最新更新日:2024/05/01
本日:count up124
昨日:265
総数:445822
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたい。感謝の気持ちをいつも抱いて。

「継続は力なり」  駅伝練習頑張っています!

 今朝は一段と寒さが厳しかったですね。うっすら雪をかぶった富士山も、何だか寒そうに見えました。
 
 寒さに負けず、駅伝練習は毎日続いています。苦しいことに挑戦をする5・6年生の姿を見て、低学年の子も「負けないぞ!」という気持ちで頑張って走っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月12日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・チーズ入り二つ折パン ・牛乳 ・鮭のマヨネーズ焼き ・ごまポテト ・ベーコンと白菜のスープ

 さけは、川で生まれ海で育つ魚です。秋から冬にかけて生まれた さけは、2か月くらい川にいます。雪がとけて春になると、川を下って海へと向かいます。2〜5年くらい海で育った後、卵を産むために川へ戻ります。不思議なことに、ほとんどのさけは、自分が生まれた川へ戻るのだそうです。おそらく、においをたよりに、自分が生まれた川を探し出しているのではないかと言われています。しかし、戻ってきた川が汚染されていたり、卵を産む場所がなかったりすることもあるようです。さけなど魚のためにも川をきれいに使いたいものです。

〈教室より〉
・今日は子どもたちの好きなものばかりで早く食べ終わりました。
・パンにチーズがたくさん入っていてうれしそうでした。
・さけの味付けが良かったです。

ハッピー大作戦

 5年生は知恵の輪(総合的な学習の時間)の活動として、地域をハッピーにする方法をいろいろと考えています。
 今日の活動では、電話で協力依頼のアポイントをとったり、啓発用のポスターを作成したり、施設へ贈呈するための小物を作ったりと、グループごとに自分たちの決めた課題に取り組んでいました。
 様々な準備で大変そうですが、5年生の表情はとても明るいです。きっとハッピーな気持ちで活動に取り組んでいるからですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年集会

 5時間目に学年集会を開きました。今日までに、各クラスで今のクラスの課題や良いところ、今後「だれもが楽しく過ごせるクラス」にしていくために何をみんなで協力していくかを、学級会で話し合ってきました。そして各クラスで出た意見を、今日の学年集会で発表しました。
 3年生は残り59日です。59日間をどう過ごすのか、クラスで何ができるのか、みんなで考えて過ごしていきたいです。そして、みんなが楽しく過ごすことができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

3つのなかま

 2年生の教室で、「食べ物の3つのなかま」について学習をしていました。
 本日の給食メニューの仲間分けをしながら、それぞれの持つ働きについて学んでいました。バランス良く食べることの大切さに気付いた子がたくさんいました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2

にぎやかな昼休み

今日は、1年生と6年生のいずみタイムでした。
校庭やわくわく広場を
所狭しと、かけまわる1年生
必死で追いかける6年生
本気で挑む1年生
優しく勝たせてあげる6年生
素敵な凸凹ペアがたくさんの昼休みでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね♪いずみタイム

今日の昼休みは六年生とのいずみタイムでした。
六年生が来ると、一年生の皆は大盛り上がり!!
六年生、楽しい時間をありがとうね♪♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月11日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・麦ご飯 ・牛乳 ・牛肉と根菜のカレー ・ブロッコリーのサラダ ・福神漬け

 今から約400年前の大航海時代に、インドで生まれたカレーは、ヨーロッパへと広まっていきました。“カリー”という言葉を初めてヨーロッパに紹介したのは、ポルトガル人です。カレー粉は、いろいろな香辛料を合わせて炒って作ります。辛みは唐辛子や黒こしょう、香りはコリアンダーやクミン、黄色の着色はターメリックです。香辛料は他にカルダモン・ナツメグ・シナモンなどがあります。今日は冬においしい野菜を入れたカレーを作りました。れんこん・ごぼうなどは、食物繊維が豊富で歯ごたえがあります。早食いにならないよう、よくかんで味わって食べてほしいです。

