最新更新日:2024/05/20
本日:count up4
昨日:200
総数:448986
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

ことばの教室について その2

画像1 画像1
 いよいよ後期が始まりました。写真のものは、発音指導に使う人形です。もともとは歯磨き指導用のものですが、「舌」を取り付け、発音するときには舌がどういう位置にあり、どういう形をしているのか、またどういう動きをしていくのかを子どもに説明するときに使っています。言葉で伝えるよりも、子どもたちにとって目で見て分かりやすいようで、「あっそうか」と気づいていく子もいます。
さて、さわやかな季節になりました。ことばの教室に通う子どもたちの表情も意欲満々、元気いっぱい、運動の秋、食欲の秋、読書の秋の実現に向けてしっかり取り組んでいくことでしょう。
 今回は、先月の「ことばの教室ってどんなところ?」の内容の続きになります。(補足的な内容になります。)

1 どんな子が通級してくるのか。
○単語の中で特定の音が他の音と入れ替わっている。
(例)カ行をタ行、ガ行をダ行で発音している。
   めがね→めだね  みかん→みたん 
   たいこ→たいと     
(例)ラ行をダ行、母音などで発音している。
   ラッパ→ダッパ
   レーゾーコ→デーゾーコ
   ロボット→ドボット
○息が漏れた感じがする、のどを詰めた感じの話し方をする。
○話し始めの音を繰り返したり、のばしたりする。しゃべろうとしたときに、首や顔に力を入れてしまうような状態が見られる。
(例)「ぼ、ぼ、ぼくは〜」「ぼーーーくは〜」
○話している内容が全体的に分かりにくい。
・全体的に発音がはっきりしていない。
・つかっている言葉の数が少ない。
・会話のキャッチボールができていない。

2 ことばの教室通級までの流れについて
・もし、気になることがありましたら、幼児・小学生とも、始めに在籍する園や学校に連絡して下さい。その後、教育委員会・就学指導委員会・学校・園への通級手続きを経て入級となります。
・入級・退級の時期は、個々によって異なります。主訴となる課題の解消・改善により指導が終了となります。


                 

生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の「町たんけん」で、学校の近くの施設やお店に行きました。普段は見られない場所まで見せてもらい、大喜びでした。探検の後は、それぞれの行き先について分かったことをまとめ、参観日に発表会を行いました。紙芝居にしたり、劇にしたりと、様々な工夫を凝らしていました。初めての発表会で緊張していましたが、発表の力をつける良い経験になったと思います。協力してくださった施設の方々や、引率・参観してくださった保護者の皆様方、ありがとうございました。

稲刈りをしました。

 10月7日(木)、向田小学校5年生と合同で
稲刈り体験を行いました。子どもたちは、稲の刈り方や
束ね方をていねいに教わり、目を輝かせて活動に取り組み
ました。心をこめて刈り取った稲を束ね、順番に干し終え
ると、最後の落ち穂拾いの活動まで集中して行うことができ、
たいへん立派でした。収穫した米は、福祉施設に贈ったり、
「おやじの会」主催のもちつき大会へとつなげていきます。
ご協力いただいた渡辺恒様や保護者の皆様等、
多くの方々に感謝します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

育ちゆく私たちの体

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健体育「育ちゆく私たちの体」の学習を学年で行いました。
日比野先生と横田先生をゲストティーチャーにお招きし、
健康面と栄養面から、大切な話をしていただきました。
成長期の子どもたちに必要なことは4つ!
「食事♪・睡眠♪・運動♪・うんこ♪」が合い言葉です。
歌に合わせて合い言葉を覚えましたので、
ご家庭で聞いてみてください。

初めての運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一年生にとって初めての運動会。今まで、運動会に向けてダンスや玉入れなど練習をしてきました。そして、当日をわくわくどきどきした気持ちで迎えました。
 徒競走では、自分のコースをゴール目指して力いっぱい走りました。ダンスでは、ワンピースの曲に合わせて、かっこよく踊ることができました。玉入れでは、どのクラスも勝利目指して、仲間と協力しながら玉を投げました。結果は、1位1組、2位3組、3位2組でした。
 どの子も自分の持てる力を精一杯出すことができました。初めてのことばかりでしたが、とても楽しい運動会になりました。ここで経験したことを、今後の学校生活に活かしていきたいです。

