最新更新日:2024/04/26
本日:count up97
昨日:220
総数:551381
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

自転車大会に向けての練習

3月28日に5年生の代表が交通安全子ども自転車愛知県大会に参加をします。今日の放課後、江南警察署交通課、交通安全協会、交通指導員さんらに来ていただき、安全走行に関する練習をしました。交差点や踏切、横断歩道での走行、右左折するときの合図など、安全走行に関する細かな点について丁寧に指導していただきました。4人の代表は、この後も練習を積んで、大会に臨む予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

多色版画〜ぼく・わたしの風神・雷神〜(5年生)

図工の時間には、多色版画に取り組んでいます。
テーマは、風神・雷神です。
まずは、模写をして、そのあと丁寧に線掘りしました。
いつもと違うのは、黒い画用紙に刷るということ。
自分で配色を考えて、少しずつ刷っています。
さあ、自分だけの風神・雷神を完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生も、あと一ヶ月(5年生)

画像1 画像1
2月も終わりに近づき、5年生も残り一ヶ月になりました。
それぞれのクラスでは、油ぶきをしたり、卒業式の飾り付けの花を作ったりしています。
卒業生を送る会の実行委員も活動をし始めました。
最高学年に向けて、まとめの一ヶ月にしていきましょう。
画像2 画像2

総合的な学習講演会5年

5年生は「自然とわたしたち」というテーマで総合的な学習を進めています。自然や環境について調べたり考えたりしてきましたが、そのまとめの意味も含めて動物写真家の小原玲氏を迎えて講演会を行いました。
アザラシの赤ちゃんの写真が有名ですが、今日はホタルの写真や映像を中心のお話ししていただきました。集中豪雨でホタルが激減、日没後1時間ほどが見頃、緑の森を守る大切さ・難しさ、ホタルは星に向かって飛ぶなど、多くの発見・学びがありました。最後には、「社会には解決できない問題(戦争、飢餓、地球温暖化など)があるけれど、自分たちでどうするか、どんな生き方をするかを考え続けることが大事」と結ばれました。その後、意欲的に質問する姿もあり、多くの学びを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エプロンの完成が近づいています(5年生)

家庭科の時間には、ミシンの学習をしています。
からぬいから始まって
上糸と下糸のセット
直線の縫い方・向きのかえ方・返し縫いの仕方
を練習用布で練習しました。
そして、エプロン作りをスタートさせて3週間
やっとエプロンの形になってきました。
ポケットも付けて、自分だけのマイエプロンにしちゃいましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校公開日5年

5年生は(株)明治の方を講師に「みるく教室」を行いました。健康な生活を送るには「骨」が大切であり、牛乳や食物からカルシウムをしっかり摂取することの必要性を教えていただきました。その前後の時間には家庭科室で「牛乳を使ったラッシー風ドリンク作り」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 読み聞かせ5年

今日の読み聞かせは5年生、「セロ弾きのゴーシュ」のお話です。朝の時間に運動場を走った後でしたが、集中して話に聞き入っていました。
画像1 画像1

技能走行テスト、難しい!(5年生)

交通安全子ども自転車愛知大会ですが、毎年6年生4名が夏休みに参加にしていました。
しかし、会場の都合で3月28日(水)に現5年生が参加することになりました。
5年生では、希望者を集めさっそく走行の練習を始めました。
ジグザグ走行、8の字走行、遅のり走行
どれも難しくて、苦戦しています。
練習、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

雪にも負けず、寒さにも負けず(5年生)

木曜日と金曜日、2日連続で雪が降りました。
かなりの寒さでしたね。
けれど、雪にも寒さにも負けず合同体育ではマット運動の技を磨きました。
休み時間には、体育館のピアノを使ってピアノのオーディションをしました。
まだまだ寒さは続きますが、インフルエンザにも負けずに頑張りましょう。
画像1 画像1

歌声にのせて(5年生)

5年生は、卒業生を送る会や卒業式で歌う合唱曲の練習を頑張っています。
火曜日には、指揮者のオーディションを行いました。
チャンスをつかむために、立候補した人たちはもちろんのこと
オーディションの協力に伴奏をしてくれた子や歌いに来てくれた子がいたこともステキでした。
学年で歌声の花をいっぱいさかせていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

