最新更新日:2024/05/10
本日:count up1
昨日:108
総数:447535
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

春になってきました。

画像1 画像1
 ことばの教室廊下の掲示が、だんだんと春満開になってきました。子どもたちに描いてもらったチョウも、いろとりどりです。

口の体操をしよう

画像1 画像1
 ことばの教室では、「正しい発音を身につけるため」に「口(舌)の体操」をします。
口を大きく開けたり閉じたり、または、舌を出したり、ひっこめたりする運動です。廊下にも、「口の体操」のイラストを掲示してありますので、機会があればご覧ください。春休み中にも、お風呂にはいるときや歯磨きの前など、時間を決めておいて取り組み、毎日少しずつでもできるといいです。

読書について

画像1 画像1
 ことばの教室には、たくさんの絵本があります。これらの本は貸し出しをしています。先日、今年度の貸し出し数を数えたら、なんと131冊!毎年60冊ぐらいだったので、例年にない多い数に驚きました。ありがとうございます。本は心の栄養です。よい本との出会いのきっかけになればうれしいです。

3月の掲示

画像1 画像1
3月になりました。ことばの教室廊下の掲示も新たになりました。春です。通級してくる子どもたちに、これからチョウチョや花を描いてもらっていって、春満開にしたいです。

3月になりました。

ようやく寒さの中にも、柔らかい日差しを感じる今日この頃となりました。3月は、まとめの時期。やり残しがないようにして、新しい学年を迎えたいです。
さて、平成26年度は19名でスタートしました。毎回の授業をはじめ、保護者会や親子ふれあい会など、いろいろご協力ありがとうございました。来年度は17名でのスタートとなる予定です。
今後も、ことばについての心配を少しでも改善、もしくは克服していけるように取り組んでいきたいと思います。これからもよろしくお願いします。

いつもありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
 ことばの教室では、いろいろな「遊び」の道具があります。写真にあるのは、大きな蛇のぬいぐるみ、そして、ドールハウスです。ほかにも、たくさんありますが、掃除にきてくれている5年生が、いつもていねいに整とんをしてくれます。ありがとう。

親子ふれあい会について

画像1 画像1
 春休みに、もう一つ楽しい思い出をつくりましょう。ことばの教室通級園児と児童のみなさんに参加申し込み用紙を配布しています。参加について記入の上、ことばの教室入り口にある提出箱へいれてください。
 
1 日時       3月 24日(火)
           午前10時から 午前11時ごろ
2 場所   裾野市立東小学校 ことばの教室(プレイルーム)  
3 内容   ・おやつ作り  ・プラ板キーホルダー作り             
       ・ゲーム(賞品あり!お楽しみに!)
       ・おもちゃを作ろう   ・・・などなど                 
       

自分の声を聞いてみよう

画像1 画像1
 写真のものは、ホースの両端に紙コップをつけたもので、手作りです。
 さて、使い方ですが、片方の紙コップを口に当て、もう片方の紙コップを耳に当てます。そして、「かきくけこ」など発音練習をします。
 自分の声が、自分の耳にしっかり届くことで、正しい発音への意識が高まります。

 

親子でおひなさまをつくりました

画像1 画像1
 3月3日のひな祭りにむけて、ことばの教室では「おひなさま」を作っています。
かわいいおひなさまができました。

ブローイングについて

画像1 画像1
 ブローイングの教材として、このようなものをつくりました。ペットボトルにストローをさしました。このストローから息を吹き込むと、中に入っているたくさんの細かい紙が、勢いよくくるくると回る、というものです。
 いろんな色の紙がはいっていることもあり、きれいです。

かざぐるまについて

画像1 画像1
ふーっと息を吹きかけてみましょう。クルクルと回ると、楽しいものです。
さて、ことばの教室では、発音練習の一環として「ブローイング」というものをやっています。これは、「息をできるだけ長い時間で吹く」練習のことです。勢いよく息を出すわけではなく、そっと静かに、そして長く息を出すことがポイントです。
呼気を自分で調整できるようになることを目指しています。

フクロウについて

画像1 画像1
 ことばの教室の廊下には、たくさんの本棚が並んでいます。本は「心の栄養」です。たくさんの本を読んでください。
 さて、ことばの教室の廊下には、フクロウがいます。気がついていましたか?しずかに、こっそりと置いてあるので、気がつかない人もいたのかもしれません。
 このフクロウを見かけたら、ぜひ話しかけてみてください。

2月の掲示 節分

画像1 画像1
2月3日は節分でしたので、通級児童に「鬼」を描いてもらいました。表情豊かな鬼たちが、勢揃いとなりました。

ことばが気になったとき

2月になりました。来年度に向けていろいろな順が始まってくる時期ですが、言葉の教室へ相談に来る人も増えてくる時期ともいえます。
 年度初めにも伝えましたが、ここで、もう一度お知らせします。。
Q ことばの教室は、どのような表れがある児童が対象になるのか。
○全体的に発音がはっきりしない。
○使っていることばの数が少ない。
○バス→バシュ そら→ちょら、しょら 
でんしゃ→でんちゃ等、と言っているように聞こえる。
 ○作文を書くと、「〜でした」が「〜れした。」になる。
○「ぼ、ぼ、ぼくね…」、「ぼーーくね…」、「……ぼくね」
等、と話す。
これらの課題に対して、学習や発音練習をしていき、課題を克服・解決していきます。
もし、これらのことで気になることがありましたら、園の先生や学級担任の先生へご連絡ください。

