最新更新日:2024/04/26
本日:count up92
昨日:269
総数:445238
考えていることを 意見にして伝えよう みんなの幸せを みんなで考えるために

【5年生から見た6年生を送る会】

今日は、5年生にとって、自分たち学年が中心となって開く会「6年生を送る会」でした。

かなり前から準備を始め、この日のために準備や練習をしてきました。
その成果が、しっかりと表れた、そんな会になったと思います。

各係に分かれて、6送会実行委員として動いた5年生。
またひとつ、6年生への階段を上った・・・いえ、違いますね。もう上っただけではありません。今日は「校旗を受け取った」日です。

6年生への階段を上ったと同時に、東小を託された、そんな印象的な会となりました。

5年生のみんな、お疲れ様。そしてありがとう!5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイプラン本発表を終えて

先日の授業参観のときに行いました、マイプランの本発表会。
5年生全員が大きく成長した姿を保護者の皆様に、そして学年・クラスの仲間たちに、見せることができたのではないでしょうか。

そして今日は、本発表の時に投票で決まった8人の学年代表の子どもたちが、100人以上の人の前でもう一度発表を見せてくれました。
原稿の読み方、視線、身振り手振りなどなど、参考にしていきたい「発表の形」がそこにはありました。

これで1年間にも及ぶ調べ学習は終わりました。
またひとつ、5年生は6年生への階段を上った・・・そんな発表会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は「太鼓」の日!

今日の6時間目に、飛龍太鼓(高校生)の皆さんが、「ほんもの体験授業」の一環で、太鼓の演奏を披露してくれました。

初めて和太鼓を見る子や、「ドンッ!」という生の音にびっくりする子もいて、全員が演奏を夢中になって見ていました。

その中で、5、6年生の子どもたちは、実際に太鼓を打つ体験をさせていただきました。
残念ながら全員ではありませんでしたが、貴重な経験だったのではないでしょうか。

飛龍太鼓の皆さん、本当にありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その15〜今日は節分〜

今日は5年生の教室に鬼が出現!?

「福はうちー!」「鬼はー外ー!」
「とにかく追い出せー!!」

子どもたちの元気な叫び声が、学校に響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の日常 その14〜科学の子〜

4組の理科の様子をパシャ。

現在、5年生の理科では電磁石の勉強をしています。
キットを使った実験なので、子どもたちも興味津々。楽しみながら学んでいるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常13〜マイプラン発表練習中〜

今日も5年生の日常をパシャ。

3組では、明日の発表会に向けて、台本を読む練習をしていました。5年生として成長した姿を保護者の皆様に見てもらいたいという気持ちが、強く表れていますね。

最後に載せた写真は富士山の絵の掲示です。
全員が書いた絵ですので、明日の参観日に来校した際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その12〜5年1組の調理実習〜

今日は5年生の写真でもう一つ。
1組さんが家庭科で調理実習を行いました。作ったのは「ごはん」と「お味噌汁」です。包丁の使い方や、火の扱い方もとても上手になり、手際よく作っていました。

担任もお裾分けをもらいましたが、「うまい!」と大絶賛。
ぜひお家でもその力を存分に振るってもらいたいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その11〜音楽集会と5年2組〜

今日は朝の時間に音楽集会がありました。
金管クラブの子どもたちは、毎日一生懸命練習していました。その成果を今日、みんなの前でお披露目できて、とてもうれしそうでした。
見ていた子たちも、目を輝かせて聴きっていました。本番もがんばってほしいです。

さて、そんな中5年生はと言うと・・・『マスク集団』になっていました。
原因はインフルエンザです。総合の勉強(マイプラン)や6送会の準備が忙しい中、警報が鳴り響いています。欠席が多いクラスもあり、ランドセルが少ないロッカーが少し寂しげです。

皆さん体調管理には十分気をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム 3−5年!〜もうすぐ新学年〜

はやいもので、今年度もすでに3ヶ月を切っています。
大寒波が迫る今日、いずみタイムがありました。

子どもたちは寒さに負けず元気に外へ飛び出し、ペアとの交流を楽しんでいました。
今日を入れて残り2回となったペア活動。

来年は別の学年とペアになりますが、今年手をつないだお友達とも、よい関係が続くように願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はペア弁当だッ!(3・5年)

遅まきながら、明けましておめでとうございます。
はやいもので、5年生でいられるのもあと数ヶ月。日にちにすると50日もありません。
冬休み明けの子どもたちの様子を見ると、顔つきや表情もさらに大人びており、成長を実感するばかりです。

さて、今日はペア弁当の日ということで、5年生と3年生が机をくっつけて一緒にお弁当を食べました。
4月から交流のある3年生ということで、親しげに話すペアも見受けられました。

これからもずっと、仲良く過ごしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい〜5年生の姿2〜

「いずみのつどい」、5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどい〜5年生の姿〜

「いずみのつどい」、年に一度のお祭りということで、たくさんのお客様が来校してくださいました。

そんな中、5年生の子どもたちは、大きなワクワク感と少しの緊張を胸に、本番を迎えました。

児童会からスタートの合図があると、子どもたちはいっせいに部屋を飛び出し、各クラスの出し物へ向かっていきました。クラスで担当になっている子は、その場にとどまり、入口の方をチラチラ気にしながら、お客さんを待ちます。
そんな光景がどのクラスでもあったようです。

第1部、第2部と終わるごとに、子どもたちは自分のクラスへ戻ってきます。それぞれに笑顔で感想を言ってくれました。
そして第3部の終了の合図が鳴ると同時に、「終わっちゃった〜」という残念そうなため息と、「楽しかった!」と満足そうな表情があふれました。

高学年として臨んだ今回のいずみのつどいは、子どもたちにとってとても良い経験になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみのつどいに向けて〜5年生がんばるの巻〜

いずみのつどいを来週にひかえ、学校はいよいよつどいムードになってきました。

5年生は高学年になり、成長が著しい年頃。
いろんなアイディアがクラスで飛び交い、いろんな創作物がその手から産み出されていきます。
反面、各クラスのつどいの話し合いでは、いろんな意見が出ることで、話し合いが盛り上がりすぎてなかなか進まない! などという場面もありました。

でも、そういった「みんなの意見をひとつにまとめていく」という考え方ができるようになるのも、5年生ではないでしょうか。
子ども同士がお互いを思いやって、協力して、こういったイベントを乗り越えていく。

そうすることで、また新しい力が身に付いていくのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 今日のいずみタイムは・・・!?