五条川まつりにむけて(5年生)

今週の土曜日には、五条川まつりがあります。
5年1組は「ご縁がいっぱい5の1祭り」
5年2組は「自分の集中力を高めろ!ー6つの鬼トレー」
のお店を企画しています。
それぞれのクラス、ゲームでルール説明の紙を書いたり、景品を作ったりとチームの仲間と協力の花をさかせています。
土曜日に間に合うよう、準備を一生懸命がんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

跳び箱何段、跳べるかな?(5年生)

画像1 画像1
体育の時間に様々な高さの跳び箱を出して、自分の技と高さにチャレンジしています。
開脚跳び、閉脚跳び、台上前転の3つの技を何度も何度も練習しました。
みんなが苦戦していのは、閉脚跳びでした。
1段や2段の跳び箱や、やわらかい跳び箱を使ってコツをつかみ、高さのある跳び箱でも跳べるようになった子が増えましたね。
2組はテストが終わりましたが、1組は明日テストがあります。
がんばりましょう!

11月29日 読み聞かせ5年

今日の読み聞かせは5年生、「オズのまほうつかい」です。知っている子も多いため、次第に物語の世界に引き込まれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

声を合わせて、息を合わせて(5年生)

木曜日は、児童集会「みんなでジャンプ」があり、来週の木曜日には「Nー1グランプリ」があります。
5年生は、どちらのクラスも休み時間にクラスの仲間と大縄の練習に取り組んでいます。
「ハイ!ハイ!」と声を出して、跳ぶタイミングを合わせています。
苦手な仲間に、優しくアドバイスをする姿も見られました。
さあ、仲間と協力の花をさかせましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

学芸会5年

第3回 5年 コール劇 「八郎」
5年生全員が歌とコールで演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童鑑賞学芸会5年

5年生はコール劇「八郎」です。大男の八郎は、あるひ一人の泣きじゃくっている男の子と出会い、村人のために命をかけて荒れる海と対決をします。さて、どうなるのか?5年生全員の歌とコールで演じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学芸会、頑張るからね!(3・5年生)

画像1 画像1
3年生と5年生はペア学年です。
今日は、学芸会に向けてのペア交流をしました。
ペア同士「自分がどんな役で、こんなところを頑張るから見てね」
というメッセージを書いた紙を渡しました。
明日は児童鑑賞日です。
ぜひペアの子の頑張っている姿を見ましょう。
そして、感想などを伝えることができたら、ステキですね。
画像2 画像2

青空に向かって(5年生)

下見も終わり、いよいよあとは本番です。
5年生は、体育館だけでなく運動場でも練習をしました。
体育館と違って、声がひびかず一生懸命声を出しました。
特に、八郎役の人はジャングルジムの上から一人ずつセリフを言いましたね。
最後は、空に向かって全員で「ウォーイ!ウォーイ!ウォーイ!」の声を出しました。

ついに、明日は最後の練習。
今までの練習で見つけた反省点は、成功への宝の山。
悔いのないよう頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年合唱指導

先週に引き続き、5年生の合唱指導に鈴木美也子先生に来ていただきました。学芸会のコール劇「八郎」の挿入歌の曲調に合わせた歌い方など、細かな点まで指導をいただき、思いのこもった歌声にずいぶん変わってきました。このあと来週の本番に向けて体育館での通し練習などを重ねて完成に近づけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

我が家の自慢のみそ汁とご飯(5年生)

「我が家のみそ汁のみそは、何ですか?」と聞くと
「白みそ」「赤みそ」「合わせみそ!」「自家製のみそを使っている!」
なんて言葉が返ってきました。
みその種類だけでなく、実の種類も様々です。
今回の調理実習では、我が家の自慢のみそ汁とご飯を作っています。
火が通りにくい食材の「大根」「じゃがいも」「にんじん」などと
火が通りやすい食材の「豆腐」「わかめ」「しめじ」「油揚げ」などから
それぞれ一つずつ選んで、みそ汁を作ります。
先週一回目が終わりました。
今週も楽しみですね。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 卒業生を送る会(感謝の会)
3/8 通学班集会

五条川だより

学年通信等

岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125