最新更新日:2024/06/13
本日:count up5
昨日:171
総数:560566
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

授業の様子 5年生

○ 10月24日(火)

 5年生の総合的な学習の時間の様子です。SDGsの17の開発目標について「2030年にこんな世界にしたい。そのためには……。」を考えます。本を読んだり、タブレットで調べたり、自分の考えをまとめたり、それぞれが自身のゴールに向かって取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA活動

○10月21日(土)

小学校に入り初めての運動会。
たくさん練習した成果が出ていて、みんな楽しそうに踊っていたのが印象的でした。
最後は上級生も参加して五条川っ子の元気いっぱいの演技を見ることができました。

開会式。五条川っこの歌が響きます。

小学生最後の表現です。
皆、真剣な眼差しでした!

応援団さん、道具係りさん
運動会の裏で活躍してくれていました

ジャンボリミッキーも全学年で楽しみました!
紅白リレーは盛り上がります!


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21 令和5年運動会閉幕

運動会が終わりました。

保護者の皆様、地域の皆様、ご多用の中、ご来場いただき、ありがとうございました。

心配していた天気も最後までもって、無事に全ての演目を終えることができました。

児童の皆さんの個性が発揮され、仲間と共に戦う姿がかっこよかったです。

感動をありがとうございました。
画像1 画像1

10/21 運動会 紅白リレー女子

 紅白リレー女子。ドラマティックな戦いでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 令和5年運動会 紅白リレー男子

 紅白リレー男子の様子です。バトンパスも見事でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 運動会 6年表現

運動会の最後を飾るのは6年生

旗を使った表現です。

6年全員で『そろえる』ことの難しさ、美しさ

小学校最後にふさわしい最高の演技でした!
画像1 画像1

10/21 運動会 4年生徒競走

後半も残り3種目

4年生の徒競走が始まりました

コーナーでスピードが上がる高学年のダイナミックな走り

かっこいいです!!
画像1 画像1

10/21 運動会 応援団

運動会を盛り上げる応援団!

声をあげて、会場を大いに盛り上げます。

赤も白も、みんなの声が届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 運動会 3年生徒競走

3年生の徒競走が始まりました。

初めてトラックを使った徒競走。

距離が伸びて、ゴールまで結果が分からない争い。

赤白、どっちもがんばれ!!
画像1 画像1

10/21 運動会 6年生徒競走

6年生の徒競走が始まりました!

最高学年らしい、スピード感ある争い

最後の運動会にふさわしい最高の時間になりました。
画像1 画像1

10/21 運動会 3、4年生 ボール運び

後半が始まりました。

後半オープニングは、3年、4年合同のボール運び

ボールを2本の棒で挟んで、落とさないように運びます!

さぁ!がんばれ!!
画像1 画像1

10/21 運動会 5年生 タイヤ引き

前半最後の種目は5年生タイヤ引き

引っ張り引っ張られ

手に汗握る展開

赤も白もがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 運動会 1年生徒競走

小学校初めての運動会!

全力で走りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 運動会 2年生徒競走

ジャンボリミッキーを共に奏でた1年生の次は2年生!

スピードも上がって白熱の展開になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

10/21 運動会 5年生徒競走

コーナーを抜けて全速力!!

高学年のダイナミックな走りでした。

赤白同点です!
画像1 画像1

10/21 運動会

運動会が始まりました。
オープニングを飾ったのは1、2年生でした。

ジャンボリミッキーで会場全体が盛り上がりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会は予定どおり実施します

画像1 画像1
○ 10月21日(土)

 おはようございます。本日の運動会は予定通り行います。
 開会式は8時45分です。
 詳しくはプログラムでご確認ください。

明日の運動会について

画像1 画像1
○ 10月20日(金)

 明日21日(土)の運動会についての確認です。
 運動会の実施、中止、延期などの連絡は、朝7時にテトルと学校HPでお知らせします。

 ・登下校は体操服、青帽子で結構です。防寒具の着用も構いません。
 ・赤白帽子を忘れないようにしてください。
 ・ランドセルでの登校とします。
 ・中止の場合は水曜日の授業を行います。
 ・下校は12時10分の予定です。

今日の給食

○ 10月20日(金)

 10月は献立にたくさんの魚が使われています。今日はなんと「サメ」が登場しました。宮城県気仙沼でとれた「もうかざめ(ねずみざめ)」は、鶏肉や白身魚の食感にも似ていて食べやすく、東北地方や関東地方の学校では、給食によく登場するそうです。今日は、さめに味を付けて油で揚げた竜田あげです。お味はいかがでしょう?

今日の献立は 
わかめごはん 牛乳 さめの竜田あげ なめたけあえ けんちん汁 です。
食育の掲示板には10月に登場する魚の実物大の写真が掲示されていて、その大きさを実感することができます。

画像1 画像1

教育実習の先生の授業

○ 10月20日(金)

 教育実習生の、3週間の実習成果を確認する研究授業が行われました。算数「重さの計算ができるようになる」ことを目標に授業を進めます。自分の考えを友達と確認しながら、先生から出された問題に取り組みます。対話を大切に、楽しく授業が展開されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 卒業生を送る会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125