最新更新日:2024/05/09
本日:count up44
昨日:199
総数:446973
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

今日の給食 11月9日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・豚肉とカシューナッツ炒め ・ワンタンスープ

カシューナッツは「カシュ―」という木の果実です。
原産地はブラジルですが、インドでの栽培もさかんです。
ピーマンの形のような花が咲いて、その先に、殻に覆われた果実がつきます。
この花は、熟してくるとりんごのように甘い香りがするため、カシュ―アップルと呼ばれています。
ナッツに含まれる油は、血液をサラサラにしてくれます。
また、ビタミンEという抗酸化作用をもった栄養素もふくまれます。

教室より
・スープにワンタンがたくさん入っていて喜んでいました。
・ナッツの歯ごたえがよかったです。
・カシューナッツ炒めが好評でした。

今日の給食 11月7日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さけの照り焼き ・れんこんきんぴら ・どさんこ汁

北海道は広大な農地にとうもろこし・じゃがいも・にんじんなどをたくさん栽培しています。
また、牧畜も盛んで、牛や豚、羊なども飼育しています。
どさんこ汁は、北海道の特産物であるたまねぎ、とうもろこしなどの野菜やバター、牛乳を入れた和風スープです。
みそ汁のように見えますが、味はまろやかでコクがあります。
今日は主菜にさけも使ったので、北海道をたくさん感じられる献立です。

教室より
・スープは和風のだしもきいていてご飯に合いました。
・北海道の特産物おいしいですね。北海道に行きたくなりました。
・れんこんがシャキシャキでおいしかったです。輪切りがポイントですね。

今日の給食 11月4日(金)

画像1 画像1
・高菜チャーハン ・牛乳 ・焼き餃子 ・おこげ入り中華スープ

高菜は12月〜3月においしい時期をむかえる野菜です。
中央アジアが原産と言われるアブラナ科です。
日本には、平安時代以前に中国から伝わってきたと言われています。
葉にピリッとした辛みがあるように、カラシナ類の一種で、マスタードと同じ辛み成分を含みます。
この成分には、殺菌作用や食欲増進に効果があります。

教室より
・中華いいですね。大人気でした。
・スープのとろみがよかったです。
・チャーハンもたくさん食べました。

今日の給食 11月2日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・さばの煮付け ・野菜の磯香和え ・さつま汁

さつま汁は鹿児島県を代表する郷土料理です。
さつま鶏を使うことから、「さつま汁」と名付けられています。
江戸時代、今の鹿児島県は他の一部の地域も含め、薩摩藩と呼ばれていました。
その薩摩藩で武士が戦う意欲を高めるために「闘鶏」が行われていました。
これは鶏と鶏がたたかうもので、ここで負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが、この料理の始まりと言われています。
鶏を煮て食べる習慣は古くからあったようで、会食する場合、男の人だけで手早くゴッタ煮のように作って食べることが多かったそうです。

教室より
・寒いのであたたかい味噌汁がうれしいです。
・さばがおいしかったです。また作ってください。
・魚を減らす子が少なくなってきました。

今日の給食 11月1日(火)

画像1 画像1
・食パン、いちごジャム ・牛乳 ・ハンバーグ ・スパゲッティとひじきのソテー ・かぶのスープ

かぶは、アフガニスタンあたりか地中海沿岸の南ヨーロッパ地域が原産地だと言われています。
今から約1300年前と、日本ではだいこんより早くから栽培されていたようです。
かぜを予防するビタミンCや、おなかの調子をよくするジアスターゼがたくさん含まれています。
かぶは、実や葉を食べる野菜ですが、それぞれ含まれる栄養素が違うため、実だけではなく、葉も一緒に食べると体にとてもよいのです。

教室より
・ハンバーグもスパゲッティも好きなものが多くてよろこんでいました。
・スープはいいだしが出ていました。
・パスタにひじき合うんですね。おいしかったです。

今日の給食 10月31日(月)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・親子煮 ・野菜のごま昆布和え ・りんご