〈教室より〉
・いつも早く食べてしまう子もよくかんで意識して食べることができました。
・サラダとカレーの組み合わせがよかったです。
・カレーはみんな喜んで食べます。
・根菜入りおいしかったです。

駅伝練習スタート

画像1 画像1
 1月に行われる「裾野市新成人者祝賀駅伝大会」に出場予定の5・6年生が、今朝から練習を始めました。
 また、今日は「3校連携ランニング」もあり、中学生が元気な声を出しながら、小学生と一緒に走ってくれました。
 寒さを吹き飛ばす、にぎやかな朝の運動場でした。

画像2 画像2

東地区表彰式

 本日、東地区表彰式がコミセンで行われました。
 本校からは、金管バンドクラブ、ダンスバトンクラブ、児童会の3団体が、東地区青少年育成連絡会長表彰を受けました。
 それぞれの団体の代表児童が表彰状を受け取り、学校のため、そして東地区のために頑張る気持ちを新たにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食 12月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉のわさびソースがけ ・きんぴらごぼう ・玉ねぎの味噌汁

 わさびは江戸時代に静岡県で栽培が始まりました。わさびには、水の中で育つ「沢わさび」と畑で育つ「畑わさび」があります。さしみやお寿司などと一緒に生で食べるものには沢わさび、わさび漬けなどに加工されるものは「畑わさび」が使われます。わさびの辛み成分には強い殺菌作用があり、特に生魚との組み合わせは食中毒を防ぐ効果があります。
 今日は小山町で作られたわさびをすりおろしてソースを作りました。わさびの風味がきいたおいしい唐揚げになりました。

今日の給食 12月7日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナマヨト−スト(4〜6年、いずみ学級)、食パンとスライスチーズ(1〜3年) ・牛乳 ・チキンとかぶのシチュー ・ウィンナーと野菜のソテー 

 シチューという言葉は、もともと「閉めきった暑いところで汗をかく」、「熱い蒸し風呂」という意味でした。それが、約500年前から「煮込み料理」を意味する言葉となりました。日本でシチューが食べられるようになったのは、肉を食べるようになった明治時代からです。シチューと言っても牛乳を使ったクリームシチューや、牛肉を入れてデミグラスソースで煮込んだビーフシチューなど様々な種類があります。
 今日は牛乳や生クリームを使ったクリームシチューです。旬の野菜がたくさん入っています。体がとても温まりますね。

〈教室より〉
・シチューが温かくておいしかったです。
・ツナマヨトースト、楽しみにしていました。

今日の給食 12月6日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・静岡おでん ・ほうれん草のごま和え ・みかん

 おでんの始まりは、串にさした豆腐の味噌焼きだそうです。当時、おでんは庶民から愛され、焼くから煮るものへと変化していきました。そして、屋台や居酒屋で食べる料理から家庭で食べる料理になりました。静岡おでんの特徴は、静岡名物である「黒はんぺん」が入っているため、汁が茶色がかっていることです。すべて串にさしてあるのも特徴です。だし粉や青のり、からしなどをお好みでつけて食べます。戦後間もない時期、静岡駅の周辺にあった屋台から繁華街の横丁・お店、そして駄菓子屋にうつりながら伝わってきたと言われています。

〈教室より〉
・おでんがおいしかったです。
・だし粉がたっぷりで喜んでいました。
・みかんがあまくておいしかったです。

What do you want ?

