一員としてよりよい生活や人間関係を築こうとする自主的、実践的な態度を育てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/21 雨の日は1列で並んで歩きます

 今朝は、小雨ではありましたが、傘をさしての登校でした。普段の登下校は2列歩行ですが、雨の日の登下校は、より危険を回避するため、1列で登下校することを指導しています。旗当番の保護者の方にも、「おはようございます!」「行ってきます!」と自分から言える子がいて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 ベルマーク整理を行いました!

 4月24日に配布させていただいたように「第1回 ベルマーク整理」活動が、PTA運営委員さん等の協力により、体育館横のミーティングルームで行われました。会員の皆様からご提出いただいたベルマークを、はさみできれいに切り取り、点数ごとにシートに張り付けながら作業を進めていただきました。ご協力に感謝します。

 商品に付けられているベルマークは、1点1円に商品と交換できます。過去には、鉛筆削りやドッヂビーなどに交換しており、富士小の児童の学校生活に生かしています。
今後も、ベルマークの提出は随時受け付けますので、お子さんを通して各学級担任にどしどしお出しください。なお、エプソン、キャノン、ブラザーの「プリンターの使用済みカートリッジ(純正品に限る)」も回収しています。回収したものをベルマーク財団に送ることでベルマーク運動に参加できます。ご自宅にあるようでしたら、学校にお持ちください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20今日の給食

画像1 画像1
今日のこん立ては、ごはん、牛にゅう、ぶたじる、さわらのてりやき、ひじきのささみあえ、オレンジでした。ぶたじるがとくにおいしかったです。また食べたいと思いました。

5/20 みんなとなかよく学校生活を送っています!(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新年度が始まって一ヶ月半、一年生もずいぶんと学校生活に慣れました。
 一枚目と二枚目は国語の授業の様子です。ひらがなを書いたり、音読をしたり、教科書に載っていることを実際にやったりして学習しています。三枚目は給食の時間です。普段は別々のクラスですが、給食は、かしのみ全員で食べています。

5/20 安全に行ってきます!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週2年生が、地域の校外学習に出かけます。学年児童全員で、その事前指導を行いました。
 「右見て、左見て、もう一度見て」「横断中もまわりをよく見て」「手を挙げて横断歩道を渡ります」のカードの絵を使って、学年主任が丁寧に分かりやすく指導を行いました。
 特に、横断歩道の時に、手を挙げると、子どもの背丈でも、大人の背丈と同じくらい車の運転手から見やすい。だから、横断は手を挙げて渡ります、と指導を受けると、2年生の児童は、なるほど、と大きくうなずいていました。

5月20日 安全な登下校のために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、交通事故ゼロの日です。多くの見守り隊の方々や地域の方々、保護者の方々や一宮警察署の皆さんに見守られて、皆元気に登校してきました。学校付近では、教職員が安全を呼びかける立て看板を持って、児童を児童の登校を迎えています。
 これまでも、毎日の学級指導、学年指導、全体指導で、計画的に「飛び出しをしない」「横断歩道・横断歩道橋を渡る」「登下校では2列(雨の日は1列)で道の端を歩く」等を、学年の発達段階に応じて指導してきました。今後も、必要に応じて、毎日の学級指導下校時の安全のため、教職員が付き添って下校指導を行います。




本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事
5/24 ヤゴ救出プール水抜き
5/26 事故けが0 ふれあい教室 引き渡し下校 避難訓練
5/27 代休
5/28 プール清掃
5/29 尿検査3
5/30 事故0  P役運営委



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子