最新更新日:2024/04/26
本日:count up40
昨日:238
総数:444917
考えていることを 意見にして伝えよう みんなの幸せを みんなで考えるために

学校保健安全委員会

 本日、学校保健安全委員会を開催いたしました。この会は、東小の子どもの健康と安全に関する事柄について情報交換をしたり、講師を招いて健康や安全に関する話を聞いたりするものです。
 今回は、学校歯科医と学校医に来校していただき、お話を伺うことができました。歯磨きの大切さや自律神経を整えるためには生活リズムが大切であることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日はお月見献立です!  11月1日(水)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・さつまいもと栗のご飯 ・牛乳 ・平つくねのあんかけ ・すまし汁 ・お月見団子

 今日は十三夜で、十五夜の次に美しい月が見られる日です。十三夜は11月1日前後で、毎年同じではありません。十三夜は、十五夜に対して、「後の月」や「名残の月」などと言います。十五夜と十三夜のどちらか一方だけお月見をすると、「片見月」と言われ、縁起が悪いとされます。
 十三夜には、月が見えるところに、すすきを飾り、お団子やその年にとれた栗や豆などをお供えします。十五夜と同じく、秋の収穫に感謝をするのです。十三夜は、栗や大豆が獲れることから「栗名月」や「豆名月」とも言います。

〈教室より〉
・さつまいもがあまくておいしかったです。
・秋らしいおいしい給食です。
・くりがおいしかったです。だんごも嬉しそうに食べていました。

今日の給食 10月31日(火)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・食パン、黒豆きなこクリーム ・牛乳 ・チーズオムレツ ・トマトソーススパゲッティ ・ベーコンと白菜のスープ

 オムレツは、たまごを溶いて フライパンでやわらかく焼いた料理で、フランス風の卵焼きのことです。オムレツという名前は日本で考えられた言葉で、フランス語では「オムレット」と言います。オムレツには、塩こしょうで味付けして卵を焼くだけのプレーンオムレツや、具と卵を入れてひっくり返さず焼くスパニッシュオムレツなどがあります。具はじゃがいもやハム、トマトなど種類はさまざまです。

〈教室より〉
・チーズ入りでうれしかったようです。
・パンとオムレツが合います。
・今日は早く食べ終わりました。
・スープが具だくさんでおいしかったです。

表彰

 昼の放送時間帯にテレビ放送で、理科研究と読書感想文コンクールの表彰を行いました。「頑張った証」の賞状を受け取った子どもたちは笑顔いっぱいでした。中には、賞状のじっくり見つめながら喜びをかみしめている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100点満点の給食に!

 食事のマナーについて、栄養教諭をゲストティーチャーとして招いて3年生が授業を進めていました。
 給食室の中で、調理員さんたちが800食近くの給食を、真心こめて作っている話を栄養教諭から聞き、「残さず食べなきゃいけないね。」という意見が出されました。
 作っていただけること、片付けていただいていることに感謝し、マナーはもちろん、残さずきれいに食べることが、100点満点に近付くポイントだということを再確認したようです。
画像1 画像1

今日の給食 10月30日(月)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鮭と大豆のねぎソース和え ・みそけんちん汁 ・みかん

 大豆は、中国で約5千年前から栽培されていました。日本でも約2千年前の弥生時代から栽培されていたようです。貴重なたんぱく源として大切にされていました。そのため、大豆とよばれるようになったのは、大きい豆という意味ではなく、大切な豆の意味だとも考えられています。
 大豆には、たんぱく質の他にも、食物せんいやビタミン類が多く含まれています。今日は、鮭と大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、ねぎソースと和えました。お酢が入っているので、揚げ物でもこってりせず食べられます。

〈教室より〉
・さけと大豆が合いますね。さっぱりとおいしく食べられました。
・食欲の秋だなあと感じます。
・みそしるが具だくさんでおいしかったです。

ハンドパワーです!

 4年生の理科の学習の一幕です。 
 試験管を手で握ると、試験管の口につけた石けん水の膜が膨らみ始めました。
 その後、試験管を氷水につけると、石けん水の膜はしぼみました。
 「ハンドパワー」で片付けてはいけない、空気の性質を考え始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動

 今日は、委員会活動の日でした。
 それぞれの委員会で、10月の活動を振り返り、11月の活動目標を決める話合いをしていました。
 児童会役員は、いずみのつどいに向けた準備を急ピッチで行っていました。

 学校生活がよりよいものになるように、5・6年生は日々努力をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リズミカルに跳べるかな?

