最新更新日:2024/06/02
本日:count up2
昨日:102
総数:451651
誰かを助け、誰かから助けられる。持ちつ持たれつ。そんな学校にしていきたいです。感謝の気持ちをいつも抱いて。

囲碁教室

ルールの説明を聞いて、いざ勝負!みんな、夢中です。
とても活気のある1時間でした!
今年度は、12/26、1/16、2/13と、開催予定です。興味のある方は、学校にお問い合わせ下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

囲碁教室

学校と地域の取り組みの1つとして、囲碁教室を企画しました。
主催は「あすなろ囲碁静岡県連合会」です。15名の児童が参加希望をし、保護者や地域の方も交え開催されました。
初めは、囲碁についてお話しがあり、本物の囲碁盤、囲碁石を見せてもらいました。
子どもも大人も興味津々⚫⚪⚫⚪⚫
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボランティア奉仕作業 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
PTA役員の呼びかけで、前回の奉仕作業では終わらなかった側溝の泥上げと落ち葉拾いを行いました。
6年生の保護者も参加していただきました。
本当に、ありがとうございました!

3年生 東地区を知ろう

最後に、
子どもたちと、目を輝かせ、楽しかったね!良かったね!凄かったね!って帰って来る付き添いボランティアの方々の笑顔が印象的でした。インターネットで、色々な画像がすぐに見れる時代ですが、実際に体で感じるものは特別ですね。子どもたちが、より良い学習、体験が出来る様に、頑張って行こう!と、改めて感じました。皆さん、ご協力ありがとうございました。
by CSディレクター

3年生 東地区を知ろう

3年生が、総合的な学習の時間で、町探検に出かけました。
自分達で、考えて企画を立てました。それを出来る限り実現させてあげたい、そんな思いで、多くの方が協力をしてくれました。たくさんの見学場所、そこに引率する大人、地域の協力、保護者の協力のもと、子どもたちは、思い思いの学習が出来たのではないでしょうか。
付き添いボランティアには、家教のお母さん達が10名。学校では、学校の歴史を大先輩が教えてくれました。
by CSディレクター
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東地区を知ろう

まちこっぺ、裾野セントラルホテル寿々木、市民体育館の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 東地区を知ろう

市役所、はま寿司、鈴木図書館の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間「どんな本読んでるの?」その11

画像1 画像1
「中学生の頃、テレビでやっていたドラマを観たのがきっかけです。原作本を読んでみたらはまりました。『実におもしろい!!(^_^)v』というわけです。」
「休日に読書することが多いです。時間は決めず、好きなだけ。」
📚K先生の読書のお供はコーヒー☕だそうです。湯川教授に似ているような?

3年生 知恵の輪

3年生では「東地区(裾野市)の魅力やすごいところを見つけて発信する」ことを目的に学習をすすめています。今日は保護者サポーターの方に引率していただき、市内各所へ見学・インタビューに行きました。普段は入れないところに入れていただいたり、たくさんの質問をさせていただいたりと充実した時間になりました。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読書月間「どんな本読んでるの?」その10

画像1 画像1
「フジツボって知ってますよね。海のそばの岩やコンクリにびっしりくっついてるアレです。アレって貝じゃないんですよ。エビやカニの仲間なんです!」
「でも、エビみたいに動き回らないんです。殻の中でうにょうにょ動いてるだけなんですよ〜(*^_^*)」
📚A先生はこういう図鑑のような本も好きなんだそうです。

ぶっくじ

画像1 画像1 画像2 画像2
くじで引いた本を借りることができる「ぶっくじ」
今日は、2年生が行いました
「かわいい表紙〜」
「これ読んだことがあるかもしれない!」
みんな楽しく本を持ち帰りました。11月は読書月間です。本に親しみましょう。

24日25日 購買窓口ありません

画像1 画像1
購買で購入することができません。21日22日は購入できます。

続きが気になる!

「先生!みんなに読み聞かせをしたいです!」
子供の提案から始まったクラス読み聞かせ会!!
ただ読むだけでなく、読み方にひと工夫をしました。
それは、途中で読むのをやめることです!!!
あえて結末を読まずに読み聞かせを終えました(^_^)/
「えー!!なんで!?その後どうなったの??」
「最後が気になるよ〜!!」
その後、クラスの友達はその話の結末が知りたくて
本棚に集まっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの読み聞かせ

今日の昼休みは、ボランティアの皆さんに読み聞かせをしていただきました。
今月は読書月間です。読んでいただいた本を、図書室で探してみても、いいですね

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 ドリーム大作戦

何を作っているんでしょうか?
同じ夢を持つ仲間同士が集まって作業しています。
どんなものが出来上がるが、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

用かいレター

・今日は食品ロスを考えてきゅうしょくをのこさずたべたよ‼︎3年いずみ4組
・わたしは今日音楽かんしょう会に行きました。すごく楽しかったです。4年いずみ4組
考えて、感じて、素敵な気持ちですね。いつもと変わらぬ日常も、二度と無い一日なので素敵な気持ちをたくさん感じて下さいね。
by CSディレクター

6年生 薬学講座

「いやいや!いいです!やらないです!」

お酒・たばこは未成年のうちは吸ったり飲んだりしてはいけないこと、薬物は手を出してはいけないことを学んだ6年生。高校生役の先生たちからの「ちょっとだけ飲んでみようよ」「美味しいらしいから吸ってみない?」という誘いをきちんと断っていました。
薬を正しく飲むことの大切さや、未成年で喫煙や飲酒をすることの危険性をしっかり勉強できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)の給食

画像1 画像1
**今日の献立**
・食パン ・牛乳 ・鮭のマヨコーン焼き
・ポークビーンズ ・ブルーベリージャム
急に寒くなりました。給食にも秋冬の食材や料理が
たくさん登場していますので、舌で季節を感じてくださいね。

「ぜんぜんけむりがでない」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科「たいようの光」の学習で、むしめがねを使って太陽の光を集めることに挑戦しました。紙からむしめがねをはなすと...、集まった太陽の光を細くすると...。いろいろなことを考えながら実験に挑みました。
 子どもたちは、「けむりがでない〜」と言いながら、けむりがでるようにがんばっていました。
 みんなけむりが出てよかったね。

読書月間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お互いに紹介し合ってるから、読書の世界が広がっているんだって。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 お休み
4/1 お休み
4/2 お休み
4/3 お休み
4/4 お休み
4/5 お休み
4/6 新任式・始業式・入学式 普通日課3時間

学校経営の基本方針

学校だより

お知らせ

自然災害への対応

保健関係

コミュニティ・スクール

PTA関係

保護者配付文書

裾野市立東小学校
〒410-1121
静岡県裾野市茶畑399
TEL:055-992-0049
FAX:055-992-1300