最新更新日:2024/06/13
本日:count up171
昨日:182
総数:560561
直く 明るく たくましく  対話で高め合う五条川っ子

秋の遠足(4年生)

画像1 画像1
治水タワーの展望室から木曽三川を眺め、どの方角に何があるのかを学習しました。
このあとバスに乗り、学校に帰ります。
みんな元気です。

秋の遠足【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
無事に見学を終え、クラスごとに集合写真を撮りました♪
今から学校へ帰ります。

秋の遠足(1・2年生)

お昼ご飯とおやつも美味しく食べました。
どんぐりや木の葉を拾って秋をたくさん見つけました。

体調を崩す人もいません。
この後、学校へ戻ります。

おうちに帰るまでが遠足です!
バスの中でも楽しみたいですね。
画像1 画像1

秋の遠足(4年生)

治水タワーの見学まで、少し時間ができたので、遊具で遊んだり、おやつを食べたり、自由時間です。
画像1 画像1

秋の遠足(4年生)

お昼ご飯の後は、母屋と水屋の見学をしました。
どの児童も一生懸命にメモを取っていました。
画像1 画像1

秋の遠足【5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
午後からは、自動車館の見学です。
さっき学んだ繊維機械の技術が、自動車産業にどう生かされているか学びました。

秋の遠足(4年生)

画像1 画像1
お昼ごはんの様子です。
時間がないなかおいしくいただきました。

秋の遠足(3年生)

みんなでおいしくお弁当をいただきました!お家の方に感謝!
画像1 画像1

秋の遠足(3年生)

でんきの科学館で楽しく見学しています。
画像1 画像1

秋の遠足(1・2年生)

青空の下でお昼ご飯です!

みんなで食べるお弁当は格別です。

作ってくれたおうちの人に感謝して、いただきます!!
画像1 画像1

秋の遠足(1・2年生)

施設内でいっぱい体を使ってお腹ぺこぺこ

約束の時間にみんなが集まりました!
すばらしいです!!

さぁ、次はお待ちかねのお弁当タイム!
青空の下、みんなでおいしく食べましょう!
画像1 画像1

秋の遠足【5年生】

画像1 画像1
繊維機械館で技術の進歩を学んだあとはお昼ごはん!
美味しいお弁当を食べて、自動車館に備えます(^^)

秋の遠足(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
船頭平閘門では、船が通る様子を見学することができました。
川の水位をそろえることや、閘門が開く様子などを見て、貴重な体験ができました。

秋の遠足(1・2年生)

モリコロパークにある児童総合センターでふれあいタイム!!

ハンティングワードやコピタイルといった施設内のレクリエーションに参加している人も

展望台に登る人も

それぞれが楽しんでいます!

中には、もうお弁当が食べたいという人も、、、
画像1 画像1

秋の遠足【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
繊維機械館の見学が始まりました。クイズを解きながら学んでいきます。

秋の遠足(4年生)

画像1 画像1
最初の目的地の船頭平閘門に着きました。
注意事項などお話を聞き、これから見学、学習します。

秋の遠足(1・2年生)

予定より少し早めにモリコロパークに到着です。
風が吹くと少し肌寒いですが、ここからみんなで遊んだら、あったかくなりそうですね!
画像1 画像1

秋の遠足

画像1 画像1
ただいま目的地に向けて出発です。たくさん学んできたいと思います。

秋の遠足(1・2年生)

バスに乗り、モリコロパークへ出発です!
1、2年生で楽しみましょう!!
画像1 画像1

秋の遠足 (4年生)

バスに乗り、出発しました。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/5 卒業生を送る会
岩倉市立五条川小学校
〒482-0033
愛知県岩倉市神野町郷浦18番地
TEL:0587-66-3125