今日の親子煮は、鶏肉と卵のほかに、たまねぎ、にんじん、
たけのこ、かまぼこ、しいたけ、みつばなどが入っています。
これらを、しょうゆや砂糖などで甘辛く煮て作ります。
親子煮は、鶏肉やたまご、かまぼこなど「からだを作るもとになる食べ物」とたまねぎやにんじん、みつばなど「からだの調子を整える食べ物」があります。
ごはんは、「エネルギーのもとになる食べ物」なので、一緒に食べると、3つのグループがそろって、栄養バランスがとれます。

教室より
・昆布和えはいつもたくさんの子がおかわりします。
・りんごがおいしい季節ですね。とてもおいしかったです。
・親子煮は少食の子もご飯が進むようです。

今日の給食 10月27日(木)

画像1 画像1
・二つ折りパン ・牛乳 ・鮭のごまマヨネーズ焼き ・ツナスパゲッティ ・コーンポタージュ

さけは、川で生まれ海で育つ魚です。
秋から冬にかけて生まれた さけは、2ヵ月くらい川にいます。
雪がとけて春になると、川を下って海へと向かいます。
2〜5年くらい海で育った後、卵を産むために川へ戻ります。
不思議なことに、ほとんどのさけは、自分が生まれた川へ戻るのだそうです。
おそらく、においをたよりに、自分が生まれた川を探し出しているのではないかと言われています。
しかし、戻ってきた川が汚染されていたり、卵を産む場所がなかったりすることもあるようです。
さけなど魚のためにも川をきれいに使いたいものです。

教室より
・コーンポタージュがとてもおいしかったです。もっと食べたかったです。
・スパゲッティはおかわりする子が多いです。
・パンをスープにつけて食べていました。

今日の給食 10月26日(水)

画像1 画像1
・いなりちらしご飯 ・牛乳 ・厚焼きたまご ・さといもの味噌汁 ・お米のムース

いなりちらしご飯には、甘辛く煮た油揚げがたくさん入っています。
給食室でご飯を炊いてすし酢をふり、甘辛く煮た具材をちらして作りました。
気温の変化が大きいこの時期は体調を崩しやすいですね。

教室より
・学校で炊いたご飯はおいしいです。たくさんおかわりしていました。
・お米のムースはプリンみたいであまくておいしかったです。
・秋のあつい日にぴったりの献立でした。

今日の給食 10月25日(火)

画像1 画像1
・米粉ロールパン ・牛乳 ・すそのんコロッケ ・コールスローサラダ ・トマトのスープ

今日はふるさと給食の日です。
裾野市や静岡県で生産された食材をたくさん取り入れました。
今日のパンに入っている米粉とは、米を細かく粉末にしたものです。
米から作られる粉には、上新粉や白玉粉などがあります。
普段食べている「うるち米」や、お赤飯やお餅などに使う「もち米」と、お米の種類が違うと、その粉から作られる料理もいろいろなのです。

教室より
・すそのんがすごくかわいかったです。大事そうに食べていました。
・野菜のシャキシャキした歯ごたえがよかったです。

今日の給食 10月24日(月)

画像1 画像1
・ご飯、ごまふりかけ ・牛乳 ・豚肉と野菜の甘酢和え ・豆腐のねぎ塩スープ
※写真はふりかけを忘れました。

ねぎには、「関東は白、関西は緑」というように食文化の違いがあります。
昔から東日本では白い根深ねぎを食べ、西日本では緑の葉ねぎを食べていました。
それが、情報交換がすすみ、交通が発達したことで、料理に応じてそれぞれのねぎの種類を使い分けるようになったそうです。
ねぎは独特の香りが肉や魚のくさみをやわらげ、料理をひきたてます。
今日は長泉町で作られている「白ネギ」をたくさん使ったスープを作りました。

教室より
・ふりかけでご飯がすすみました。
・やさいがあまくておいしかったです。
・ねぎのいい香りがしました。おいしかったです。

今日の給食 10月21日(金)