発音の練習について

画像1 画像1
2月になりました。廊下の掲示も、2月バージョンになりました。
その中に「ことばの練習」を紹介する掲示があります。
 今月は「コ文」と「カ文」の紹介をしています。
「コ文」「カ文」とは、文章の中に「コ」や「カ」を多く使用した言葉を使ったものです。けっこういろいろな文章があります。
例えば、「コ文」は「こまがころがった」「ねこのおやこがひなたぼっこをしています」、「カ文」は「さかみちなかよくかけくらべ」「かわいいあかちゃんがミルクをのんでいる」などです。
 これらのものを使い、発音を練習していくことがあります。
掲示は、毎月変わりますので、お楽しみにしていただけるとうれしいです。

親子ふれあい会

画像1 画像1
 親子ふれあい会を、夏休みに続いて、春休みにも行う予定です。前回は「写真にもあるような大きな的に向かって吹き矢をしたり、宝探しをしたりしました。
 ことばの教室に通うみなさんで、集まってみませんか。
お菓子を作って、食べて、遊んで、話して、さらには、ちょっと遊び道具も作って、遊んでみたりして・・・・。幼児と学齢のクラス合同で行いますので、楽しさもアップすることになるかと思います。
 詳細は後日ご連絡します。今年の内容もお楽しみに!

鼻息鏡いついて

画像1 画像1
ことばの教室では、発音検査の一つに「鼻息鏡」を使うことがあります。これは、いろいろ使い方がありますが、一つは、鼻の下に、この鏡を当てていろいろな音を発音してもらいます。息が鏡に当たることで、この鏡が曇り、息が出ているのかどうか確認します。
さて、発音が気になる児童の中には、「ハ」や「サ」など口から息を出す音を発音するときに、この鏡を鼻に当ててみると、鼻からも息が出ていることもあります。
 このような場合には、口からしっかりと息を出す練習をしていくことになります。

言葉遊びで元気になろう

画像1 画像1
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言われます。あっという間に過ぎてしまう時期なので、1年の締めくくりとなるように、1日1日を大切にしたいと思います。
 さて、風邪やインフルエンザが流行するときです。「自分は大丈夫。」と思っていても、油断大敵。予防が欠かせませんが、「笑う」ことも健康増進、病気の予防になるそうです。
笑いに勝る良薬なし!親子で、楽しく 言葉遊びで、元気になろう!

かぜやインフルエンザに気をつけましょう

休校や学級閉鎖の場合について
 1月も半分を過ぎました。連休明けから、インフルエンザで欠席する児童が増えてきたように思います。手荒い、うがいをしっかり行い、予防に努めたいものです。
 さて、学級閉鎖になったクラスも出てきました。そこで、連絡があります。このホームページでも、10月の時にお知らせしましたが、ここでもう一度確認します。
・在籍学校・学級がインフルエンザ等で学級閉鎖、台風や大雪等で休校のときは、通級児童は「ことばの教室」にも通級しません。 
・大雨警報などの警報発令時には、在籍学校の指示にしたがってください。
「自分は元気だから大丈夫。」「晴れてきたから大丈夫。」とついつい思いがちですが、「休校」「学級閉鎖」の意味を考えていただいて、ご理解をお願いします。

発音が違うことの原因について

寒さが厳しくなってきました。手洗いうがいを行い、インフルエンザにかからないようにしたいものです。
 さて、発音の違いの原因は何か、についてです。
 医学的な問題(たとえば、口に麻痺がある、舌の形や大きさが違う、声帯に異常がある、など)があるときには、「発音が違う」ものになります。これらの場合は、医学的な対応となり、病院へ行き「診察・治療」となります。また、聴力に問題があるときも、発音が違ってきます。
・「聴力や発語器官に異常はないが、特定の発音ができない」という「発音の違い」があります。発音は、「口の形、そして、口の中での舌の位置と息の出し方の組み合わせ」で決まります。発音の獲得段階で、これらの「舌の位置や息の出し方の組み合わせ」を誤って獲得してしまった場合があります。
ことばの教室では、このような「医学的な原因以外」の発音の違いについて、正しい舌の位置と息の出し方の組み合わせを獲得できるように、発音練習をして改善を目指していきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 卒業式総練習 1−4年下校 13:30 5・6年 下校 15:30
3/11 朝:学級裁量 3.11東小防災の日 スクールカウンセラー ALT
3/12 朝:学級裁量 ALT お弁当-6年生 いずみは、バイキング給食
3/13 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:30 北校舎3F和室 図書室の本の返却最終日 PTA新聞:№154号
3/14 お休み
3/15 お休み
3/16 朝:学級裁量
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300