最新更新日:2024/05/15
本日:count up127
昨日:209
総数:448133
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ボールプールで遊ぼう

画像1 画像1
 親子ふれあい会の後は、プレイルームでの自由遊びタイムでした。トンネルをくぐったり、トランポリンで遊んだりしました。写真は、新しくなったボールプールで遊んでいる様子です。さて、ここで問題です。何人がボールプールにはいっているでしょうか。

親子ふれあい会

画像1 画像1
   今日、ことばの教室親子ふれあい会を行い、今回は、人形劇「ひまわりの会」のみなさんに「新説 赤ずきんちゃん」を上演してきただきました。
 劇中、おおかみや赤ずきんちゃんが、「どこにいったのかなあ。」などと子どもたちに言葉を投げかければ、子どもたちも「こっちにいるよ。」「そっちだよ。」「しっぽがあるよ。」などと、大きな声でどんどん言葉を返していきました。
 とてもたのしく、おもしろかったです。
ありがとうございました。
 

ことば遊びをしよう

画像1 画像1
 ことばの教室では、言葉の数を増やすために、カードを使って学習をしますが、「ことば遊び」を行うこともあります。「しりとり」は言葉の数を増やすためには、とても有効な遊びです。単純な遊びですが、ルールを変えることで、楽しさも倍増します。例えば、「食べ物だけにする」というように、ことばを限定したり、「二文字しりとり」としたりするなど、いろいろできます。
 手軽にできる遊びですので、ぜひ春休みに遊んでみましょう。 

ことばの教室的な春休みの過ごし方について

画像1 画像1
春休みに向けて、ことばの教室的な過ごし方を紹介します。
 
 発音練習について
ことばの教室では、「発音」の練習をしています。春休みを迎えるに当たり、「発音の宿題」を出すことがあります。特定の音についての宿題を出すこともありますが、正しい音の出し方を練習するために、口腔機能訓練というような場合もあります。 
 それは、例えば、カレーに入れるじゃがいもをちょっと大きめにして「噛む」ようにするなど、家庭でも十分な取り組みができることと思います。
 また、子どもたちにとっての楽しみの一つに、「おやつ」があることでしょう。これも、食べ方次第で、とってもいい練習(?)になります。
(1)かためのせんべい、グミ、ガム          
・あごをたくさん動かすことで、頬のまわりの筋肉が発達します。力を入れて噛むことが大切なので、何回も噛まないと飲み込めないせんべいやグミ、ガム等がお勧めです。
(2)大きめのあめ、ペロペロキャンディー、大きなクッキー
・口の中にアメやクッキーなどのものがあると、舌を使って左右に動かします。平たい大きめのキャンディーは舌を使ってなめることが多いので、舌の動きの練習になります。ただし、バリバリとお菓子を噛み砕いてしまうと、あっという間に食べ終わってしまうので、噛まないで、左からなめたり、右からなめたり、舌全体でなめたりすると効果もアップします。

 正しい発音を身につけるためには、舌の動きがなめらかに十分であることが大切です。発音の練習と身構えて取り組むことも大切ですが、毎日の生活の中で、少しづづやってみましょう。

吃音について

画像1 画像1
 ことばの教室では、「発音」「吃音」「言葉の学習」の3つのことについての支援をしています。
 今回は、「吃音」についてです。吃音とは、「あ、あ、あ、あれは〜」というように言い始めの言葉を繰り返したり、のばしたりすることで、ときには、体のどこかを力むように話すこともあります。
 ことばの教室では、本人にとって話しやすい方法をみつけていく支援をするとともに、「会話の楽しさ」の経験を積み重ね、「話す楽しさ」を実感していってほしいと考えています。
 よろしくお願いします。

ボールプールで遊ぼう

画像1 画像1
 ことばの教室プレイルームにあるボールプールに、新しいボールが1000個入りました。プールがいっぱいになり、さっそく、通級の子どもたちがボールプールに入りました。たくさんのボールの中を泳ぐようにして、たのしく遊びました。

お話しりとり遊び

画像1 画像1
 ことばの教室では、言葉を増やしたり、話す力を伸ばすために、いろいろなことば遊びをしています。
 今回は、「お話しりとり遊び」を紹介します。ルールは、簡単で、しりとりと同じように、話を続ける遊びです。例えば、「昨日、僕は、公園に遊びに行きました。」とはじめて、その続きとして、相手が「公園では、友達がサッカーをして遊んでいました。」と話します。このようにして、話をどんどん続けていくものです。「そして」「つぎに」などのことばを使うと、いいです。
 話を続けていくうちに、思わぬ展開になることもあり、おもしろいです。

ボールプールで遊ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことばの教室には、プレイルームがあります。ことばを増やすためには、言葉の学習というようなカードやプリントを使った学習もいいですが、ことばを使いこなすためには、「遊び」は欠かせません。プレイルームで、遊ぶことで、行動に言葉をのせて、感情を共有し、ことばを育みます。
 さて、今回、ボールプールのボールが、新しく増えます。いっぱい遊びましょう。

本に親しもう

画像1 画像1
 ことばの教室には、「ことば」に関する本だけでなく、たくさんの絵本があり、それらの貸し出しをしています。今年度も約60冊ぐらいの利用がありました。ありがとうございます。本は、心の栄養です。いい本に出会い、心と言葉を育んでほしいです。

クイズ大会をしよう

画像1 画像1
 ことばの教室では、「発音」「吃音」「言葉を増やす」の3つのことを支援しています。今回は、「言葉を増やす」ことについての遊びを紹介します。
 それは、「クイズ大会」です。やり方は簡単で、ヒントを3つ出して、それにあてはまるものを答えるというクイズです。
 例えば、「食べ物です。」「黄色です。」「細長い形をしています。」とヒントを3つ出します。答えは「バナナ」です。
 このように、答えとなるものの特徴や色、形などをヒントとして出していき、当てはまるものを想起していくことで、言葉と発音と物を一致させて、語彙を増やしていくという遊びです。
 3つのヒントから、想定しなかった答えが出たりして、けっこうおもしろいです。

あっち向いてホイ!

