最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:305
総数:451463
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

4年生は?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の各クラスでは、習字・道徳・理科をがんばっていました♪そろそろお腹がすくころですが、集中してましたね!

がっこうたんけん!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、学校たんけんに出発です!かくれているキーワードをみんなで協力してさがしていました♪

5月1日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🎏今日の献立🎏
・山菜おこわ ・牛乳 ・五目厚焼き卵 ・キャベツの味噌汁 ・柏餅
今日は、子どもの日の行事食で、山菜おこわを給食室で炊きました。デザートには柏餅です。かしわの葉は本物ではありませんでしたが、大きな葉っぱが珍しくて楽しい経験になったようです。

思い出しながら!

5年生の音楽「小さな約束」です。
4年生までに学習したリコーダーの指づかいを思い出しながら、演奏しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初めての家庭科室!

5年生が、初めて家庭科の授業で家庭科室を使っています。
こちろのクラスでは、調理器具がどこにしまってあるのか、どのように使うのかを学んでいます。いろいろな道具があることに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

習った漢字を使って

 3年生の国語です。
 2年生までに習った漢字を使って、文を作っています。文といっても、2〜3語の言葉でOKです。例えば、「空が青い」でもOK。
 さて、いくつ作れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんな秘密が?

 5月1日です。2年生は、1組も2組も国語です。
 たんぽぽには、どんな秘密があるのか、教科書の文を読んで、考えています。
 秘密がわかったら、たんぽぽを見る目も変わるかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デビュー

 いずみ学級です。初めての毛筆です。真新しい筆に墨をつけていきます。ドキドキしますね。墨をつけすぎないように、慎重に筆を墨に近づけていきます。
画像1 画像1

田植え(5/18)参加者募集

東小PTAです!里山会公文名ファイブ(共育の森 にこにこ応援団)から情報提供がありましたのでお知らせします。

・5/18(土)9:00〜14:00に田植えをします。

対象は全学年、会場や持ち物などは添付に掲載。
時間については、フルに参加してなくても言いそうです。

田植えの申込みはこちら
Kumomyo.5@gmail.com
申込の上ご参加してください

また、公文名ファイブのHPもリニューアルしたそうです。
https://sites.google.com/view/npo-web/ホーム?authuser=2
年間スケジュールも載っているそうです!!

ご興味がある方は一度覗いてみてくださいっとのことでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

大きくな〜れ

 2年生が野菜の苗を買ってきて、鉢に植えました。
 苗も駅近くのお店まで買いに行きました。子どもたちの歩行中の安全見守りをしてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました。
 また、苗を植える指導をしてくださったボランティアの皆さんもありがとうございました。
 多くの方に支えられて、子どもたちは、上手に苗を植えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科 ゆでるからいためるへ

どんなものをゆでるとおいしい?どんなものをいためたらおいしい?いろいろな意見が出ていて、楽しそうです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会 選挙のしくみ

社会では選挙の疑似体験。マニフェストをもって立候補してくれた3人の候補者にクラスのみんなが投票しています。誰が当選したのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

体育 マットカードバトル

今年のマット運動はチーム戦!前転なら20ダメージ、側転なら40ダメージ。どの技をやろうかな?チームで話し合っています。はやく試合がしたいですね。わくわく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どうやったらいいのかな?

5年生算数「合同な図形」の学習です。
合同な四角形はどうやって描いたらいいのかな?
これまでの学習を生かして、作図に挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
🍚今日の献立🍚
・ごはん ・牛乳 ・麻婆豆腐 ・チンゲンサイの中華炒め
ねぎやたけのこたっぷりのマーボードウフは、うま味たっぷりでごはんがよくすすみます。辛味はあまり強くないので、1年生もおいしく食べています。

理科 ものの燃え方

どんな条件のときのものはよく燃えるのかな?先生の話を一生懸命聞きながら、考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語 「わたしの主張」

自分が普段考えていることをみんなに伝える「わたしの主張」。今日はその発表の原稿を書いています。どんなテーマにしようかな?発表が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 対称な図形

対称な図形の学習もいよいよ終盤。まとめの問題に取り組んでいます。これまでに習ったことがちゃんと身についているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消える火、消えない火

 6年生の理科です。びんの中に火のついたろうそくを入れています。
 すると、入れた瞬間に火が消えました。また、別の班では、火がついたままです。
 見た目は、まったく同じびん。な〜んでか?
画像1 画像1
画像2 画像2

世界地図を思い出して!

5年生社会「世界の国土」の学習です。
世界地図を、地図帳を見ないで書いてみます。
どこに、どんな大陸があったかな?思い出してみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 内科検診3・6年
5/21 内科検診2・5年・いずみ学級
5/23 動物愛護教室3年
裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300