今日は季節の変わり目を象徴するかのような寒さでした。

そんな中、5年生の子どもたちは元気よくペアの3年生と遊びました。
ドッチボールをするグループ。鬼ごっこをするグループ。
何をして遊ぶかはそのペア次第ですが、多くの子どもは、ペア同士くっついて遊ぶことを選んで、みんな一緒に仲良く遊んでいました。

今年も、もう11月。
いずみタイムもあとは数えるほど。
低学年との触れ合いの時間はどんなときでも大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マイプラン中間発表を終えて

5年生は先日のオープンスクールで、知恵の輪の勉強として進めているマイプランの中間発表を終えました。

全員が一生懸命調べてあり、発表の内容はどれもすばらしいものでした。

その中でも、今日は、特にみんなが感心した人の発表を、今度は学年全体に向けてやってもらいました。

「まとめ方をお手本にしたい」
「発表のまとめ方が上手だった」

本番の発表に向けて、とてもよい勉強になったのではないでしょうか。
発表をもう一度してくれた皆さん、本当にありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の日常 その10

今日は朝の児童集会と5−1の家庭科、5−2のテストの様子をパシャ。

児童集会では、いずみのつどいについてのお話が児童会からありました。
今年で5回目となる5年生は、果たしてどのような出し物をお客さんに見せてくれるのでしょうか。これからホームページでも準備の様子を紹介していきますので、お楽しみに!

家庭科では、いよいよエプロン作りに入ります。
これまで色々なものを家庭科で作ってきた5年生。スキルもぐんぐん上がっています。エプロンも上手に作れるといいですね。

5−2では、先生に見守られながらテスト。
普段の勉強の成果を存分に発揮して、がんばったのではないでしょうか。
博士大会もその調子でがんばっていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の読み聞かせ〜5年生〜

今日の朝は、読み聞かせでした。

保護者の方々が優しい穏やかな声で本を読んでくれる、この読み聞かせという時間は、子どもたちにとっていろんな本と人に出会うことのできる大切な機会となっています。

また、休み明けでいきなり勉強モードに突入できない子も、朝の時間にゆっくりと本の世界に浸ることで、スイッチの切り替えになっている、ということもあるでしょう。

これからも「読み聞かせ」の時間は、大切にしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の社会科見学 in 明治製菓

画像1 画像1
今年の5年生の社会科見学は、明治製菓(藤枝)の工場見学からスタートしました。

子どもたちは、行く前から「おまけのお菓子もらえるかな?」と、うきうき状態。
お菓子工場という場所自体初めて訪れる子が多い中、いろいろな想像をして今日を楽しみにしていたようです。

工場の中は、お菓子のにおいでいっぱい。また行く先々に、お菓子の作り方の紹介や機械の展示など、子どもたちの興味を引くものがたくさんありました。出来たてチョコレートの試食もさせてもらえました。

最後には、期待通りおまけまで!

1時間ぐらいの見学でしたが、とても充実していたのではないでしょうか。
画像2 画像2

5年生の社会科見学 in 登呂遺跡

お昼は、登呂遺跡です。
秋の田園風景に囲まれた中、気持ちよくお弁当をいただきました。
お弁当のふたを開けるときの子どもたちの表情っていいですね。
今日のおかずは何だろう。あの子のお弁当おいしそう。など、わくわくが伝わってきます。

お昼を食べた後は、登呂遺跡内を散策しました。
高床式倉庫や竪穴式住居など、6年生の社会科で登場する遺跡でもあります。
火おこし体験をさせていただいたり、昔の暮らしについて知ったり、非日常にふれて楽しい時間をすごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の社会科見学 in SBS・静岡新聞

社会科見学最後の訪問地は、SBSの放送局と静岡新聞社です。
普段何気なく見ているテレビや新聞が、どういう風に作られているのか。その裏側を見せていただきました。

特に静岡新聞社の見学では、時間帯がちょうどその日の夕刊が刷られるタイミングで、次々に刷られていく新聞紙を必死に目で追いかける子どもたちの姿が印象的でした。

見学の記念として、写真も撮ってもらえました。それが次の日の朝刊に載り、「自分が新聞に載った!」と子どもたちは大喜び。
とても記憶に残る思い出になったのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 朝:そうじ 特別日課5時間  −下校14:30 金曜日課・月曜時間割  PTA下校指導(2年)
2/25 お休み
2/26 お休み
2/27 朝:そうじ 特別日課5時間  −下校14:30   給食費引き落とし日
2/28 朝:そうじ 特別日課4時間  −下校13:15  購買個人注文日  アルミ缶回収
3/1 朝:読書 ・体重測定6年 ・代表委員会(昼) ・ALT ・巡回相談員 ・学び場 15:00〜15:45
3/2 朝:読書  ■集金日                                                                                                                                            ・ALT ・体重測定5年 ☆PTA現新理事会     三役会17:45   全体会18:30

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300