最新更新日:2024/04/26
本日:count up69
昨日:269
総数:445215
考えていることを 意見にして伝えよう みんなの幸せを みんなで考えるために

社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は、私たちの暮らしを支えてくださっている施設へ、勉強に行きました。
まずは、狩野川西部浄化センターです。
1日、約5万トン以上の汚水を浄化してくれていました。
下水道の話や微生物の話など、たくさんのことを学ぶことができました。
実際に現場を見ることで、子どもたちの興味関心も止まりません。
体験したこと、聞いたこと、感じたこと、一生懸命に記録をとっていました。

秋の校外学習 沼津港

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いずみ学級は3カ所に分かれての校外学習でした。
1,6年生は沼津港へ。4年生は沼津の下水処理場や裾野市の美化センター、3年生は裾野市内の工場や富士山資料館へ。
沼津港では、びゅうおからの景色を楽しんだり、魚市場、深海水族館をじっくり見学したりしました。お昼はハンバーガーを自分で注文し、自分で運び食べました。最後は遊覧船に乗って、沼津の海をクルージング。ウミネコやカモメ、トンビが手に持っているえさを食べてくれて大興奮!行き帰りの電車やバスも落ち着いて乗ることができました。

いずみ学級4年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
狩野川西部浄化センター、柿田川公園、裾野市美化センターに行ってきました。
社会科で学習した下水道のしくみや富士山のわき水を間近で見ることができました。
美化センターでは、ゴミクレーンの迫力に驚きの声を上げていました。

生活科校外学習その2

楽寿園の中はグループ別に行動しました。動物とふれ合い、乗り物にも乗って、おいしいお弁当を食べて・・・笑顔がいっぱいの校外学習となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生活科校外学習その1

電車やバスに乗って楽寿園へ行ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いずみ学級3年生社会科見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生と一緒に、ヤクルト工場、富士山資料館、ライオンファイル工場を見学しました。
 ヤクルト工場では、ヤクルトが体によいことをビデオで見てから、たくさんの製品が作られている様子を見ました。
 富士山資料館では、昔の道具を見たり、今の富士山がどのようにできたのか、また、富士山のいろいろなお話を聞くことができました。
 ライオンファイル工場では、ファイルが自動で箱詰めされる様子を目を輝かせて見ていました。

大自然の中で(秋の校外学習)その2

ルートのところどころでは、
校長先生による
自然と歴史のレクチャーがありました。
現場の空気にふれながら、
知らなかった知識との出会いに、
子どもたちは興味津々。
すてきな時間をすごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大自然の中で(秋の校外学習)その1

6年生の校外学習は「山下り」。
散策には最高の天気のもと、
すばらしい眺望とおいしい空気を
楽しむことができました。

下りといっても、
歩き慣れない子どもたちには
なかなかの道。
声をかけ合いながら、
参加者全員歩ききりました。
本当によくがんばりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お昼の読み聞かせ

 先週に引き続き、お昼休みの読み聞かせがありました。今日は、多目的室で。いつもと違う広い空間でした。のんびり、素敵で食べたくなってしまうお話を聞かせていただきました。
・・・あれ?給食食べたばっかりなのに?!
それくらい、お話に引き込まれていたのですね。 

今日の給食 10月13日(木)

画像1 画像1
・さつまいもと栗のご飯 ・牛乳 ・いかのねぎ塩焼き ・すまし汁 ・お月見団子

今日は十三夜です。十五夜の次に美しい月が見られる日です。
十三夜は10月13日前後で、毎年同じではありません。
十三夜は、十五夜に対して、「後の月」や「名残の月」などと言います。
十五夜と十三夜のどちらか一方だけお月見をすると、「片見月」と言われ、縁起が悪いとされます。
お月見は、月が見えるところに、すすきを飾り、お団子やその年にとれた栗や豆などをお供えします。
十五夜と同じく、秋の収穫に感謝をするのです。
十三夜は、栗や大豆が獲れることから「栗名月」や「豆名月」とも言います。

