最新更新日:2024/05/14
本日:count up32
昨日:262
総数:447829
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

6−2 国語

国語の授業でしたが、宿題(自学)のチェック方法を話し合っていました。(たぶん)卒業までのカウントダウンは、40日を切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 1月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯 ・牛乳 ・黒はんぺんのチーズフライ ・きんぴらごぼう ・かきたま汁

今日はふるさと給食の日です。
静岡県の特産物である黒はんぺんを出しました。
黒はんぺんは、さばやいわしなどの青魚を使います。
さかなを骨ごとすりつぶして、塩や砂糖、澱粉などを加えて形を整えて蒸します。

教室より
・黒はんぺんとチーズが合いました。おいしかったです。
・きんぴらごぼうとはんぺんがおいしかったです。
・汁物が人気でした。
・黒はんぺんとてもおいしかったです。昨日もおまけをたくさんありがとうございました。
 →欠席が多く食べきれないクラスの分を6年2組が喜んで食べてくれています。他のクラスも食べていますが、特に食欲がすごく元気いっぱいです。おかげで空っぽの食缶が返ってきて給食室はうれしいです。ありがとう!

さみしい給食の時間

学級閉鎖になってしまった4年部の先生たちは、職員室で給食を食べていました。「4年生、揚げパン食べたかったよね。」「大丈夫かな?」「元気な子は、何しているのかな?」などなど話題は、子供たちのことです。
画像1 画像1

今日の給食 1月26日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
・揚げパン ・牛乳 ・チキンビーンズ ・ほうれん草のサラダ ・チーズ

揚げパンは、パンを油で揚げたものに砂糖などをまぶして、甘く味付けした菓子パンのことで、給食で人気メニューの一つです。
砂糖のほかに、シナモン・きな粉・ココアなど色々な味で作られます。
もともとは、戦後に、子どもたちの栄養状態をよくするために、東京都の小学校で最初に開発されたと言われています。
今日は、きな粉をまぶして給食室で作りました。
待ちに待ったという人もいる揚げパンを味わって食べていました。

教室より
・揚げパンのきなこ、ほどよい甘さでおいしかったです。
・あげパンはうれしいですね。みんな大喜び!と思いきや苦手という子もいました。
・「あげパンがおいしすぎて、デザート!」と初あげパンを喜んでいました。

鼻息鏡いついて

画像1 画像1
ことばの教室では、発音検査の一つに「鼻息鏡」を使うことがあります。これは、いろいろ使い方がありますが、一つは、鼻の下に、この鏡を当てていろいろな音を発音してもらいます。息が鏡に当たることで、この鏡が曇り、息が出ているのかどうか確認します。
さて、発音が気になる児童の中には、「ハ」や「サ」など口から息を出す音を発音するときに、この鏡を鼻に当ててみると、鼻からも息が出ていることもあります。
 このような場合には、口からしっかりと息を出す練習をしていくことになります。

いずみ1・2組 音楽

学習発表会(授業参観)に向けて合奏の練習をがんばっています。自分のパートを自信を持って演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−2 国語

手紙の書き方の学習です。きちんとした書き方を習います。「拝啓」や時候の挨拶などという言葉も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−1 国語

国語の授業ですが、ちょうど見せてもらった場面は、お友達との関係を先生が話しているところでした。ちょっとしたもめ事があったようでした。子どもたちは真剣に話を聞いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1−3 体育

後転と跳び箱の練習をしていました。後転が難しいので傾斜をつけたり先生が補助したりして、体が回る感覚をつかんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1−2 生活

こちらも学習発表会の練習。本番をお楽しみに!!
画像1 画像1
画像2 画像2

1−1 生活

学習発表会の練習です。少しだけ紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−3 理科

電流の学習です。下の写真は、「これからテストやるよ」と授業が切り替わった場面。結果は、どうだったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5−1 算数

見取図の学習です。正しい見取図がかけるようになったかな。発表者の方に体を向けてしっかり聞いている様子がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−4 理科

初めてのじしゃくの学習にわくわくしながら、何がじしゃくにつくか調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3−3 算数

「倍の計算」の仕方を考えていました。答えの単位が難しいようでした。2cmが4つ分あると8cm(2×4=8  答え8cm)と大人なら簡単なことでも、答えが8「倍」と単位でつまずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ベルマーク回収箱

先日、6年生がベルマークを回収箱に入れてくれているのを見ました。箱を開けてみると1つの箱は、半分くらいベルマークが。2月のベルマーク整理までには、箱をいっぱいにしましょう!!ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいし〜♪

今日の給食は、自分で作るおにぎりでした!!
ビニール袋にご飯を入れて、具を入れて♪
大きいおにぎり〜☆
具は、全部入れミックス☆
などと話しながら、みんなで楽しくおいしく食べました(^_^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から学校給食週間!

画像1 画像1
1月26日(月)
・セルフおにぎり(麦ご飯、塩鮭、うめぼし) ・牛乳 ・漬け物 ・味噌汁

今週は学校給食週間です。
戦争が終わって学校給食が始まったのは、今から約70年前の12月24日でした。
この日は冬休みという地域が多いため、1ヶ月後の1月24日から1週間を「全国学校給食週間」と決めました。
学校給食のはじまりは、明治22年に山形県鶴岡市の忠愛小学校でお弁当を持ってこられない子どもたちに学校で食事を出したことがきっかけです。
「おにぎり・焼き魚・漬け物」を出したそうです。
今日は当時の給食をイメージしたもので、ビニール袋の中でおにぎりを作って食べました。

教室より
・昔を感じるような食事でした。(6年)
・三角や丸いおにぎりにして食べました。
・給食のありがたさを感じてほしいですね。
・昔の話をしました。興味津々に聞いていました。牛乳がなかったことに驚いていました。(2年)

ベルマーク回収にご協力を!!

今日の金管クラブの練習で、大型ヒーターの試運転をしました。このヒーターは、今まで貯めたベルマーク約38万点で購入したものです。(1点が1円です。)かなり暖かくなり、楽器を演奏する手もかじかまないですみました。ただ、体育館の大きさを考えると、あと1台欲しいところです。ぜひ、皆さんで力を合わせてもう1台。卒業式も暖かくできると思います。
画像1 画像1

向田小学校との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月23日(金)
東小学校と向田小学校の3年生交流会が行われました。
今回は、向田小へ訪問して、一緒にゲームなどをして楽しみました。
友達の輪が広がって、楽しい一日になりました。
中学校へ行ってもなかよくしたいです。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 朝:学級裁量 図書サークル反省会10:30 北校舎3F和室 図書室の本の返却最終日 PTA新聞:№154号
3/14 お休み
3/15 お休み
3/16 朝:学級裁量
3/17 朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収 巡回相談員
朝:学級裁量 購買個人注文日 アルミ缶回収
3/18 朝:学級裁量 購買窓口最終日 ALT
3/19 特別日課 お弁当 ALT(最終日) 卒業式準備 1-3-6年下校13:20 4、5年 下校15:30
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300