画像1 画像1
・きのこ入り炊き込みご飯 ・牛乳 ・さばの照り焼き ・大根の味噌汁 ・みかん

きのこは1年中食べられますが、秋に旬をむかえる食べものです。
しいたけ、しめじ、まいたけの3種類が入っています。
まいたけは、「見つけると舞う(おどる)ほどうれしい」という意味があります。
肉厚で歯ごたえがあるほか、独特な香りとうまみで人気のきのこです。
炊き込みご飯のほかに、秋田県の名物であるきりたんぽ鍋やお吸い物、みそしる、てんぷらなどでおいしく食べられます。
病気を予防したり、かぜやウイルスに負けない免疫力をつけたりします。

教室より
・炊き込みご飯がとてもおいしかったです。
・さばのてりやきがおいしかったです。また作ってください。
・ご飯が人気でした。味がよくしみていました。

今日の給食 10月20日(木)

画像1 画像1
・カレー南蛮 ・牛乳 ・オイキムチ ・キャラメルポテト

カレー南蛮が最初に売り出されたのは、明治42年で大阪の「東京そば」というそば屋だったそうです。
南蛮とは、とうがらしやねぎを入れて作る料理に使う言葉です。
大阪の難波という地域でとれたねぎを「なんば」と呼んでいたことや南蛮人がよくねぎを食べていたことから、こう言われています。
ねぎの種類にはいろいろありますが、南蛮は「ねぶかねぎ」のことを言います。
白い部分が長く、緑色の部分と境目がはっきりしています。
加熱するとやわらかくて甘みがあり、食べやすくなります。

教室より
・キャラメルポテトがあまくておいしかったです。
・好きなものばかりだったようで食べるのが早かったです。
・カレーのピリ辛といものあまみがベストマッチでした。

今日の給食 10月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・鮭のにんにく醤油がけ ・茎わかめのきんぴら ・かぶと豆腐の味噌汁

茎わかめは、わかめの中心にある茎の部分で、コリコリとした食感が特徴です。
茎わかめのネバネバした成分は、『アルギン酸』という食物繊維です。
体内の余分な塩分を体の外に出す働きがあるので、高血圧などの病気を予防する効果があります。
また、ホルモンの材料となり、全身の細胞に入って体をいきいきとさせるヨードという栄養素も含まれています。

教室より
・にんにく醤油でご飯が進みました。
・「かぶがおいしいんだよね」とおかわりしていました。
・茎わかめの味付けがとてもよかったです。
 →好評だったので、レシピを載せました。よかったら作ってみてください。

今日の給食 10月18日(火)

画像1 画像1
・食パン、アプリコットジャム ・牛乳 ・さつまいものシチュー ・キャベツのサラダ ・ポップビーンズ

今日のシチューには、裾野市でとれたさつまいもがたくさん入っています。
ほんのり甘くておいしいさつまいもで、秋を感じられますね。

教室より
・さつまいもがホクホクしておいしかったです。
・さつまいもシチュー人気でした。おかわりであっという間になくなりました。
・大豆がカリカリしていておいしかったです。

今日の給食 10月17日(月)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・磯ポテト ・ぶどう

ぶどうは世界で多く栽培されている果物のひとつです。
世界で作られたぶどうのうち、約80パーセントがワインに使われています。
日本で作られたぶどうは、約90パーセントがそのまま食べられ、残りの10パーセントは加工されているようです。
ぶどうはそのまま食べたり、干しぶどうやワインに加工されたり日本でも親しまれているくだものです。
時期や産地によって、たくさんの品種があります。

教室より
・麻婆豆腐は人気でした。ごはんにかけてどんぶりにしていました。
・ぶどうがあまくておいしいですね。
・ごはんが少しかためでした。よくかんで食べました。

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・さつまいもと栗のご飯 ・牛乳 ・いかのねぎ塩焼き ・すまし汁 ・お月見団子

今日は十三夜です。十五夜の次に美しい月が見られる日です。
十三夜は10月13日前後で、毎年同じではありません。
十三夜は、十五夜に対して、「後の月」や「名残の月」などと言います。
十五夜と十三夜のどちらか一方だけお月見をすると、「片見月」と言われ、縁起が悪いとされます。
お月見は、月が見えるところに、すすきを飾り、お団子やその年にとれた栗や豆などをお供えします。
十五夜と同じく、秋の収穫に感謝をするのです。
十三夜は、栗や大豆が獲れることから「栗名月」や「豆名月」とも言います。