教室より
・さつまいもやくりが入ったご飯おいしかったです。秋を感じました。
・くりやだんごをうれしそうにほおばっていました。
・いかは減らした子もおいしかったようでおかわりしていました。

ときめきコンサート♪

図工で楽しい音の出る楽器作りをしています。
カラフルなマラカス、いろんな音の出るドラム、木琴など
ひとりひとりのアイデアがとてもおもしろいです!
コンサートをするのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月12日(水)

画像1 画像1
・ご飯 ・牛乳 ・揚げ出し豆腐のきのこあんかけ ・じゃがいもの煮物 ・みかん

豆腐には、記憶力をよくしてくれるレシチンがたくさん含まれています。
揚げ出し豆腐は、水切りした豆腐に片栗粉をまぶして油で揚げて作ります。
あんかけには、しめじとえのきだけの2種類のきのこを入れて作りました。

教室より
・煮物すごくおいしいです。
・きのこあんかけ合います。もっとほしいです。
・みかんがあまくておいしかったです。

吹奏楽・金管フェスティバル!!

10月8日(土)
裾野市民文化センターで、裾野市の高校生や中学生、小学生の「吹奏楽・金管フェスティバル」が行われました。

東小学校は、3曲を演奏しました。
運動会が終わってから、それぞれのパートの細かい部分まで気をつけて練習をしてきました。本番では、その成果を思う存分発揮しました。堂々とした演奏ぶりでしたね!

たくさんの方に応援をいただきました。
ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽コンサート♪

音楽委員会主催の音楽コンサートが開かれました。
東小学校に音楽の輪が広がるように、音楽委員会のみなさんが
休み時間も進んで考えていた企画です。
今日は第2回目のコンサートでした。

かわいいダンスや美しいリコーダー演奏や合奏などの発表がありました。
6年生も、歌や合奏に挑戦し、きれいな音色を奏でていました。

そして、最後の金管クラブの演奏では、キン肉マンと東小の「嵐」が登場!!
会場は、拍手につつまれました。

音楽委員のみなさん、おつかれ様でした。ありがとう!!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 10月11日(火)

画像1 画像1
・りんご入りロールパン ・牛乳 ・チーズオムレツ ・トマトソーススパゲッティ ・ベーコンと白菜のスープ

オムレツは、たまごを溶いてフライパンでやわらかく焼いた料理で、フランス風の卵焼きのことです。
オムレツという名前は日本で考えられた言葉で、本来はフランス語で「オムレット」と言います。
オムレツには、塩こしょうで味付けして卵を焼くだけのプレーンオムレツや、具と卵を入れてひっくり返さず焼くスパニッシュオムレツなどがあります。
具はじゃがいもやハム、トマトなど種類はさまざまです。

教室より
・チーズオムレツにトマトの酸味が合いますね。
・パンがあまくておいしかったです。
・スパゲッティがオムレツと合ってすぐになくなりました。

10月7日(金)

画像1 画像1
・麦ご飯 ・牛乳 ・チキンときのこのカレー ・ほうれんそうのサラダ ・ブルーベリーゼリー

10月10日は目の愛護デーです。
10・10を横に倒すと人の顔の目とまゆげに見えることからだそうです。
目によい栄養素や成分には「アントシアニン」「カロテン」などがあります。
アントシアニンは紫色をしている食べ物に含まれます。ブルーベリー以外に、なす、紫キャベツ、黒豆、カシス、ぶどうなどに含まれます。
カロテンは色の濃い野菜に多く含まれる栄養素です。色の濃い野菜は にんじん、ほうれんそう以外に、かぼちゃ、ピーマンなどがあります。
アントシアニンやカロテンは、目の粘膜を守ったり暗いところで見えやすくしたりします。
食べ物以外にも、自分でできる『目の健康』のための生活を考えましょう。

