最新更新日:2024/05/30
本日:count up118
昨日:260
総数:450947
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

スカイツリー

画像1 画像1
キャー ミミガー うひょー なにがおこったのか?

修学旅行スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
ステキな思い出を

楽しくワイワイ

画像1 画像1
Vではなく Yですな〜

なんと今日が誕生日

画像1 画像1
さて、だれでしょうか?ヒント 今から多摩川を越えて東京へ!

予定通り

画像1 画像1
休憩も予定通り

金色のオタマジャクシがやってきた!

画像1 画像1
画像2 画像2
 麦塚にお住まいの飯塚様より、金色のオタマジャクシを寄贈していただきました。2匹います。1匹はすでに足がはえています。カエルになっても金色!?

映画鑑賞会のご案内

画像1 画像1
お知らせです。東小学区「夢と希望を育む教育推進会」の会員で、授業へのゲストティーチャーにもご協力いただいている「里山会公文名ファイブ」さんの主催で記録映画の鑑賞会が開かれるとのことです。

三校連携ランニング

 今朝は三校連携の取組の一つである「三校連携ランニング」が行われました。
 ランRUNタイムに合わせて、東中野球部員が駆けつけ、声を掛けながらリズムよく走ってくれました。さっそうと走る中学生に負けまいと、一生懸命走る小学生の姿も見られました。。「あんな中学生になりたい!」と思った小学生もたくさんいることと思います。ランニングを通した「連携」が垣間見えた朝の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管打楽器講座その2

管楽器は息の出し方を中心に、打楽器は練習曲を中心に練習をしました。一人一人がスキルアップしたことと思います。送迎にご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

管打楽器講座その1

6月17日土曜日に深良小体育館にて、金管バンドクラブの希望者を対象に管打楽器講座が開かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭教育学級、楽しく活動してます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 人数19名の参加で、UVレジン作りをしました。合わせて、家教生はバザー出品作品も作りました。
初めての方から経験者まで、楽しくおしゃべりしながら、思い思いの作品を作りました。どれも素敵な作品に仕上がりました!

読み聞かせ

 今日の朝の読み聞かせは、1〜3年生といずみ学級でした。
 楽しいお話を、子どもたちはよく見て聞いていました。一人ひとり紙を見ながら、指示されたものを見つける読み聞かせも。
 今回も、ありがとうございました。

 次回は26日。4〜6年生といずみ学級です。楽しみに待っていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ペア弁当 2−4年

 2−4年のペアは、多目的室を使って、仲良く弁当を食べていました。
画像1 画像1

ペア弁当 1−6年

 会話がはずむ1−6年のペア。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室より

 いよいよ梅雨入りです。雨の日は、本を読んで、教室で静かに過ごすのもいいですね。すてきな本に出会えたら、お友だちにも教えてあげてくださいね。
 図書ボランティアの方々に、本をたくさん直していただきましたが、修繕の必要のある本が後を絶ちません。本を大切に扱って、たくさんの人に読んでもらえるようにしてほしいです。
画像1 画像1

演劇鑑賞会

 今日は演劇鑑賞会が行われました。劇団たんぽぽによる「いのちのまつり」の鑑賞でした。
 間近でみる迫力ある演技に、多くの子どもたちが目を奪われていました。また、ところどころで歓声をあげる子どもたちの様子からも、「ほんもの」に触れられたことを実感いたしました。
 公演終了後は、劇団員の方に見送られながら教室に戻りました。劇団員の温かさにも触れ、とても有意義な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わたしの主張大会

 6月4日(日)、わたしの主張裾野市大会が裾野市民文化センターで行われました。本校からも代表児童が参加し、堂々と意見発表を行いました。
 仲間、家族、地域、そして社会の在り方など、様々な視点からの意見発表があり、「なるほど」と、思わずうなずいてしまう場面が幾度となくありました。
 これからも「かかわり合うこと」を通して、多くのことを学んでいけるように声を掛けていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

土曜日ですが…

 今日は土曜日ですが、多くの方に子どもの様子を見ていただくために午後から授業参観を行います。
 土曜日ですが、いつも通り、にぎやかな子どもの声が響いている東小です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランRUNタイム!

 今日は暑くなるとの予報が出されていましたが、子どもたちは朝からいい汗を流しています。気力、体力とも充実した毎日を送っています。
画像1 画像1

英会話クラブ

 今年度のクラブが始まりました。新設の英会話クラブでは、まずは自己紹介。もちろん英語で行いました。1年間、4年生から6年生までの17人で楽しく英語を学んでいけたらと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/1 朝:運動  身体測定5年  委員会活動(5・6年)  ALT来校日
9/2 PTA親子奉仕作業<受付8:00 作業開始8:15>(5・6年児童・保護者、いずみ学級保護者、1年学級委員、職員、理事)
PTA親子奉仕作業<受付8:00 作業開始8:15>(5・6年児童・保護者、いずみ学級保護者、1年学級委員、職員、理事)  「本読んDAY」
9/3 県総合防災訓練 「本読んDAY」
9/4 三校連携挨拶運動の日  朝:読書(読み聞かせ)  特別日課 下校14:10(1年生の下校は13:10)  身体測定(4年)  巡回相談員来校  スクールカウンセラー来校  PTA三役会18:00 理事会18:30
9/5 朝:掃除  身体測定(3年)
9/6 集金日  朝:運動  身体測定(2年)  ALT来校
9/7 朝:掃除  アルミ缶回収  読み聞かせ(昼休み)  全学年14:30下校
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300