最新更新日:2024/06/10
本日:count up204
昨日:192
総数:949374
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

4/12 PTA新旧役員会

画像1 画像1
PTA新旧役員会を開催しました。
今年度は4年ぶりに、集合型のPTA総会を行います。
どのように運営をするとよいか、新旧役員で話し合いました。
保護者の皆様に、来てよかったと思っていただける総会にしたいと思います。

4/12 保護者のみなさま、下校の見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者のみなさま、本日も下校の見守りをありがとうございます。
多くの保護者の方が、通学路に出ていただいたり、学校に来ていただいたりして、大変ありがたく存じます。
今後とも子どもたちの安全のために、ご協力をお願いいたします。

4/12 学級写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学級写真の撮影をしました。
まだ、新しい学級になったばかりですが、どの子も上手に整列し、かっこいい姿で撮影することができました。
写真の出来上がりが楽しみですね。

4/11 はじめての給食おいしいな!(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、1年生にとってはじめての給食でした。先生の話をよく聞いて、給食の準備を上手にすることができました。
 食べるときは、「おいしい!」と言いながら、嬉しそうに食べていて、とてもかわいかったです。明日の給食の時間も楽しみですね♪

4/11 旗当番ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
保護者の皆様、毎朝の旗当番ありがとうございます。
お陰様で、子どもたちは安心して登校できています。
今後ともよろしくお願いいたします。

4/11 初めての家庭科!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生からは、家庭科の授業が始まります。今日は、初めての家庭科の授業がありました。先生の話を真剣に聞きながら、授業に取り組む様子がとても素晴らしかったです。
 これからも、熱心に学びを深め合うことができると素敵ですね。

4/10 はじめの一歩(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝からよく晴れてさわやかな一日でした。一年生もお兄さんお姉さんと一緒に登下校し、とても元気です。教室では、みんなで一緒にお道具箱の中身を確かめたり、学校のやくそくを覚えたりしました。
保護者の方へ
 学年便りの11日(火)の持ち物の記載に、(「学校からの携帯電話へのメール配信について」から切り取ったもの)とありますが、誤りですので訂正させていただきます。ご迷惑をおかけし申し訳ありません。よろしくお願いします。

4/10 危機管理意識を持って〜不祥事防止〜

画像1 画像1
画像2 画像2
教頭先生が講師となり、教師が陥る不祥事について具体的に学びました。
信頼される教師集団であり続けることが、私たちに求められているのだと、職員一同身の引き締まる思いです。

4/10 危機管理意識をもって〜エピペンの使用について〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
養護教諭が講師となり、アレルギーを持つ子どもたちへの対応の仕方や、エピペンの使い方などを学びました。
もしもの時に、子どもたちの大切な命を守れるように、真剣に研修しています。

4/10 保護者様、下校の見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
入学説明会で1年生の保護者様に、子どもたちの安全を守るため、下校時間にぜひ学校までお越しいただき、一緒に下校してくださいとお願いいたしました。
本日、お越しいただきました保護者様、ありがとうございました。
1年生に限らず、保護者様どなたでも、お越しいただき見守っていただけたらありがたく思います。
ご協力よろしくお願いします。

4/10 最高学年として(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は学年集会を行いました。学年主任の先生から、小学校生活最後の1年をどのように過ごしていくのか、という話がありました。真剣な表情で話を聞く6年生の姿から、最高学年としての自覚を感じることができました。

4/10 新しい生活が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しい教科書をもらったり、道具箱の整理をしたり、新しい生活が始まりました。
明日からは給食も始まります。
ドキドキ、わくわく、楽しいことがいっぱいですね。

4/10 元気に登校

画像1 画像1
画像2 画像2
気持ちの良い青空の下、富士っ子たちが元気に登校してくれました。
今日も笑顔いっぱいの、楽しい1日にしましょうね。

4/7 始業式前日の先生たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
始業式の前日、先生たちは子どもたちの笑顔を想像しながら、
教室の準備をしたり、段取りの話し合いをしたりしていました。
時間のかかる作業が多く、大忙しなのに、子どもたちのことを考えながら働く先生たちはとても楽しそうです。
すてきな1年になりそうですね。

4/7 新たなスタート(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は始業式でした。最初は緊張している様子でしたが、次第に学級にも慣れ、友達と楽しそうに話をする姿などがみられました。
 6年生は最高学年として様々な活動で富士小を引っ張っていきます。3月には素晴らしい姿になれるように成長していきます。
 1年間よろしくお願いします。

4/7 Sun(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がスタートしました。本日は新任式、始業式が行われ、新しい出会いに期待を膨らませながら、先生たちの話をしっかり聞くことができました。その姿勢に3年生としての自覚を感じることができました。
 この一年、太陽のようなあたたかさをもって、自分と周りの人を大切に、元気よく過ごせるよう、指導・支援をしていきたいと思います。ご協力よろしくお願いします。

4/7 レインボー (2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から2年生がスタートしました。2年生のみんなは、昨年と変わらず元気に登校してきました。新たに1年生が入学してきたことで、2年生のみんなはお兄さんお姉さんになりました。新1年生のにとっての良き先輩として、たくさんがんばってくれるとおもいます。
 また、これから1年間、子ども達の健やかな成長を担任一同しっかりと見守っていきたいと思います。至らない点もあるかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

4/7 「しん」あふれる学年目指して!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から新しい学年が始まりました。5年生は「しんあふれる」を学年目標として、学校生活をスタートさせました!一人一人の笑顔輝く素敵な一年にできるよう、学年一丸となって頑張っていくことができると素敵ですね。
 保護者の皆様、今年度も温かいご支援・ご協力のほどよろしくお願い致します。

4.07 1年の始まり(4年生)

 4年生がスタートしました。
 学年目標「4ward〜前に進め〜」
 高学年の仲間入りを果たし、自分自身で考えて行動できるように1年頑張っていきましょう。
 保護者の皆さん、今年一年ご協力のほどよろしくお願いします。
 写真は(上から1組・2組・3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4/7 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年度の始業式を行いました。
校長から子どもたちへは学校生活を楽しく過ごすために3つのお話をしました。

1、ぽかぽか友達
自分がかけられて心がぽかぽかする言葉を周りの人にかけよう。
2、わくわく勉強
学ぶことは楽しいこと。知らないことを知るってわくわくするね。
3、どんどん運動
病気に負けない強い体を作ろう。早寝早起き朝ごはんも大事!

もう一つ、富士っ子のみなさんをもっと賢く、もっと優しく成長させようと、
先生たちは一生懸命がんばるので、「きらきら先生」
今日、おうちに帰ったら、ぜひ担任の先生のきらきらしたところをおうちの方にお話ししてくださいね。

保護者のみなさま、地域のみなさま、いつも富士小学校を温かく見守り、お支えいただきありがとうございます。
職員一同、大切なお子様を責任もってお預かりし、さらに良い子に成長させるべく、力を尽くしてまいります。
今後もとご支援、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校から

学校評価

年間行事予定

下校時刻予定表

いじめ対策




一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子