めざせ、ぼくらのワンピース!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月18日、快晴の中で運動会が行われました。子どもたちはこの日のために、毎日暑い中、汗だくになりながらダンスの練習をしてきました。本番では、練習の成果を120%発揮し、これまでで最高の演技を見せることができました。
 クラス対抗の「にこにこダービー」では、クラスごとに作戦を考え、並び方やコーンの回り方を工夫していました。どのクラスも全力を発揮し、逃げる1組を2組と3組が追い上げる熱戦が展開されました。結果は、1位1組、2位3組、3位2組でした。
 運動会という一つの目標に向かって協力し、努力してきたことで、2年生全体の団結する気持ちが高まりました。今後の学校生活にも、それが発揮されていくと思います。

なかまの絆いっぱいの運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 晴天の運動会!子どもたちの顔は、やる気に満ちていました。
 「つなごう!なかまのタスキ」は、どのクラスも練習するたびに上手になっていきました。休み時間、運動場では、むかでと二人三脚の集団が「1・2・1・2」と声を響かせていました。
 「民舞祭り2010」は、動と静を見事に表現しました。エイサーのゆっくりとした踊りは、全員がそろっていてとてもかっこよかったです。ラッセーラとヤーレンソーランの元気な掛け声は、エネルギッシュな3・4年生そのものでした。
 また一つ大きく成長した4年生です!

ことばの教室ってどんなところ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 裾野市立東小学校にある「ことばの教室」について
1 ことばの教室って、どんなところ?
 発音や会話に心配のあるお子さんが、通常の学級の授業に変えたり、加えたりする形で「ことば」について勉強をする場所です。子どもたちのことばの相談を行い、ことばの問題の早期発見、早期教育に努めています。

2 どんな学習をするの?
 正しい発音を聞き分けたり、正しい発音をするための舌の位置を学ぶ等のことをしています。また、カードなどを使って、ことばを増やすことも行います。

3 通級の回数は?
 1週間に1、2回(1回45分ぐらい)の決められた時間だけ、「ことばの教室」に
通います。

4 お子さんの言葉のことで心配な方は、お気軽に相談をお申し込みください。
 ・幼児の場合
  通園している保育園・幼稚園に申し出てください。
 ・小学生の場合
  現在、通学している学校の担任の先生に申し出て下さい。


運動会 全力を出し切りました

 天候に恵まれ、予定通りに運動会を行うことができました。
5年生は、練習からどの学級も真剣に取り組んでいた
「いずみのわんぱくうさぎ」をはじめ、徒競争、選抜リレーなど
どの種目にも全力で取り組むことができました。
 中でも、夏休み前から練習に励んだ組体操は、どの子も
力いっぱい、最高の演技を披露することができました。
演技が終わった後も、その表情から、とても満足している様子を
伺うことができました。来年もきっと、素晴らしい演技を
見せてくれるのではと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール納め

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 9月になっても暑い日が続いていますが、子どもたちは元気に運動会の練習に励んでいます。そんな中でのプールは、とても気持ち良さそうです。
 今週の金曜日でプールは終了しますので、今までの練習でどのくらい泳げるようになったのか、泳力検定をしました。去年よりも記録が伸びた子や、白帽になった子は、誇らしげな顔でした。

ぐんぐん生長!ツルレイシ

6・7月生長が危ぶまれたツルレイシですが、
夏休み中にたくさんの太陽を浴びてぐんぐん生長し、
立派なツルレイシが実っています。
緑色の実と黄色くなった実を触り比べ
「黄色の方がやわらかい。」
「どうして色が変わるのかな。」と、
不思議がっている4年生です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みが終わり、授業が始まりました

 夏休みが終わり、授業が始まりました。授業風景は、今年度から5年生で
勉強することになる「算数の体積」の授業場面です。
 具体的に物を用いて、子どもたちの理解が深まるように工夫をしてみました。
どの学級の子どもたちも集中して授業に取り組むことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の給食から 6月22日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
食パン 牛乳 フライドチキン ボイルキャベツ おんせいビシソワーズ みかんのゼリー

6月21日から25日は、「ふるさと給食週間」でした。静岡県産の特産物をたくさん使用しました。
おんせいビシソワーズは、裾野産のたまねぎとじゃがいもをたくさん使って作りました。
右の写真は、たまねぎ(18kg)とじゃがいも((42kg)を納品してくださった、茶畑の笠間さんです。

