元気なあいさつと 歌声の響く 笑顔の扶桑中学(楽)校

【自然教室】2年生 キャンドルサービス

画像1 画像1 画像2 画像2
火の神が厳かに登場しました。

いよいよ、キャンドルサービスが始まります。

【自然教室】2年生 夕食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
がんばった後の食事は格別です。

バイキング形式の食事にみんな舌鼓を打っています。

【自然教室】2年生 ハイキングの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
険しい山道にもめげず、みんながんばりました。

これから夕食を食べ、キャンドルサービスを行います。

一生懸命に練習してきたスタンツやトーチトワリングが楽しみです。

2年生 自然教室 ハイキング

画像1 画像1
画像2 画像2
 今から出発します。

【自然教室】昼食後の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 砂を触ったり、海の水を触ったり、大自然を感じています。

【自然教室】2年3組 昼食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
つどいの広場で昼食です。

午後の活動に向けて英気を養います。

【自然教室】2年生 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
自然の家に無事到着し、入所式を行いました。

海を見ながら昼食をとり、午後はハイキングを行います。

【自然教室】2年5組 バス内の様子

画像1 画像1
バス内の様子です!
レクを楽しんでいます

【自然教室】2年3組 バス内の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな元気いっぱいで出発しました。

これからの3日間に心を躍らせています。

【自然教室】2年2組 学校出発の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校を出発しました。
 バスの中では楽しそうな会話が聞こえてきます。自然教室にワクワクしている様子です。

【自然教室】2年4組 学校出発の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今、学校を出発しました。
 これから始まる自然教室にみんな笑顔です。

【自然教室】2年生 出発式の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
24日(水)まで福井県の国立若狭湾青少年自然の家と世久見漁村で自然教室を行います。

出発式、快晴。

充実の3日間が始まります。

男子バスケットボール部 練習試合

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、扶桑北中学校・江南北部中学校と練習試合を行いました。以前の試合よりもディフェンスも激しくできるようになり、成長を実感しました。夏の大会に向けて、リバウンドとルーズボールへの飛び込みをレベルアップさせていきましょう。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

1年生だより 校外学習に向けて 〜国調べ〜

画像1 画像1
1年生の校外学習に向けて、自分の学習する国について調べ学習を行いました。
生徒のみなさんは、班で役割を分担し、一つのスライドを熱心に作っていました。


陸上部

画像1 画像1
多くの生徒が陸上練習に参加し、一生懸命励んでいます。
3学年が混じって高め合える集団です。
大会まであと少し、頑張りましょう!

緑の羽募金活動

画像1 画像1
環境・緑化委員会の取り組みとして,緑の羽募金活動を行なっています。
昨日、今日と多くの生徒と先生方に協力していただいています。
募金で集まったお金は一部,学校へ戻ってくるので学校の緑化にもつながります。
明日が最終日となります。多くのご協力よろしくお願いします。

3年生だより 朝のようす

画像1 画像1
本日の朝読書の時間に,秋に行われる体育祭の説明がありました。
当日の日程や競技プログラム,実行委員の募集など,本番に向けてのいろいろな話がありました。
3年生にとっては,中学校生活最後の体育祭です。最高の思い出になるように,「自分たちで創る」体育祭にしましょう。

3年生 体育

3年生は、マイトレーニングメニューを作成し,自分の目的に合わせて運動に取り組んでいます。
各自で作成した計画に沿って進めていました。メニューの成果が体力テストにつながるといいですね。
画像1 画像1

1年生だより SST(ソーシャルスキルトレーニング)

6時間目の総合の時間に、SST(ソーシャルスキルトレーニング)を実施しました。
テーマは「話すスキル」です。
生徒は、さまざまな場面や人との関わりの場合で適切な表現をするために、大きく三つの大切なことを学びました。それに伴い、「聴くスキル」についても学習しました。
みなさんが、これからの生活で活用してくれたら本当にうれしいです。
画像1 画像1

2年生だより 自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然教室初日の夜の漁り火のつどいで披露する予定のトーチトワリングのリハーサルを行いました。

日頃の練習の成果が表れており、体育館が美しい光に彩られました。

本番は若狭の砂浜の上で行います。

リハーサルにお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
行事予定
2/28 5短 送る会 PTA7
2/29 卒業式準備(2年生)
3/1 予行練習 3年生学年お別れ会
3/5 3年生修了式 同窓会入会式 定時制後期出願(〜12火)

各種案内・依頼

1年生より

2年生より

3年生より

学校紹介

愛知県丹羽郡扶桑町立扶桑中学校
〒480-0103
愛知県丹羽郡扶桑町大字柏森字辻田670番地
TEL:0587-93-2569
FAX:0587-93-6665