 ALTから示されたアルファベットを、次の人にしっかり伝える「伝言ゲーム」を、5年生の外国語活動で行っていました。耳元で「P」と伝えたはずが、最後の人にたどり着いたときには「T」に変わってしまって・・・。
 後半は、アルファベットカードを使って、「ばば抜き」に似たゲームを行いました。手持ちのカードを早く終わらせるために、「I want “ ○ ”」と友達に尋ねていました。
 ゲームを通して、正しい発音が身に付けられるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日も元気に♪

一年生のみなさんは今日も元気に外で遊んでいます!
色々なクラスが混ざってのドッチボール、強いボールも皆取れるかな??
新しく始まった縄跳びの練習でも一生懸命跳んでいます!
皆で遊ぶの楽しいね♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月のうた♪

12月になって、新しい歌「世界が一つになるまで」を歌っています!
その振り付けを六年生が教えに来てくれました!
帰りの会でも、早速振り付けを楽しんで、大きな声で歌えているね♪♪
素敵な六年生のみなさん、ありがとうございました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたしゃ、あなたのそばがいい〜

 第4回東小家庭教育学級が本日開催されました。講座の内容は、プロが教える「だしのとり方」です。
 基本の一番だし、二番だしのとり方、万能だしの作り方などを教わりました。天ぷらもたくさん揚げて、気分は一足早めの「年越しそば」にして、おいしくいただきました。
 これで、来年もお互い身も心もそばに寄り添い、楽しく過ごしましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン大会(2年)

 全員が主役のマラソン大会。みんな最後まで全力で走り切りました!
 特に、上位入賞者達は日頃の努力の成果を発揮することができました。皆、いい表情をしていますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 12月5日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ツナマヨト−スト(1〜3年)、食パンとスライスチーズ(4〜6年、いずみ学級) ・牛乳 ・チリコンカン ・スパゲッティと野菜のソテー

 チリコンカンは、豆と豚肉をトマト味で煮込んだ料理です。チリパウダーが入って、ちょっぴりスパイシーに仕上がっています。アメリカの家庭料理で、パンはもちろん、ご飯にも合うおかずです。豆は、いんげん豆を使うことが多いようなので、今日は白いんげん豆と金時豆の2種類を使いました。
 今日は1年生から3年生の分をツナマヨトーストにしました。4年生から6年生といずみ学級のみなさんは食パンとスライスチーズです。明後日7日にツナトーストを作るので、楽しみにしていてください。

〈教室より〉
・ツナマヨト−スト、楽しみにしていました。
・栄養たっぷりのスープでしたね。
・スープがあたたかくておいしかったです。

今日の給食 12月4日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・さばの味噌煮 ・大豆の磯煮 ・大根汁

 大豆やひじきなどには、健康な体で成長するための栄養が多く含まれています。日本の伝統的な食文化である和食に、ぴったりの副菜です。そんな和食を作る時に欠かせない調味料として、しょうゆがあります。主な原料は、大豆です。これに、小麦・塩を入れます。そして、これらを分解させるために菌を加えて、しょうゆができます。しかし、大豆自体を食べるわけではないので、栄養素はほとんど含まれていません。料理に塩気・香り・うまみを与えます。しょうゆは日本を代表する調味料なのです。

〈教室より〉
・さばの味噌煮の味がすごく良かったです。ごはんにも合います!
・ごはんが進む和食でした。
・だいこん汁の味がすごくおいしかったです。
・みその甘さがちょうど良かったです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/22 朝:児童集会(金管バンドクラブの発表を聞く会) アルミ缶回収 読み聞かせ(昼休み) 委員会活動(3月分) PTAベルマーク整理10:00
2/23 朝:掃除 普通日課4時間(全学年下校13:45) ALT来校 図書整備ボランティア来校 ふるさと給食の日
2/24 お休み
2/25 お休み
2/26 朝:掃除 普通日課5時間(下校…1年生13:45、2年生以上14:30) 雪遊び(いずみ学級)
2/27 朝:読書(読み聞かせ) 普通日課5時間(全学年下校14:30) 家庭教育学級閉講式
2/28 朝:掃除 普通日課5時間(全学年下校14:30) 体重測定(6年) 冬野菜パーティー(2年) *2年生は弁当の日 代表委員会(昼休み) ALT来校 学び場14:30〜
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300