最新更新日:2024/05/30
本日:count up118
昨日:260
総数:450947
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

東地区の里山を知ろう 3年生その2

たくさん歩いた後のお弁当は、最高で〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東地区の里山を知ろう 3年生その1

森林ウォーキングをして多目的広場に着きました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 抹茶教室

多目的に畳を運び、
5年生にて、抹茶教室が行われました。
礼儀作法をしっかりと教わり、お茶をいただくという
子どもたちには、貴重な体験となりました。
一部ですが、様子をお知らせします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ

 今日のお昼休みは、ボランティアさんによる昼の読み聞かせがありました。中に入ると、集まっている子どもは少なめでしたが、「みかん」の絵本の周りに集まり、ほのぼのとした空気が流れていました。読み聞かせが行われている生活科室入口には、のれんがかかり、座るところには、布製のマットが敷かれて、ボランティアさんの優しい語りで、低学年の子どもたちはのんびりと昼休みを過ごしていました。
 いつも、子どもたちのために活動していただきましてありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・きなこ揚げパン ・ぎゅうにゅう
・ほうれんそうのソテー ・チリコンカン

 今日の一番人気は、やっぱりきなこ揚げパン!朝から楽しみにしていた人が多かったようです。みんな大きな口で食べていました。
画像2 画像2

12月11日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・キムタクごはん ・ぎゅうにゅう 
・春雨スープ ・フルーツのゼリー和え

 今日は、給食室でキムタクごはんを炊きました。キムチとたくあんで「キムタク」です。キムチ味は好きな子が多いようで、みんなもりもり食べていました。春雨の入ったスープも好評でした。

12月10日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・山型食パン ・ぎゅうにゅう ・いかのハーブ焼き
・コールスローサラダ ・冬野菜チャウダー

 今日は、冬野菜を使ってあたたかいチャウダーを作りました。季節の野菜は、栄養たっぷりでおいしいですね。パンと一緒においしく食べました。

12月9日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・たらの酢しょうが揚げ
・きんぴらごぼう ・だいこんのみそ汁

 今日は、たらを揚げて、酢としょうがを使ったたれをかけました。酢しょうがのパワーで元気が出たでしょうか?今週も元気にがんばりましょう!

裾野警察署見学に行きました。

普段見ることのできない道具に触れたり、白バイに乗ったり、とても貴重な体験になりました。また、警察についての話や自転車の乗り方についての話など、驚くような内容もあり、とても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館整備ボランティアさん活動の様子

 今日は、12月最初の活動日で、図書室前のガラスケースの中は、12月のめあてと装飾に変わりました。ボランティアさんが、わざわざ特別ルートで調達して下さった鹿の角に、クリスマスオーナメントが飾られました。通りがかった子ども達は、本物の鹿の角に興味津々です。この角は、トナカイさんのものではありませんよ……。
 いつものように、図書室の本の整理と新刊本の整備を手伝っていただきました。ボランティアさんの活動のお力のおかげで、東小の図書室はいつも整備されています。今日も、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・とりごぼうごはん ・ぎゅうにゅう
・あつやきたまご ・石狩汁 ・みかん

 今日は、給食室でごぼうたっぷりの「とりごぼうごはん」を作りました。裾野市産の根深ねぎ、長泉町産のだいこんは、鮭や野菜がたくさん入った、あたたかい石狩汁になりました。午前中、警察署の見学に出かけた3年生。たくさん歩いて、たくさん勉強したので、よく食べていました!
画像2 画像2

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・中華麺 ・みそラーメンスープ ・ぎゅうにゅう
・ほうれん草の中華炒め ・大学いも

 今日は、裾野市産のさつまいもで大学いもを作りました。ほくほくのさつまいも、大人気でした。今日のラーメンはみそ味。野菜もたっぷりで栄養満点でした。
「ラーメン、大好き!」
「大学いも、最高!」
今日もおいしく食べてくれて、ありがとう!
画像2 画像2

1年 老人会との交流会

1年生が、老人会との交流会を行いました。
学年全体でダンスを踊った後、「折り紙」「紙風船」「輪投げ」「ゴム跳び」の4つのグループに分かれ、交流を楽しみました。老人会の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おめでとう!

 先週行われたマラソン大会で上位に入った子どもたちへの表彰を学年で行いました。つかみ取った上位者の証。表彰を受けた子どもたちはどこか誇らしげで、みんないい表情をしていました。今年この賞状をもらえなくて悔しい思いをした子もたくさんいます。来年はどうなっているのか、今から楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月4日(水)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・黒はんぺんの磯辺揚げ
・大豆の磯煮 ・はくさいのみそ汁

 今日は、裾野市産のにんじん、長泉町産のはくさいが届きました。地元の野菜がおいしい給食に変身です!磯煮もみそ汁もおいしくできました。黒はんぺんは、青のりを使って磯辺揚げにしました。
画像2 画像2

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・りんごチップロールパン ・ぎゅうにゅう
・鶏肉のカレー焼き ・茶ふきいも ・かぶのクリーム煮

 お茶の葉を使ったこんだて、今日は粉ふきいもにちょっとお茶の葉を入れた茶ふきいもでした。ほくほくのじゃがいもにお茶の葉を少し散らしました。クリーム煮は、かぶとかぶの葉がたくさん入り、栄養満点!元気いっぱいの1年生、もりもり食べていました。
画像2 画像2

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ごはん ・ぎゅうにゅう ・焼きさばのおろしポン酢がけ
・豚汁 ・ベビーパイン

 今日は焼いたさばに給食室特製のおろしポン酢をかけました。豚汁には、裾野市産のにんじんや長泉町産のはくさい等、たくさんの食材が入りました。12月になりました。しっかり食べて、残りわずかの2学期を元気に過ごしましょう!

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
〈こんだて〉
・ツナの炊き込みごはん ・ぎゅうにゅう ・つくねの照り焼き
・たまねぎとじゃがいものみそ汁 ・いちごミルクゼリー

 今日は給食室でツナの炊き込みごはんを作りました。マラソン大会をがんばったので、みんなもりもり食べていました。デザートにゼリーがついて大満足!がんばった後のごはんは、おいしいね!

6年 福祉のお仕事魅力発見セミナー

「他人の幸せ」のために働く福祉の仕事の魅力を知ることができました。
やらされている仕事という気持ちから、自分から進んでやるという気持ちの大切さについても学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 サッカー交流会

5年生のサッカー交流会の様子です。
4年生と同様に元気いっぱいです。
プロのサッカー選手のリフティング、さすがです。
ミニゲームを行いながら、交流を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/15 お休み
3/16 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校
3/17 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) ALT来校 PTA下校指導(6年)
3/18 朝:裁量 特別日課4時間(11:45下校) 現新三役会17:30(コミセン) 現新役員会18:30(コミセン)
3/19 朝:修了式 特別日課 1〜5年生の下校11:20 卒業式13:25〜
3/20 祝日(春分の日) 春休み開始(4/6まで)
3/21 春休み

グランドデザイン

学校だより

いじめ防止対策基本方針

保健関係

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300