教室より
・さつまいもやくりが入ったご飯おいしかったです。秋を感じました。
・くりやだんごをうれしそうにほおばっていました。
・いかは減らした子もおいしかったようでおかわりしていました。

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のきのこあんかけ ・じゃがいもの煮物 ・みかん

豆腐には、記憶力をよくしてくれるレシチンがたくさん含まれています。
揚げ出し豆腐は、水切りした豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げて作ります。
あんかけには、しめじとえのきだけの2種類のきのこを入れて作りました。

教室より
・煮物すごくおいしいです。
・きのこあんかけ合います。もっとほしいです。
・みかんがあまくておいしかったです。

今日の給食 10月11日(火)

画像1 画像1
・りんご入りロールパン ・牛乳 ・チーズオムレツ ・トマトソーススパゲッティ ・ベーコンと白菜のスープ

オムレツは、たまごを溶いてフライパンでやわらかく焼いた料理で、フランス風の卵焼きのことです。
オムレツという名前は日本で考えられた言葉で、本来はフランス語で「オムレット」と言います。
オムレツには、塩こしょうで味付けして卵を焼くだけのプレーンオムレツや、具と卵を入れてひっくり返さず焼くスパニッシュオムレツなどがあります。
具はじゃがいもやハム、トマトなど種類はさまざまです。

教室より
・チーズオムレツにトマトの酸味が合いますね。
・パンがあまくておいしかったです。
・スパゲッティがオムレツと合ってすぐになくなりました。

10月7日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンときのこのカレー ・ほうれんそうのサラダ ・ブルーベリーゼリー

10月10日は目の愛護デーです。
10・10を横に倒すと人の顔の目とまゆげに見えることからだそうです。
目によい栄養素や成分には「アントシアニン」「カロテン」などがあります。
アントシアニンは紫色をしている食べ物に含まれます。ブルーベリー以外に、なす、紫キャベツ、黒豆、カシス、ぶどうなどに含まれます。
カロテンは色の濃い野菜に多く含まれる栄養素です。色の濃い野菜は にんじん、ほうれんそう以外に、かぼちゃ、ピーマンなどがあります。
アントシアニンやカロテンは、目の粘膜を守ったり暗いところで見えやすくしたりします。
食べ物以外にも、自分でできる『目の健康』のための生活を考えましょう。

教室より
・季節によってカレーの具が変わりますね。
・カレーがスパイシーでおいしかったです。
・もう少しご飯がほしいという子もいました。

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
・野菜たっぷりタンメン ・牛乳 ・もやしのナムル ・スイートポテト

今が旬のさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。
スイートポテトは、さつまいもをゆでてつぶし、牛乳・砂糖・バターなどを加えてよく混ぜ合わせ、丸く形を整えたり型に流したりして焼いて作ります。
卵黄をぬって焼くと焦げ目がついておいしそうな見た目になります。
今日は給食室でひとつひとつ愛情込めて作りました。
とても手間がかかるため、卵黄は塗れませんが、生クリームを入れてクリーミーでなめらかな仕上がりにしました。

教室より
・スイートポテト手作りだなんてすごい!とてもおいしかったです。
・野菜たっぷりのラーメンおいしいです!
・スイートポテトがとてもなめらかでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/9 全校かけ足   入学準備説明会準備    (昼:体育館)  体重測定(2年)  交流会(5-2といずみ幼)  ALT ☆秋季全国火災予防    運動 〜11/15
11/10 全校かけ足 特別日課  入学準備説明会14:00 1・2年生は,4時間授業,   下校は13:00  お弁当の日  体重測定(1年)  ALT
11/11 全校かけ足  普通日課5時間  体重測定(いずみ)
11/12 お休み
11/13 お休み
11/14 全校かけ足
11/15 全校かけ足  購買個人注文日  アルミ缶回収  いずみタイム(3年、5年)  PTA下校指導(3年)
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300