 5年生は、ハードルを使った障害走に取り組んでいます。
 リズミカルに跳び越えていくために、どのように走ればいいのか、考えながら練習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

トランペットの音色でお別れ

 3週間の教育実習もはやいもので最終日となりました。
 昼のテレビ放送で、全校児童にお別れの挨拶をすることになっていた実習生ですが、トランペットで「キセキ」を演奏してくれました。演奏のあと、「たくさんの奇跡と出会いに感謝」というお別れのメッセージを伝えてくれました。
 充実した3週間をいつまでも忘れないでいてくださいね。
画像1 画像1

市内音楽会 その2

 帰校した4年生からは、「緊張して足ががたがたした。」、「いつも通り歌えたよ!」などと、様々な感想を聞かせてくれました。
 練習を通して学んだこと、ステージに立って感じたことを、これからの学校生活に活かして行くことでしょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市内音楽会

 昨日、「市内音楽会」が市民文化センターで開催されました。
 東小の代表として参加した4年生は、練習の成果を十二分に発揮し、素敵な歌声を披露してきたとの報告を受けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公園命名表彰式

 東小近くにある陸橋を渡りきったところに、小さな公園があります。ベンチもあります。その公園の名前を東小の子どもたちが考え、本日命名した児童と、良い名前を考えてくれた子の表彰が本校で行われました。
画像1 画像1

今日の給食 10月27日(金)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・ご飯 ・牛乳 ・鶏肉の香り揚げ ・野菜のごま昆布和え ・かぼちゃの味噌汁
 
 鶏肉の部位には、ももやむね、ささみ、手羽などがあり、部位によって肉のやわらかさや味わいが違います。もも肉は筋肉質でややかたく、うまみやコクがあります。むね肉は脂肪分が少ないため、味があっさりしています。ささみは脂肪分が少なく、たんぱく質が一番多いです。手羽は翼の部分で、手羽先や手羽元など、部分によって味わいが違います。
 今日はむね肉に、しその葉を加えた衣をつけて揚げました。加熱すると香りは弱まりますが、味わって食べてくれたようです。

〈教室より〉
・かぼちゃがあまくておいしかったです。
・むね肉でもからあげにするとおいしく食べられますね。
・からあげはしその香りがしておいしかったです。
・野菜人気でした。みんなで少しずつおかわりしました。

今日の給食 10月26日(木)

画像1 画像1
〈今日の献立〉
・8の字型パン ・牛乳 ・魚のバター醤油焼き ・マカロニ入りトマトスープ

 さわらは、成長とともに名前が変わる、出世魚のひとつです。体長40〜50センチだと「サゴシ」、大人になると「さわら」と呼ばれます。さわらの旬は春なのですが、地域によって異なり、関東では、もっとも脂がのる秋から冬にかけてが旬と言われています。春だけではなく、1年中食べられている魚です。

〈教室より〉
・スープが具だくさんでよかったです。
・バター醤油がいい味でした。おいしかったです。
・パンがふんわりしていました。魚も完食です。

いずみタイム! その2

 今日はいずみタイムでした。雨続きの毎日でしたが、快晴の今日、子どもたちは外で元気いっぱい走り回り、いい笑顔を見せてくれました。室内で過ごした子どもたちも満足そうな表情です。4月の頃よりもペアの距離が縮まったかな?「楽しかった!」の一言がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いずみタイム(3年&5年)

 今日は3年生と5年生のいずみタイムでした。
 天気が良かったので、運動場で楽しく過ごす姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

アルミ缶回収

画像1 画像1
 毎週木曜日はアルミ缶回収日となっています。
 昼休みになると、リサイクル委員か回収したアルミ缶の整理をします。つぶしていないアルミ缶が意外に多く、つぶす作業に手間取っています。

【リサイクル委員会からのお願い】
 アルミ缶は、中を洗って乾かし、「つぶして」から持ってきてください。

市内音楽会当日です

 本日、4年生は市内音楽会に参加しています。東小の代表として、素敵な歌声を響かせてもらうために、5・6年生からエールが送られていました。
画像1 画像1

薬学講座

 昨日、6年生向けに薬学講座が開かれました。
 薬の飲み方やたばこ、アルコール、薬物などの危険性などについて、学校薬剤師さんを講師に招き、今後に役立つ学びをしました。
 実生活で生かせる知識もたくさんあり、お家の人にさっそく伝えよう!と言っていた子たもいました。
 今回、学んだことをこれからの生活に生かせるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/1 朝:読書 体重測定(6年) ALT来校 学校保健安全委員会15:15〜(図書室)
11/2 朝:掃除 普通日課4時間(下校13:45) アルミ缶回収 体重測定(5年) ベルマーク整理(4)10:00〜 読み聞かせ(昼) 代表委員会(昼) PTA下校指導(1年)
11/3 祝日(文化の日)
11/4 お休み 東地区親子読書の日「本読んDAY」
11/5 お休み 東地区コミュニティ祭り(会場:向田小)→金管&バトンクラブ参加 三校連携小麦まんじゅう作り 東地区親子読書の日「本読んDAY」
11/6 三校連携挨拶運動の日 PTAバザー第3回物品回収(7:20〜8:00) 朝:読書(読み聞かせ) 体重測定(4年) スクールカウンセラー来校
11/7 朝:掃除 普通日課3時間 下校11:45(お昼なし) 巡回相談員来校
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300