最新更新日:2024/06/10
本日:count up20
昨日:210
総数:949400
令和6年度も命を大切に命を輝かせともにがんばりましょう!

2/2(金)いろいろな楽器(かしのみ)

画像1 画像1
画像2 画像2
 かしのみ音楽では、3学期から新しい楽器演奏に挑戦しています。
 これまで練習してきたウッドブロックとトライアングルを、一曲の中で素早く取り替えながら演奏してみました。CDの音をよく聴いて、集中して楽しみながら演奏できました。
 今後は、全員で木琴演奏にも挑戦したいと思っています。

2/2 どんぐりさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんのボランティアさんが、子どもたちのために読み聞かせをしてくださいました。
あるお母様が、「富士小の子どもたちは目がキラキラしています。一生懸命聞いてくれてうれしいです」と言ってくださいました。
私たち教師は、子どもたちの姿をほめていただくことが何よりうれしいです。
子どもたちのキラキラ輝く瞳を継続できるよう、私たちもがんばらなくっちゃ!と身が引き締まる思いです。
いつもご協力いただきありがとうございます。

2/2 早朝からありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は節分、明後日は立春です。
まだまだ寒い日が続きますが、季節は春へと向かっています。
寒い中、早朝から登校の見守りありがとうございます。
登校後、係の子どもたちが毎日国旗を掲揚してくれます。いつもありがとうございます。

2/1(木)毎日元気に頑張っています!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子ども達は、毎日たくさんのことにチャレンジをし、頑張っています。算数では、長いものさしを使いながら、机や教室、アリーナの長さを測りました。子ども達は初めて知る単位にとても興味をもって活動しています。
 また、放課や体育の時間には縄跳びにチャレンジしています。長縄跳び「8の字跳び」では、クラスの友達と声を掛け合いながら頑張っています。2/9の縄跳び集会に向けて前向きに頑張ってほしいと思います。

2/1(木)どんぐりさん 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のさわやかタイムにどんぐりさんの読み聞かせがありました。読み手のお母さんたちは子どもたちに優しく話しかけてくれました。紙芝居や絵本など、興味を引くお話ばかりでみんな真剣に聞き入っていました。

1/31(水)大谷グローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
 大谷翔平選手から贈られたグローブが現在各学級を回っています。野球を習っている児童はもちろん、グローブに興味津々です。大谷選手の願い通り、多くの人に触ってもらい、有効的に活用したいものです。

1/31 ドッジボール大会が行われました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富士っ子サポーターズクラブ主催の、第2回ドッジボール大会が行われました。
お父さん、お母さん、先生たちと一緒に、1・4年生の子どもたちが大いに楽しんでいました。
子どもたちのために、思い出に残る、すてきな時間を作っていただきありがとうございました。

1/30 話し合い活動(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学活の授業では、グループごとに話し合いを行い、クラスの月目標を決めました。どのグループも「4年生までにこんなことができるようになりたい!」と、たくさんの意見を出し合いながら、活動に取り組むことができました。明日から2月。決めた目標をみんなで意識して生活していきたいと思います。

1/30(水)巨大すごろく完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんなで協力して巨大なすごろくを作りました。大きなマスには良いことがあった出来事を書き「〇マス進む」、困ったエピソードには「〇マスもどる」「1回お休み」など、みんなで考えたマスにコマが止まるとわあっと歓声が上がりました。大きなサイコロを振って、楽しい時間を過ごしました。

1/30 わくわく勉強がんばってます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科では地域のボランティアさんのお力をお借りし、ランチョンマットづくりをがんばっていました。
地域や保護者の皆様のお陰で、子どもたちは日々健やかに成長しています。

1/30 どんぐりさんの読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日から「ぽかぽか読書週間」が始まりました。
今日は読み聞かせボランティアのどんぐりさんをお招きし、読み聞かせをしていただきました。
子どもたちの発達段階にあったすてきな本を選んでいただけるので、子どもたちはこの時間をとても楽しみにしています。
今日もすてきな時間をありがとうございました。

1/29 大きくなったね!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、保健室の先生から規則正しい生活についてのお話があり、生活リズムを整えることの大切さを学ぶことができました。また身体測定もあわせて行われ、自分の体の成長を知る素敵な機会となりました。
 これからも、心も身体もすくすく成長していってくださいね。
 

1/29 待ちに待ったプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待った大谷選手からのプレゼント!
臨時オンライン朝礼で、児童会長さんが箱を開封しました。
中には3つのグローブと大谷選手からのメッセージがありました。
児童会長さんから「明日から1クラスずつ回しますので楽しみにしてください」と話がありました。
教室で画面を見ていた子どもたちは大喜びだったそうです。
大谷選手の「野球しようぜ」のメッセージを胸に、富士っ子たちみんなで大切に使っていきましょう。

1/29 一宮手をつなぐ子らの教育展  かしのみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポーツ文化センターに「一宮手をつなぐ子らの教育展」を観に行きました。
すばらしい作品がたくさん展示されていました。
子どもたちは作品の一つ一つをじっくりと眺め、参考にしたいことをメモしていました。
もちろん、本校のかしのみさんの作品も色鮮やかでとてもすてきでした。
明日が最終日となります。
お時間がございましたら、ぜひ足をお運びください。

1/29 今週もがんばりましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日、さわやかな青空が広がります。
今週もすてきな1週間になりそうですね。
子どもたちが協力して、長〜い縄を上手にしばっていました。
「すごい!さすがだね」と言うとかわいい笑顔を見せてくれました。

1/26(金)富士小学校 外トイレについてのお知らせ

 3学期始業式より水道管工事により外のトイレが使用できなくなっておりましたが、本日より使用できるようになりました。ご協力ありがとうございました。

1/26 水引き相生結び体験

富士っ子サポーターズクラブの体験活動として、水引きアクセサリーアーティストの先生による「水引き相生結び」づくりを開催しました。

「相生」とは、共に生きる、共に老いる、助け合って生きていく、という素敵な意味があるそうです。

みなさんそれぞれの個性をもった作品が出来上がりました。

おしゃべりしながら楽しい時間をすごしました。


みなさん素敵なアクセサりーがとてもお似合いです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/26 学校のために(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は学習発表会の片付けをする日でした。作品を展示するために、たくさんの机などが出ていましたが、6年生が協力してくれたおかげで、あっという間に片付けが終わりました。「学校のために」と、率先して協力してくれた6年生はとても頼もしかったです。

1/25 楽しい雪遊び 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、容器に水を入れて中庭に出しておいたら、今朝は氷になっていたそうです。
「見て見て、きれいでしょ」とうれしそうに教えてくれました。
雪だるまを作ったり、雪合戦をしたり、雪遊びを満喫しました。

1/25 見守りありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の皆様、地域の皆様、今朝も早朝から子どもたちの登校の見守りをありがとうございました。
お陰様で、今日も事故やけがもなく、安全に登校することができました。ありがとうございました。

昨日と違って、天気がよいので、子どもたちは雪遊びができるかなあと、楽しみにしています。



本校のホームページに掲載されている写真、絵の著作権は一宮市立富士小学校に帰属します。 無断の転用を禁止します。
Copyright(C)fuji-elementary school All right reserved

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    



一宮市立富士小学校
〒491-0024
愛知県一宮市富士2丁目5番14号
TEL:0586-28-8725
FAX:0586-71-6401
校長:岸田 智子