画像1 画像1
 あっかんべーと舌をベロッと出したときに、舌がヒラヒラと動いていませんか?自分でそうしているつもりがないのに、舌が動いてしまっているとなると、発音にも影響があります。
 ことばの教室では、正しい発音を身につけるために、舌の動きをしっかりコントロールできるよう練習をします。
 舌の運動遊びのひとつに「あっち向いてホイ!」をしています。要領は「舌じゃんけん」と同じです。「舌じゃんけん」をした後に、舌で、「あっち向いてホイ」をするだけです。簡単な遊びですが、結構盛り上がります。

にらめっこ遊び

画像1 画像1
 写真は、ことばの教室にある水槽です。新しい仲間が増えましたので、通級の時に、みていってください。
 さて、ことばの教室では「舌と口の体操」をします。口や舌の動きが、いろいろスムーズにできることは、正しい発音の獲得につながります。あそんでみましょう。
「にらめっこ」   
表情をいっぱい変えましょう。口をとがらせたり、口を横にひいたり、または、ほほをふくらませたり、すぼめたりして、いっぱい口を動かしましょう。舌をベロっと出したり、横に出したりしてもおもしろいです。

春休み親子ふれあい会について

画像1 画像1
 ことばの教室では、春休み親子ふれあい会を行います。夏の親子ふれあい会は、ゲームをしたり、かき氷を食べたりしましたが、今回は「人形劇」です。詳細は、後日、通級のときにお伝えします。お楽しみに!

ことばの教室について

画像1 画像1
 ことばの教室では、次のようなことに対して、支援を行っています。

1 全体的に発音がはっきりしない。
2 使っていることばの数が少ない。
3 ある音を正しく発音できていない。
4「ぼ、ぼ、ぼくね…」、「ぼーーくね…」、「……ぼくね」等、と話している。

随時相談を受け付けています。
発音の不自然さは訓練していくことで改善されていきます。
相談だけでも、もちろんOK!
発音やことばの改善に向けて、ご家庭でもできることなどが話し合えます。気軽にどうぞ。


なんでしょう。

画像1 画像1
「これはなんでしょう。」という問題を、ことばの教室で出題しています。文字と物と発音を一致させて、使える言葉を増やしていきます。また、実物があれば、「触ってみたら、ざらざらしていた。」とか「持ってみたら、意外に重かった。」とか、さらには「におい」や「味」「色」などのことばも学ぶことができます。
 思いを言葉にのせて、たくさんの言葉を育てていきましょう。
 

じゃんけんをしましょう

画像1 画像1
 ことばの教室では、じゃんけんをします。と言っても、「舌じゃんけん」です。やり方は簡単です。チョキの時は舌を右へ出す、パーの時は舌を左へ出すなど、舌の動きをあらかじめ決めておきけば、あとは、いつものじゃんけんのように「最初はグー、じゃんけん、ぽん」と言えばいいです。
 発音練習の中で、舌や口を動かす練習をしますが、単調なものになりがちなので、こうしたことも取り入れています。

ストローを使って鬼は外

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月3日は節分でした。プレイルームにある大きな的を「鬼」に見立てて、ストロー吹き矢を使って遊びました。
 発音が正しくできていないのは、発音時に鼻から息が出てしまう、という場合があります。もちろん、マ行音など鼻から息を出す音もありますが、サ行音など鼻からは息を出さない発音もあります。しかし、息が鼻から抜けない発音のはずなのに、そうでない場合には、練習が必要です。
 「吹き矢」ということで、これは「口から、しっかりと息を出す」ことを目的にしています。

雪だるまができました

画像1 画像1
画像2 画像2
 雪だるまをつくりました。どんな雪だるまにしようかな、と会話をしながら、色を塗ったり、顔を描いたりしました。笑顔いっぱい、うれしさいっぱいの雪だるまです。

寒くなってきました。

画像1 画像1
 この冬は暖冬という話もありましたが、やはり寒さが厳しくなってきました。
 さて、これからの時期はインフルエンザの流行が考えられます。ことばの教室の対応は次の通りです。
 在籍学級がインフルエンザで学級閉鎖になったときは、通級児童は「ことばの教室」にも通級しません。
 となります。よろしくお願いします。
  
 また、東小学校北側駐車場で、校舎に一番近い駐車スペースは、「ことばの教室用」となっています。いつもは、黄色いコーンをおいてありますので、通級の際に、利用するときは、コーンを移動させてください。

早口言葉をつくってみよう

画像1 画像1
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われます。あっという間に過ぎてしまう時期なので、1年の締めくくりとなるように、1日1日を大切にしたいと思います。
 さて、風邪やインフルエンザが流行するときです。「自分は大丈夫。」と思っていても、油断大敵。予防が欠かせませんが、「笑う」ことも健康増進、病気の予防になるそうです。
笑いに勝る良薬なし!廊下に掲示してある「今月の言葉遊び」は、1月は「早口言葉をつくってみよう。」でした。いいにくい言葉って、身の回りにも結構あるものです。いろいろ探して、作ってみて、親子で、楽しく レッツ、チャレンジ!言葉遊びで、元気になろう!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 お休み
3/23 お休み
3/24 お休み
3/25 お休み PTA会計監査 14:00
3/26 お休み
3/27 お休み
3/28 お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300