7月の給食から 7月22日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2
五目寿司(うなぎ入り) 牛乳 あつやきたまご ばち汁 冷凍みかん

ひとあし早く「土用の丑の日」にちなんで、うなぎをそえた五目寿司を作りました。夏休みも、暑さに負けず、元気にすごしてください。
右の写真は、大きな釜で、ごはんをたいて、具を混ぜているところです。

向田小との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日 七夕の日に向田小学校との交流会が行われました。
交流会に向けて子どもたちは、招待状や学級の出し物等の準備を進めてきました。
実行委員である学級委員を中心に各クラスから出した意見をまとめ、ゲームを決定したり、友だち宣言を考えたりしました。
各学級では、クラスの出し物のために、昼休みを利用して活動し、歌や振り付けの練習をたくさんしてきました。
そのため、本番ではどのクラスも堂々として大成功だったと思います。
そんな交流会は、向田小の友だちと楽しくゲームをしたりして、あっという間に時間が過ぎました。
ここ数週間ですが、交流会のひとつのことに向かう楽しさや充実感を味わえたのではないでしょうか。
この交流会で子どもたちは一段と成長したと思います。
次の大きな行事は運動会ですね。

野菜が収穫できました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科で大切に育ててきた野菜が実をつけて、収穫の季節を迎えました。
「そろそろ採った方がいいかな。」
「トマトがなかなか赤くならないよ。」
などと言いながら、どの子もうれしそうに収穫していました。
 夏休み中は家で育てます。毎日お世話をして、たくさん収穫できると良いですね。

夏の生き物

画像1 画像1
マイツリーの木々も、夏仕様になってきました。
葉が生い茂り、緑色が濃くなってきました。
「あれ?葉の隙間が無くなって、日の光が見えない。」
「枝が広がって、木の陰が広くなった気がする。」
と、春からの木々の変身に驚いている子どもたちです。
「ヤマモモ」も実っています。
学校のどこにあるでしょう?知っていますか?

学校に巣を作っているツバメは、朝から忙しなく餌をとっては巣へ
餌をとっては巣へ、子育てに大忙しです。
餌をもらうときに顔を出す、子どものツバメに
「かわいいね。4羽も子どもが巣に入っているよ。」
と微笑みながら観察をしている子どもちたちです。



画像2 画像2

大きくなあれ

画像1 画像1
 6月下旬から、朝顔の花が咲き始めました。今では子どもたちのそれぞれの鉢に朝顔が毎日咲き乱れています。夏らしさを感じることができますね。

田植え体験を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(金)に、向田小学校5年生と合同で、田植え体験を行いました。
はじめは、田んぼの中に素足で入ることに抵抗を感じていた子ども達も、慣れ
てくると、「先生、もっとやりたいよ。」と、どんどんと苗を植えていくこと
ができました。社会科で学んだことを実際に体験することができる、よい活動
となりました。

ことばの教室では、このようなものを使っています。

 ことばの教室で使ういくつかのものを紹介します。
 1つめは、時計。キッチンタイマーのように「残り○分」を表示します。文字盤に数字は書かれていますが、文字盤を埋めていく赤い部分が、時間とともに減っていきます。赤い部分が減っていくことで、子どもたちにとって、授業の終わりまでの見通しが持ちやすいものです。
 2つめは、風船やシャボン玉などです。シャボン玉では、そーっと吹いてみて、大きな大きなシャボン玉ができたときには、大きな感動があります。「やったー。」という気持ちがわき上がってきます。
 また、ペットボトルの中に、細かい紙を入れたものもあります。ここにストローなどで息を吹き込むと、紙がくるくる、くるくるペットボトルの中を渦巻きのように回っていきます。
 まだまだ、いろいろなものがあります。もちろん、言葉に関する資料や本、そして教材もたくさんあります。
ぜひ活用してください。
 先日植えたトウモロコシ、それからゴーヤも大きく育っています。トウモロコシは、わくわく広場の南側の畑に育っています。ポップコーン作りも楽しみにしていてください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/20 学年末休業
お休み:祝日(春分の日)・春季休業開始
3/21 学年末休業
お休み
3/22 学年末休業
お休み
3/23 学年末休業
お休み
3/24 学年末休業
お休み
3/25 学年末休業
お休み
3/26 学年末休業
お休み
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300