教室より
・季節によってカレーの具が変わりますね。
・カレーがスパイシーでおいしかったです。
・もう少しご飯がほしいという子もいました。

今日の給食 10月6日(木)

画像1 画像1
・野菜たっぷりタンメン ・牛乳 ・もやしのナムル ・スイートポテト

今が旬のさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。
スイートポテトは、さつまいもをゆでてつぶし、牛乳・砂糖・バターなどを加えてよく混ぜ合わせ、丸く形を整えたり型に流したりして焼いて作ります。
卵黄をぬって焼くと焦げ目がついておいしそうな見た目になります。
今日は給食室でひとつひとつ愛情込めて作りました。
とても手間がかかるため、卵黄は塗れませんが、生クリームを入れてクリーミーでなめらかな仕上がりにしました。

教室より
・スイートポテト手作りだなんてすごい!とてもおいしかったです。
・野菜たっぷりのラーメンおいしいです!
・スイートポテトがとてもなめらかでした。

今日の給食 10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・さんまの塩焼き ・大根おろし ・豚汁 ・みかん

さんまは漢字で「秋刀魚」と書くことが一般的です。
秋刀魚の銀色に輝くすらりとした姿が刀のように見えたことから、刀という字が入っていると言われています。
今日は筒切りのさんまに、塩をふって焼きました。
はしを上手に使って骨を取りながら食べていました。

教室より
・ほねを上手にとって食べている子が多かったです。
・さんまの焼き加減がよかったです。だいこんおろしでさっぱり食べられました。
・ほねをとるのが大変だったけど、さんまがすごくおいしかったです。

今日の給食 10月4日(火)

画像1 画像1
・食パン、りんごジャム ・牛乳 ・ハンバーグきのこソースがけ ・ごまポテト ・コーンと卵のスープ

ハンバーグは、「タルタルステーキ」という料理がもとになっています。
中央アジアのタタール族が、硬い馬の肉をなんとか食べられないかと、細かくミンチにして食べることを考えたのです。
肉だけだと臭みがあるため、たまねぎなど香りの強い食べ物を一緒に入れて、おいしくなるように工夫しました。
タルタルステーキは、焼いていない料理ですが、やがて保存がきくようにと焼いて食べられるようになりました。
それが、現在食べられているハンバーグの原形となったのです。

教室より
・ポテトが人気であっという間におかわりがなくなりました。
・スープはあまみがあっておいしかったです。
・きのこが苦手な子もがんばって食べました。

5年生の日常 その9

しばらく更新ができませんでしたが、5年生の日常編復活です。

今日は5−1の家庭科と5−3の算数の様子です。
家庭科では、テストを実施していました。こんな日に限って気温が上昇し、真夏日のようでしたが、みんな真剣に取り組んでいました。(ピースしているのはきっと気のせいです!)

算数では分数の勉強中。カメラに気づかないほど深く問題に取り組む姿がすばらしいですね。

運動会が終わりましたが、まだまだオープンスクールでの「マイプラン発表会」、知恵の輪の「保育園実習」、「社会科見学」、そして11月の「いずみのつどい」と、この時期はイベントが盛りだくさん。これからも5年生の活躍に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/7 お休み 本読んDAY
1/8 お休み  第60回新成人者     祝賀駅伝大会    −出発8:00  本読んDAY
1/9 祝日(成人の日)
1/10 朝:そうじ 特別日課5時間   下校は14:30  購買個人注文日  アルミ缶回収  代表委員会(昼)  PTA登校指導(2年)
1/11 朝:読書 特別日課5時間   集金日  ALT PTA三役会18:00  〃 理事会18:30  ※東小の生活科室にて
1/12 朝:そうじ 特別日課5時間   下校は14:30  定着度調査(国語・算数)  身体測定(4年)  ALT
1/13 朝:読書  身体測定(3年)  クラブ(3年生の見学あり)   −3年生は6時間  学校評議委員会(2)

グランドデザイン

学校だより

お知らせ

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300